気温が上がって来て、高速巡航で120km以上でないので、プラグを8番から9番交換しました。
実は、ヘッドはCB PERFORMANCEの044なので、プラグはバイク用の12mm 3/4リーチ
型番でいうとNGK DP8EA9なんですが、バイク屋さんへ見に行ったら、プラチナのプラグが
1本630円で売ってたのでDP9EVX-9を購入しました。
うちの車はツインキャブなんで、プラグの交換がキャブが邪魔してやりずらいんです。
しかし、エンジンおろした時に、ちょっと改造をしてもらいました。

タイヤハウスからアクセス出来る様に、開閉式になってます。

拡大すると若干、解りやすいかも。

2番、4番は多分、普通の9.5mmのソケットレンチをジョイントでやった方が楽だと思いますが、
1番、3番はT型のプラグレンチが使いやすかったです。
早速、外すと。

左から1番、2番、3番、4番

拡大するとよくわかりますが3番だけ色が違ってますが、他のシリンダーは、アイドリングで
真っ白なので、かなり薄いのかもしれません。
早速、外環で、テストしました。120k超えても加速して、メーター読みで、1%0km近くまで、
スムーズに出る様になりました。(ちなみにキーボードはASCII配列ですので間違えない様に)
また、気温が下がったら交換してみます。
では。
実は、ヘッドはCB PERFORMANCEの044なので、プラグはバイク用の12mm 3/4リーチ
型番でいうとNGK DP8EA9なんですが、バイク屋さんへ見に行ったら、プラチナのプラグが
1本630円で売ってたのでDP9EVX-9を購入しました。
うちの車はツインキャブなんで、プラグの交換がキャブが邪魔してやりずらいんです。
しかし、エンジンおろした時に、ちょっと改造をしてもらいました。

タイヤハウスからアクセス出来る様に、開閉式になってます。

拡大すると若干、解りやすいかも。

2番、4番は多分、普通の9.5mmのソケットレンチをジョイントでやった方が楽だと思いますが、
1番、3番はT型のプラグレンチが使いやすかったです。
早速、外すと。

左から1番、2番、3番、4番

拡大するとよくわかりますが3番だけ色が違ってますが、他のシリンダーは、アイドリングで
真っ白なので、かなり薄いのかもしれません。
早速、外環で、テストしました。120k超えても加速して、メーター読みで、1%0km近くまで、
スムーズに出る様になりました。(ちなみにキーボードはASCII配列ですので間違えない様に)
また、気温が下がったら交換してみます。
では。
YオークションでジャンクのMSD 6Aを4kで落札してしまいました。
外見と中の基板等に破損はありませんでした。


出品者様、すいません。(だって修理終わっちゃったんだもん)
仮配線をして電源をいれてトリガー(白い線)をアースに落とすと
安定化電源の電流計の針が振れるのが確認出来ましたが、火花は飛びませんでした。
ばらして、トランジスタとダイオードにテスターをあてたら異常はありませんでした。
エレクトロニクスエンジニアのBWT氏に助けをもとめてメールしたら、
サイリスターじゃないとの事でしたので早速、チェックした所、3本の端子が全部ショートしてました。
同じ製品をさがして購入して、つけ換えた所、あっさりとなおりました。
永井のCDIつけたばかりですが、早速付けてみたいです。
火花がバチバチいってます。
ここにMSDの回路図がありましたので参考にしました。
大変助かりました。
外見と中の基板等に破損はありませんでした。


出品者様、すいません。(だって修理終わっちゃったんだもん)
仮配線をして電源をいれてトリガー(白い線)をアースに落とすと
安定化電源の電流計の針が振れるのが確認出来ましたが、火花は飛びませんでした。
ばらして、トランジスタとダイオードにテスターをあてたら異常はありませんでした。
エレクトロニクスエンジニアのBWT氏に助けをもとめてメールしたら、
サイリスターじゃないとの事でしたので早速、チェックした所、3本の端子が全部ショートしてました。
同じ製品をさがして購入して、つけ換えた所、あっさりとなおりました。
永井のCDIつけたばかりですが、早速付けてみたいです。
火花がバチバチいってます。
ここにMSDの回路図がありましたので参考にしました。
大変助かりました。
近所に出来た、アップガレージ(中古カー部品店)で見つけました。
永井電子のURTLA CDI 銘版がなくなっていたのが4kで売ってました。

永井電子はPL法があるので、過去の製品のデータはいっさい公表してません。
調べると 9100の様でした。
でも、このインターネットには様々な方がいらっしゃいます。
ジムニーにいろいろなCDIを取り付けたかたのホームページを見つけました。
配線図があたので、接続いたしましたが、マニュアルとケーブルの色が合ってません。
再度、調べてみたら。
赤と橙は12V(Vcc)
黄はコイルの+へ 黒はコイルの-とアースへ
緑はデスビの-へ(コイルの-につながっていたケーブル)
永井電子のURTLA CDI 銘版がなくなっていたのが4kで売ってました。

永井電子はPL法があるので、過去の製品のデータはいっさい公表してません。
調べると 9100の様でした。
でも、このインターネットには様々な方がいらっしゃいます。
ジムニーにいろいろなCDIを取り付けたかたのホームページを見つけました。
配線図があたので、接続いたしましたが、マニュアルとケーブルの色が合ってません。
再度、調べてみたら。
赤と橙は12V(Vcc)
黄はコイルの+へ 黒はコイルの-とアースへ
緑はデスビの-へ(コイルの-につながっていたケーブル)
白はタコメーター
12/5-6で熱川にツーリングを兼ねた忘年会に行って来ました。
行きは雨が降って来ましたが、大きなトラブルもなく無事に宿に着きました。
(目指した、昼食のお店が消えていた以外は)
宿に着くなり、いきなりビールで乾杯でした。
宴会も盛り上がり、2次会の場所で社長が、コンパニオンを発見
後はいつもの様になりました。
あげくの果て、ドロップキックをした社長の足の骨はヒビが入っていたそうです。
帰りは、迷惑をかけてすいませんでした。
サイドブレーキ抜けて、坂道発進が出来ずご迷惑をお掛けいたしました。
かじきさんちのコンバチの窓が外れたり、
社長の車を押しがけしたり、渋滞にはまりましたが、お疲れ様でした。
写真アップしましたので、ご覧下さい
新年会もよろしくおねがいいたします。
では、
良いお年を
行きは雨が降って来ましたが、大きなトラブルもなく無事に宿に着きました。
(目指した、昼食のお店が消えていた以外は)
宿に着くなり、いきなりビールで乾杯でした。
宴会も盛り上がり、2次会の場所で社長が、コンパニオンを発見
後はいつもの様になりました。
あげくの果て、ドロップキックをした社長の足の骨はヒビが入っていたそうです。
帰りは、迷惑をかけてすいませんでした。
サイドブレーキ抜けて、坂道発進が出来ずご迷惑をお掛けいたしました。
かじきさんちのコンバチの窓が外れたり、
社長の車を押しがけしたり、渋滞にはまりましたが、お疲れ様でした。
写真アップしましたので、ご覧下さい
新年会もよろしくおねがいいたします。
では、
良いお年を
10月10~12日開催のVW Campmobile Club 9th EAST MEETINGに 行って来ました。
第1集合場所に6:30だったんですが、機材の積み込みに手間がかかり
家をでたのが、6:40頃でした。
中台から首都高にのり、集合場所の京葉道路 幕張PAへ向かいましたが、
すでに渋滞いやーまいったまいった。
なんとか集合時間前に到着しました。

集合写真 もう1台カルマンギアが来る予定が、電話したらいま、起きたとの事。
買い出しを木更津の活き活き家で魚介類を購入して不足分を近くのスーパーで購入。
途中、道を間違え、現地到着し、設営と乾杯が平行して行われました。
機材担当と調理と飲材の担当でしたので、写真撮る暇なかったですが、
楽しく飲み食いが出来ました。
21時過ぎに、尾崎の合唱大会になり、近隣の方から
うるさいとおこられました。
ビール15Lと350缶12本
ワイン15本
焼酎 4合瓶2本くらい
牛肉 2.3kg
アワビ 1個
伊勢エビ 2匹 等、消費しました。
場所は森のまきばオートキャンプ場
すごくひろくて、生活騒音しなくて気持ちよかったです。
夜の星もきれいでしたが、みんなが寝静まったあとの星はもっときれいだったとの事でした。

なんでみんな騒いでいるかというと

社長復活。
次は忘年会で
では
第1集合場所に6:30だったんですが、機材の積み込みに手間がかかり
家をでたのが、6:40頃でした。
中台から首都高にのり、集合場所の京葉道路 幕張PAへ向かいましたが、
すでに渋滞いやーまいったまいった。
なんとか集合時間前に到着しました。

集合写真 もう1台カルマンギアが来る予定が、電話したらいま、起きたとの事。
買い出しを木更津の活き活き家で魚介類を購入して不足分を近くのスーパーで購入。
途中、道を間違え、現地到着し、設営と乾杯が平行して行われました。
機材担当と調理と飲材の担当でしたので、写真撮る暇なかったですが、
楽しく飲み食いが出来ました。
21時過ぎに、尾崎の合唱大会になり、近隣の方から
うるさいとおこられました。
ビール15Lと350缶12本
ワイン15本
焼酎 4合瓶2本くらい
牛肉 2.3kg
アワビ 1個
伊勢エビ 2匹 等、消費しました。
場所は森のまきばオートキャンプ場
すごくひろくて、生活騒音しなくて気持ちよかったです。
夜の星もきれいでしたが、みんなが寝静まったあとの星はもっときれいだったとの事でした。

なんでみんな騒いでいるかというと

社長復活。
次は忘年会で
では
停車時に、いきなりクラッチがつながり、
慌ててクラッチを踏みましたがなんか、おかしな感覚がしたので
ケーブルを覗いてみた所、接合部分が切れかかっていました。
あいにくSUNWIN EASTは5/3は休みなので
休みの関係で、自分で修理する事となりました。
電話で、注意事項をきいて作業を開始しました。
4時間後、無事に作業終了しました。
苦労した点は、二日酔い対策(途中で休憩数回)
ペダル脱着とボーデンチューブの脱着
錆び対策
ちょっと、きつめにケーブル締めてしまったので、
クラッチのつながりがやや近いのが不満です。
右ハンドルはやりづらい
では.....
慌ててクラッチを踏みましたがなんか、おかしな感覚がしたので
ケーブルを覗いてみた所、接合部分が切れかかっていました。
あいにくSUNWIN EASTは5/3は休みなので
休みの関係で、自分で修理する事となりました。
電話で、注意事項をきいて作業を開始しました。
4時間後、無事に作業終了しました。
苦労した点は、二日酔い対策(途中で休憩数回)
ペダル脱着とボーデンチューブの脱着
錆び対策
ちょっと、きつめにケーブル締めてしまったので、
クラッチのつながりがやや近いのが不満です。
右ハンドルはやりづらい
では.....
先日、フロントのトーションバーが折れたと
書きましたが、修理に結果、アジャスターのボルトが折れて
フロントの車高が、べたべたになりました。
修理完了して、車を引き取って家に近所の環八で
03の方に遭遇し、軽く挨拶をして家に向かった所、
走行中にセルが急に回り始めました。
とりあえず、そのまま帰宅し後日、スターターリレーを
交換したら、無事に復活しました。が
数日後、バッテリーのアースをつなぐだけで、
セルが回り始めました。
リレーを外しても、回転してしまいます。
結局、セルモーターを交換した所、復活しました。
漏電していたのも、セルのせい?
書くと1行ですが、実際の作業は2時間かかりました。
お近くの方、交換作業いたしますよ。
部品代は別で、作業代は要相談です。
おかげで、セルの音が現車ぽくなりました.
では。
書きましたが、修理に結果、アジャスターのボルトが折れて
フロントの車高が、べたべたになりました。
修理完了して、車を引き取って家に近所の環八で
03の方に遭遇し、軽く挨拶をして家に向かった所、
走行中にセルが急に回り始めました。
とりあえず、そのまま帰宅し後日、スターターリレーを
交換したら、無事に復活しました。が
数日後、バッテリーのアースをつなぐだけで、
セルが回り始めました。
リレーを外しても、回転してしまいます。
結局、セルモーターを交換した所、復活しました。
漏電していたのも、セルのせい?
書くと1行ですが、実際の作業は2時間かかりました。
お近くの方、交換作業いたしますよ。
部品代は別で、作業代は要相談です。
おかげで、セルの音が現車ぽくなりました.
では。