goo blog サービス終了のお知らせ 

しみずのプログ

Macと空冷ワーゲンユーザーのコメント 引っ越しました

クラッチワイヤー交換

2016-09-26 09:10:36 | 空冷ワーゲン
前回は2016年1月5日で
その前が2014年11月14日で、
2010年11月7日、2008年4月30日、
2006年8月4日、2003年4月10日でした。
ワイヤーの品質のバラつきでしょうか?

今回は8カ月で切れましたので、
やり方を覚えていたし、
左後輪を外して作業したので、
スムーズに作業が進み、
1時間半で終了しました。


おかげで、キャブの調整が、来週になりました。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

Facebook活動中です。

11/22 お台場 旧車天国に行って来ました。

2015-11-22 19:26:36 | 空冷ワーゲン
カテゴリーは空冷ワーゲンじゃないけれど、
クルマのカテゴリーということで。

11/22 お台場で開催の旧車天国に行ってきました。
入場ゲートです。

伊香保おもちゃと人形自動車博物館の
横田さんのZです。
アメリカで開催のグレートレースに
参加したクルマです。

ウルトラセブンのポインターですが、
マニアの方の自作です。

ご存知のデロリアンです。

プリンス スカイライン スポーツです。
現存台数はトヨタ2000GTより少ない貴重なクルマです。コンバーチブルとクーペです。

デザインはイタリアのミケロッティの作品です。

見渡す限り、ヨーロッパ
1台位くれないかな(爆)

ストラトスとパンテーラ

沢山の個性のあるクルマが沢山あり
楽しかったですが、
周囲の道路には凄くやんちゃなクルマとバイクが
爆音を響かせて走ってました。
ちょっと、残念ですね。

空冷ワーゲンはバハバグとカルマンギアが1台だけでした。


では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

Facebook活動中です。

夏休みのサビ取り日記 その2

2015-09-01 02:12:31 | 空冷ワーゲン
助手席側も勇気を出して
カーペットをめくって見ました。
Aピラーの下です。穴が大きくなってました(爆)

朽ち果てた部分を見て呆然となりました。気をとりなおして朽ちたボディーを撤去して、
POR15を塗って行きます。

次回はリアシートの下も勇気を出してやって見たいと思います。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

夏休みのサビ取り日記 その1

2015-08-28 00:02:53 | 空冷ワーゲン
時間出来たので、
見なかったことにしていた
クルマの床を確認しました。
運転席側リヤシート(右側)サビて朽ちたボディーです。

シートレールの結合部分穴が開いて亀裂が入っています。

外側です。
オリジナル部分が錆びて崩壊しています。別の角度から

以前修理した場所です。結構サビが浮いてきました。

ガラスクロスを細かく切って
POR15を浸透させて穴をふさぎます。




室内側です。
ボディー側から雨水の浸入で
シャーシーとボディーの結合部分が
サビています。
サビている所はPOR15を塗り
朽ちた部分はガラスクロスで補強します。



とりあえず運転席側は8/16と22で終了しました。
サビに塗ったPOR15です。

手に着くと1週間は取れません。
やっちゃいました。
お風呂で軽石で皮膚ごと削って落としました。


次回は助手席側(左側)です。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

今週もお疲れ様でした。

2014-11-15 20:22:56 | 空冷ワーゲン
クルマで横浜の実家に向かう途中で、
クラッチの感覚がおかしかったので、
コンビニの駐車場にクルマを止めて、
覗いたところクラッチケーブルが切れかかっていました。
戻って、交換作業をしました。
3-4本しか残ってませんでした。
前回は2010年11月7日で、
室内の清掃もしたので今回は2時間半掛かりました。

これで明日は横浜の実家に荷物取りに行けます。

では

May the Force be with you.
The Force is with you, always

オイル交換

2014-03-28 14:03:30 | 空冷ワーゲン
昨年、6月の車検時に交換して以来
すっかり忘れておりましたので、
SUNWINEASTさんで交換してもらいました。
オイルプレッシャーが
1-2kp/?から3kp/?になりました。

今更ながらですが、ピットにクルマ入れるの
見てたんですが、ボクのクルマって、
音うるさいですね。(爆)

では

May the Force be with you.


ドナドナ

2012-03-31 00:46:52 | 空冷ワーゲン
昨日は暖かい1日でした。
夕方、買い出しに光が丘に行った帰りに、
珍しく、キャブのセッティングが良かったので、
全開まで踏み込みました。
そうしたら、パンという音とともに、
ガラガラガラという、やな音が後ろから聞こえて来ました。
アクセル戻してもエンジンの回転が下がらず、
恐る恐る、エンジンルームを見てみたら。
ファーンシュラウドのヒーターホースが根本から、とれておりました。
オルタネーターの位置もずれてました。
ヒーターホースの根本から中に手を入れてみたら、
クーリングファンの破片が指にあたりました。
回転上げすぎて、クーリングファンの羽が飛び散り、
ファーンシュラウドに干渉したんですね。

保険会社に電話して、レッカーを依頼しました。
たまたま、近くにいらっしゃったみたいで、30分ぐらいで、到着しました。
そのまま、SUNWINEASTに直行しました。

ロードサービスはプレミアアシスト東日本さんで丁寧にしたいただきました。

では。

Img_0217


Img_0218


Img_0219





すっきり

2011-10-02 03:45:25 | 空冷ワーゲン
ルーフラックの板が経年変化で自然に帰ろうとしているので、
Flat4に注文しましたが、在庫が10本無いとの事。
とりあえず、1本入手して見たが、近所のホームセンターじゃ扱っていない木材らしく、
困っていましたが、檜が見つかったので、さびを落として、ペイントをして、
板を張り替えました。
書くだけじゃ簡単なんですが、さび落としに1日、
ペイントに1日、板張り替えに1日と合計3日も掛かってしまいました。
久しぶりにルーフラックを外した写真です。

Img_0169

あとは、ラックの足の部分に付けるゴムがくれば、装着可能です。





エアクリーナー エレメント清掃

2011-05-04 11:46:29 | 空冷ワーゲン
しばらく、清掃してなかったので、お風呂に入るついでに
メンテナンスキットを出してクリーナーをエレメントに散布して、
30分待ちますが、風呂の中が生ガスとクリーナの何とも言えない
臭いで、頭がクラクラしてきました。
取り合えず、クリーナーを洗い流しお風呂から出ました。
外でやるべき作業ですね。
寝ている間に乾くと思ったんですが、乾かず、装着前に30分程、
時間をロスしてしましました。
専用のオイルをエレメントに散布し、キャブに装着して、終了です。

この後、秋葉原に行くので、今日はここまでおしまいです。

では。


プラグ交換

2011-04-30 00:20:03 | 空冷ワーゲン
最近、気温が上がって、かぶり気味なので、D8EAから、D9EAにかえました。
ただ、交換するだけではなく、MSDにかえたので、プラグギャップを1,3mmに拡張しました。
2回目なので、30分ぐらいで終了しました。
早速、試運転をすると高回転ものびる様になり、なかなかいい感じです。
途中で、なんか、配線が燃えるにおいがしました。
いろいろな配線を触ると、ウインカーリレーが熱くなっていて、ハザードと右にウインカーを出すと何度やってもヒューズが焼ききれます。リレーをばらして、見てみると。
Dscn0290

配線とダイオードが焼き切れてます。このリレーだけで10Kします。
型番はSB360というショットキーダイオードですが、手持ちがありません。
とりあえず、IN4005があったので、半田付けして、装着しました。
しかし、また、ヒューズが焼き切れました。リレーは無事みたいなので、配線をチェックしました。
直接、12Vを左右のウインカーの配線に流すと、左は点灯しましたが、右が点灯しませんでした。
右フロントが怪しかったので、ウインカーをバラしてみたら、なんと、配線がこげておりました。
配線を治して、チェックすると、無事に直りました。
危なく車燃やす所でした。

では。




MSD 装着

2011-01-05 02:22:56 | 空冷ワーゲン
以前購入した、MSD 6Aをやっと装着しました。

設置場所は室内がいいとの事なので、リアウインドーの下に設置しました。

いざ、エンジンをかけるとあっけなく掛かりました。
タコメーターはイグナイターのマイナスから取ったのでちゃんと動きました。
2000回転から2800回転の間にあった、失速もなくなった様です。
1速で5000回転以上回る様になりもたつく感じはなくなりました。
いい事ずくめなんですが、MSD本体からのノイズが大きくてちょっと気になります。

エンジンルームに移動しようかな。

では。