goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily records

日々の出来事の記録。そして、趣味の絵描きなど、綴っていきます。

今日の出来事。因果応報はきっとある。

2022-11-03 19:29:32 | 日記

11月3日 木曜日。
ご訪問、いつもありがとうございます。

今日は文化の日…祝日です。
もともとは、明治天皇の誕生日だったのはご存じの通り。
しかしながら、今日は『まんがの日』でもあります。
日本漫画家協会と出版社5社によって、2002年に制定されました。

で、「文化の日」であることから、「漫画を文化として発展させていきたい」という思いを込めて設定されているので…
今日を「まんがの日」としたことは正解だと思いますねぇ。
また、今日は日本を代表する漫画家・手塚治虫の誕生日でもありますよ。
( ´ ▽ ` )ノ

 

さて、今日は祝日で特に何もしていないんだけど…
まぁ、買い物に出かけたぐらいですかねぇ。

あ、、、
その買い物での出来事でも書いておきましょう!


近所のスーパーで買い物をしていた時のことです。

休日ということもあり、家族で買い物に来ている客層が多く…
その中に、おばあさんとお孫さんで買い物に来ている人もいて…とても楽しそうに買い物していました。

そしてお惣菜のコーナーの前のベンチに座って休んでいたのですが…
横に、中学生くらい?の女の子とお母さん、おばあさんの三世代のグループがやってきました。

仲良く3人三世代での買い物かー!?
いい光景だなぁ…と心の中で思って見ていると、、、

その女の子が、じぃっ・・・・・・とこちらを見つめてきました。

内心…
お!?…何んだ?何??と…
まぁ、気のせいだと思いたかったのですが、

女の子『(おばあちゃん・・・おばあちゃん・・・)』
とコソコソとこちらを見ながら耳打ちをし始めました。 

そうなると、気になるじゃないですか?
なので、視線を自分の周りや服などに目をやり…
しかしながら、特におかしなところもなく…

あれ?なんだろ?・・・何か邪魔だったのかな?
(◎-◎;)
そう考えて、とりあえず その場を離れることにしました。 

そうすると…
しばらくわたしのことを視線で追った後、

『バタバタバタバタ!』と…
わたしが居た所の後方に向かって女の子が走っていきました。 
そして、おばあさんも早歩きで追いかけていきます。

女の子『おばあちゃん、これ・・・お財布っ!あの女の人の!あっちいった!女の人!』

 

あぁ、お財布落ちてたのかー!?
(;^ω^)
少しビックリしましたが、ホッとしました。
でも、ちゃんと拾ってあげて偉いと思いましたよ。 

おそらく…わたしの方をしばらく見ていたのは…

「お財布落ちてるのに気づいてくれないかなー?拾ってくれないかなー?」的な訴えの無言の視線だったのだろうと思います。

すみません。。。
気づかなくて。。。
それにしても圧が結構すごかったですがね。
(´⊂_`;)

なので一応、この場で謝っておきます。

『どうも、すみませんでした!』
(-人-;)
けれども…良い人たちに拾われて良かったですね。

『善因善果』とでも言いますか?
『因果応報』とでも言いますか?
善い行いをすれば必ず報われると言う考え方ですけども。
その子は、いつか何かしらで報われることでしょう?

『因果応報』

 日本の昔話を思い出してみても…
正直者で善良なお爺さん・お婆さんには後で必ず幸せが訪れます。
しかしながら反対に…
腹黒くて意地悪なお爺さん・お婆さんには後で必ずバチが当たりますからね。

因果応報の法則は、不幸ではなく、幸せを自分に引き寄せることが可能であるということですからね!

昨日の『恩送り』じゃないけれども…
嫌らしく腹黒い考え方ですが、皆さんも因果応報の法則を利用して、自らの幸せを引き寄せてみてはいかがですか?(笑)
(^。^;)
そうすれば、少しはマシな社会になると思うんですけどねぇ。

ま、そんな出来事でした。

 

さ、今日はこれくらいです。

 

 

 


★★★★★★★★★★★

 

落書き。



 

 

 

 


なんとなく変な構図。

 

 


それから途中絵。

色塗りはこれからです。

 


で、今夜の晩ご飯。

 


麻婆豆腐。

からの麻婆豆腐丼。

 

それと天ぷら。

いんげん豆、とり天ぷ、エビ天。

美味しくいただきました。
(*´▽人)

では、また~!

 

 

 

 

 


恩返しならぬ恩送り。

2022-11-02 20:15:31 | 日記

11月2日 水曜日。
お疲れさまです。

今日は朝から代謝内科の定期診察日でした。
採血・尿検査からの診察…
検査結果が出るまで1時間半待つ。
(;ノД`)合意待機時間が一番疲れます…。
結果、血液検査では血糖値も安定していて問題なし。
ただ、尿検査でたんぱくが少し高い数値が出て…ステージ3に当たる数値だと!!
(*゜Q゜*)
なので次回の年末に、栄養指導を受けることになりました。
年を重ねると色々と大変なところが出てきますねぇ。

それからその後、自宅にもどり障害者の認定調査があり、その後も介護保険の調査まであって…
大忙しな1日でしたねぇ。
重なる時は、よく重なるものです。
(●ノД`●)

 


さて、話は変わりますが…
病院からの帰りに、その病院の前に犬さんがいたのですが。。。
少し思い出したことがありました。

忠犬ハチ公じゃないけれど…ずっと誰かを待っている様子に見えました…。



(こんな感じで)
犬は飼い主に忠実です。
彼らは「虹の橋」を渡ろうとするときも、飼い主の帰宅や、動物病院に駆けつけるのを待っていてくれるとも言いますからね。

それでまぁ、ずいぶん昔のことですがね。
友人が飼ってた犬が居て…
けれども、その犬さん…なぜか家に居つかなかったようでして。。。
ずっと近くの公園の前に居たのを思い出して…
なんとなく不思議な思いをしました。

友人に話を聞いても、何度連れ戻しても同じく公園まで行くという有り様。
そういう事あるんですね?
少し悲しすぎる気もしますが。。。
(´⊂_`;)

しかしある日、その友人の家…火事で全焼したんですよねぇ。
で、その日も犬さん…脱走していて…家族全員で たまたま犬さんを探しに外出していて家は留守状態だったそうな。。。
だから、もしかしたら、その火事を事前に察知してたのかもしれないなぁと…
『命拾いした!』と言ってました。

よくよく思い出してみれば、その友人の家の猫も似たような感じで、、、
脱走したまま帰って来ないこともあって…近くの原っぱに居たの2人で目撃したこともありましたねぇ。

一体、何だったんだんでしょう?
ある意味犬さんも猫さんも…
恩返しのつもりの脱走だったのかもしれませんね?
不思議です。
まぁ、脱走させ過ぎだとも思いますがね(笑)
(・。・;)


それで、、、
恩返し繋がりではないけれども…こんな話があります。

それは。。。
人から受けた恩を直接その人に返すのではなく、別の人に送ること。

『恩を返す』なんていうと…
ちょっと大袈裟でもあり、烏滸がましいところもあります。
日々の暮らしの中で親切にしてもらったこと、皆さんもあると思います。

例えば…
知らない場所で道をたずねた時に丁寧に教えてもらったり。。。
電車に乗っていて、具合いが悪くなり…
それに気づいた誰かが席を譲ってくれたり。。。
落ち込んでいる時に話を聞いてくれたり…。
人は一人じゃないってことを思わされることがありますよね?

そんな時。
自分が受けた優しさや親切を、直接その人に返す恩返しというのは なかなか機会も少なく難しいですが…。
けれども…誰かが困っている時。
ひょっとして 手助けして欲しいんじゃ?と思われる状況に遭遇した時。
もしも、少しだけでも手助けできたら…。
自分がしてもらって助かったこと。
声をかけてもらって嬉しかった言葉。など。。。
それをまた別の人に送ること。

それが『恩送り』という言葉。

みんなが少しずつ、そんな恩を送ることができたなら。。。
素敵な世の中になると思います。

 

以下は、先日デイサービスで聞いたお話。

いつも困った時に誰かに助けられる人や、いつも誰かの力を借りて 自分の力以上のコトを成す人というのは…
まず自分が日常的に誰かの役にたつことに注意を払っているように見えます。

自分がして欲しいと思うことをまず他人にそうしてる…ということです。
それは、そんなに大げさなコトじゃなくても良く…
ちょっと声をかけてあげる?だとか、、、
相談に乗ってあげるようなこと。

どんな些細なことであっても、自分は誰かの力になれるということを、日常的に言葉と行動で示しているかどうかでしょうね?

それが してもらった側からすれば、とても嬉しいことだと思います。
実際、ハンデを負った今の自分がそうなので間違いないと思います。

だから、心からその人のためを想って自分ができること、やれることで誰かの力になってくれる人であれば、、、
仕事でも何でも誰かがいつか助けてくれるでしょう?

日頃からそれだけ熱心に誰かの力になっている人は、誰かが逆に力になりたいと思ってくれるのでは?

それは、好き嫌いに関係なく、お互いが必要な時に力を出し合い支え合い…
自分一人ではできないようなことでも、実現させることができる付加価値ある関係も生まれるのではないでしょうか?

そんなことが 損得勘定無しに自然にできる人になりたい!

そんなお話でした。

この方は、中学の時に事故に遭い左足を失い…
 一年もの間 歩けずにいたそうです。。。
が、その間…いろんな人たちに助けられ支えられて 今の自分がある。と…

そして、その頃の恩はずっと忘れられずにいると言う。

この話を聞いて、自分も少しでも心のどこかに留め置いておきたいと強く思いました。


ではでは。今日はこのへんで!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

 

★★★★★★★★★★★


今日の落書き。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

特に説明なしw

 

 

で、夜ごはん。



長男奥さんの手作り焼豚。

 

 


玉ねぎ玉子とじ中華風スープ。

 

 


炒飯。

以上。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
m(*-ω-)m

 

 

 

 

 

 


頭の体操。

2022-11-01 19:58:29 | 日記

11月1日 火曜日。
お疲れさまでした。

今日から11月です。

語呂合わせで言うなら、111日(イイイ日)ですね。


しかし今日は、朝から雨。

天気が良く爽やかな日和だったら良かったのですがね…
11月の最初の日。
「秋麗」と言いたかったです。
少し残念ですねぇ。
(・。・;)

「秋麗」
【あきうらら】又は【しゅうれい】と読みます。
麗(うらら)かに晴れ渡る秋の日。
秋、陽気よくて長閑(のどか)なこと。

「麗(うらら)・麗か」は、晴れ晴れとした気候で心地いい感じをいう。
明日は、そんな秋麗を感じれそうですね。

街を歩けば、
街路樹のイチョウやプラタナスの葉が、色付き始めて。。。
ターメリック色とでも言いましょうか?
晴れの日は、とても爽やかで良い季節です。


あ、
プラタナス…ご存じでしょうか?



夏にはわっさわっさと大きな葉をつけますが。。。
落葉樹なので、この時期、
わっさわっさと葉を落とします(笑)

 


風が吹くたびに、衣を剥ぎ取るように葉を落として、そしてハダカになった木は、まるで手足が伸びた妖怪のようになっていますねぇ(笑)
(^。^;)

 


おそらく、あと10日もすれば、そんな”プラタナスゾンビ”が見られると思いますよ。

別名、すずかけの木とも呼ばれていて…
それは、球状果実が鈴なりにつくので…

日本では「鈴懸の木」と呼んでいるようですね。

まぁ、街路樹としてよく見掛けるのは、モミジバスズカケノキというのが主流らしいですがね。
それは、いわゆる雑種らしい。

 

さて…今日は特にないので、少し頭の体操でも記しておきましょう!
(* ´ ▽ ` *)/

では。。。
『子子子 子子子 子子子 子子子』
これは皆さん、なんと読むのでしょうか?
(ノ´▽`*)

『子』をどう読むか?
そして、間に「の」を入れる箇所もありますよ。
それで、謎が解けると思います。

☆ヒント
「こ」と読む場合
「ね」と読む場合
「し」と読む場合
「じ」と読む場合

 

では、この問題の正解発表ですが!
/(^o^)ヽ
発表が早い!?(笑)


『子子子 子子子 子子子 子子子』

『ねこのこ こねこ ししのこ こじし』

『猫の子 子猫 獅子の子 子獅子』
以上。

実はこれは、日本で一番古いと言われる 言葉遊びらしく、『宇治拾遺物語』に出てくるものです。


そして、ここからが本気の問題。
↓↓↓↓
【問題1】

次の中から一つだけ意味の異なる文を選んでください。

(1)私は彼がコーヒーを好きだと思う。
(2)私は彼がコーヒーを好きじゃないとは思わない。
(3)私は彼がコーヒーを嫌いだとは思わない。
(4)私は彼がコーヒーを嫌いじゃないとは思わない。
(5)私は彼がコーヒーを嫌いじゃないと思う。

ややこしい言い方(笑)
(*´艸`)

頭が疲れてる時に見たら『どうでもエエわ!』
となりますが(笑)

 

で、次(爆)
(*^ー^)ノ♪

【問題2】

友人3人で3,000円のケーキセットをとり、1人1,000円ずつ支払いました。
ところが、店の主人が知り合いだったので、500円まけてもらいました。
そこで、1人100円ずつ受け取り、残りの200円は店の募金箱に入れました。

さて、結局は1人900円の3人で2,700円となったわけですが…?
しかし、募金した200円を足すと2,900円にしかなりません。
あと100円はどうなったのでしょうか?

《正解は最後で(笑)》


まぁ、このように 疲れた時、行き詰まった時などに…
 ちょっとした頭の体操をする。
面白いと思います。


では、考えてもらいましょう!(笑)


★★★★★★★★★★★

その間に今日の落書き。


といっても、、、
ないw



これでも載せておきましょう(笑)
(*゜▽゜*)

 

 

途中絵

 

 

で、今日の夕飯。



ポテトサラダ&豚肉の生姜焼。

 

 

 


ヒレカツ。

 

 

 

では、問題の答え合わせ。


【問題1】

次の中から一つだけ意味の異なる文を選んでください。

(1)私は彼がコーヒーを好きだと思う。
(2)私は彼がコーヒーを好きじゃないとは思わない。
(3)私は彼がコーヒーを嫌いだとは思わない。
(4)私は彼がコーヒーを嫌いじゃないとは思わない。
(5)私は彼がコーヒーを嫌いじゃないと思う。

 

【問題1の答】

〇(4)の 私は彼がコーヒーを嫌いじゃないとは思わない。


解説:
嫌いじゃないとは思わない。(二重否定)=嫌いだと思う。
二重否定とは、否定の意味合いの言葉をニつ重ねて、肯定文よりも強い意味を持たせることをいいます。

 

 

 

【問題2】

友人3人で3,000円のケーキセットをとり、1人1,000円ずつ支払いました。ところが、店の主人が知り合いだったので、500円まけてもらいました。そこで、1人100円ずつ受け取り、残りの200円は店の募金箱に入れました。

さて、結局は1人900円の3人で2,700円となったわけですね?
しかし、募金の200円を足すと2,900円です。
あと100円はどうなったのでしょうか?

 

【問題2の答】

〇どうもなっていません。

解説:
3人で支払った2,700円から200円の募金をしたのですから、足すのではなく差し引いた2,500円がお店に支払った金額となります。したがって、本問は募金の200円を足すことによって生じた誤解です。


以上。
どうでしたか?
(ノ´▽`*)
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


今日のこと。そして匂いフェチなのか?

2022-10-31 19:23:09 | 日記

今年は冬が早めにやってきそうな感じですねぇ。

気象庁によると、来月からの3か月(11月~来年1月)

東・西日本共に寒気の影響を受けやすい予測となっているようで…
今年は特に厳しい寒さになるんだそうですよ。
(・。・;)
これから迎える冬は、ラニーニャ現象などの影響で…
冬型の気圧配置が強まる見通しなんですって。
なので気象庁は、早めに寒さや雪の備えをするよう呼びかけていました。
 
とにもかくにも11月~12月以降は、厳しい寒さがやってきそうなので…
体調管理にはいつもの年以上に気をつけるようにしないといけませんね。
あと、雪の情報にも十分注意するよう早めの準備も必要かと思います。
(´⊂_`;)

 

10月31日 月曜日。

今日もお疲れさまでした。
そして今日で10月も終り、明日から11月ですぞ!

そんな11月は、何かにつけて『何事にも片寄らず平に!』を心がけて過ごそうと思います、

それは「中庸」(ちゅうよう)という。
「中庸」とは、偏りすぎないことです。

いろんな情報や意見がある中、片寄らず理解し…
「重要なこと」は吸収し、バランスのいい形で過ごしていく。
これが、来月11月の目標です。

それは例えば、気分の持ち方だったり…何かを決断する時など。。。
ネガティブに偏りすぎたり…ポジティブに偏りすぎたりしないということにもなります。
とても大切な気がします。

 


さて、今日は退院して初めて…ある施設のデイサービスを体験してきました。
v(´▽`*)

そこでリハビリの先生に特に気になっていることを訊かれたのですが…

入院中のリハビリは男性の先生ばかりだったので、先生のような綺麗な方だと緊張する・・・
とは思ったものの…
(´ε`;)ゞ
そんなことは言える訳もなくw
なので真面目に…日々リハビリでしてもらっていた「ほぐし」⇒いわゆるマッサージがなくなったことが不安だと述べました。

すると、話が終る前から…その先生は慣れた手つきで…
『この辺りでしょ?!』と即…右脚のツボを圧してくれて…もう最上級の感動をいただきました!


そりゃそうでしょ?
甘い香りのする松嶋菜々子似の先生が即タッチしてくるんですからね!!
(◎-◎;)悪い訳がない(笑)

まぁ、そんなこんなで、一通りの施術をしてくれて・・・

やはり、日常のリハビリがなくなったため、あちこちが固くなっていたようですね。
(´ε`;)ゞいや、固くなっていたのは右脚と腰周りですからね(笑)

おかげで、張っていた右脚も浮腫もなくなり、ずいぶん楽になりました。


そして、最後に電気パッドで電気を流す機械による施術を受けたのですが。。。

その時のこと。

スイッチを入れると15分ぐらい放置状態になるのですが…
施術中に何かあったらと…人を呼べるように、仕切りのカーテンは顔のあたりだけ隙間を開けてくれていました。

で、何もすることがないのでベッドで仰向けでボーッとしていたのですが、、、

その時、目にゴミが入りました。
『痛っ』・・・と思って、何回か瞬きをしたんですがね、、、
横にズレてしまい…
それが視界を遮り、視界の端にモヤが掛かかったようになってしまい・・・
どうにかならないか!?と・・・視界の端が気になって、しばらく左側に目線を動かしながらゴミと格闘して(笑)
とにかくゴミが何処に行ったかを見つめていました。 

 

すると、、、

先生『大丈夫ですか!?』
と、あわてて入って来られ…

どうやら…左側の目線の先に先生がおられたようで(笑)
じーっと見つめていたもんだから、それでw
(^。^;)


『あ、いえ、大丈夫です・・・』
先生『わかりました。また何かあったらすぐ呼んでくださいね。』

無言で熱い視線を送っていた感じですな?

けれども、『あなたでなく、目の中のゴミを見つめていました』とは言えず仕舞い(笑)
少し恥ずかしく思ったのでした。

しかし…今でも鼻に残る甘い香り。。。
(#^.^#)
あれは石鹸?シャンプーの匂い?

髪の毛はふわっと揺れる感じで、歩くたびにいい匂いが漂ってくる。
なので、髪はシャンプーで、あとは甘い香水?
彼女のいい匂いの正体は、そんなものなのかもしれませんが。。。

久しぶりに嗅いだ匂い。
無意識でも反応して、ちらっと見てしまいましたわい。
けどそういうのは、何歳になってもそうなんですなw

そんな今日は…

「触ってくれないとイタズラしちゃうぞ!」みたいな…とても善き日になりました(笑)
("⌒∇⌒")

おしまい。


★★★★★★★★★★★

 

そして今日の落書き。


甘い香りがしそうな人。

 

 

 


(*´∇`)ノ

 

 


それから夜ごはん。

 

 


牛としめじの時雨煮。

 

 



イカときゅうりの酢の物。
 


以上。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


初恋。

2022-10-30 19:39:34 | 日記

「まだあげ初(そ)めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」

これは島崎藤村の『若菜集』にある詩です。

この有名な「初恋」が世に出たのが…
明治29年10月30日。
これにちなんで、島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」が『初恋の日』として制定しました。
記念日としては、一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されたのですがね。


お疲れさまです。
10月30日 日曜日。
冒頭の記したように、今日は、初恋の日記念日。

なにやら中棚荘では、10月にはこの日を記念した「初恋プラン」が色々と用意されていて。。。
記念イベントとして初恋をテーマとした作品(俳句・短歌・エッセイ・写真など)をはがきで応募してもらう『中棚荘・初恋はがき大賞』なるものを長年行っているようですよ。
面白いですねぇ。
( ̄▽ ̄*)


我々の青春時代に『初恋』と言えば…
初恋をテーマにした歌は数々あれど…
やはりこれですね?

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

五月雨は緑色
悲しくさせたよ一人の午後は~♪
恋をして淋しくて
届かぬ想いを暖めていた

好きだよと言えずに 初恋は~
ふりこ細工の心~
放課後の校庭を 走る君がいた
遠くで僕はいつでも君を探してた
浅い夢だから 胸をはなれない~♪


『初恋』by村下孝蔵
https://youtu.be/uSNJoxcQ_9Y
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
はい!
宇多田ヒカルさんの「First Love」じゃなくて(笑)
(^。^;)
村下孝蔵さんの「初恋」でしょうかね。

昔、初恋ではないけれども…
若きし頃付き合っていた女性が、よく口ずさんでいました。

まぁ、忘れられない?…
とは少し違いますが…
その頃は、その人のことを考えると…
胸が苦しくなるような…なんとなく切ない想いがあったことも思い出しますね。

まぁ、その方が初恋の人?と問われたら…
相手あってのが初恋というならば…ですが、、
もっと昔の中学生の頃でしょうか?
(・。・;)

一言で言えば、若気の至り?
自分の気持ちのみに精一杯で、、、
相手のことなど考えてもなかった?
そんな一方的な想いだったでしょうかね?

素直になり切れない。。。
けれども、想いは伝えないと始まらない的な…
言葉や態度で示さなきゃという勝手な初恋の思い出ですね。
(´⊂_`;)
↑↑↑↑
誰がおっさんの初恋なんか聞きたいんやーて(笑)

すみませんw

 

しかし、女性の場合…
通っていた学校であったり…
初恋の人と過ごした思い出の場所に立ち寄ったときには、タイムスリップをしたかのように?
当時のことを鮮明に思い出す人も多いんじゃないですか?
あと…初恋の人によく似た人を見かけたりしたら…
その瞬間に初恋の人を思い出す人も居たりして?

で、初恋の人が夢に出てくる!
みたいな話もよく聞いたことがありますが…
どうなんでしょう?

女性の場合、初恋の人を「理想の恋人像?」みたいに美化している感じがして…
無意識に旦那さんと比べたりしてませんかー!!?
(*`ω´*)/っつうの!
いや、少し感情的になりましたが(笑)
まぁ、自分の経験上のことですが…なんとなくだけど…そう感じた次第です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
( ̄人 ̄;)


でも…今さらな話ですが…
女性攻略に使える手はこれですねぇ。
やったことはないですが…。

「あなたは、僕の初恋の人に似ている」
と言うと…なんとなく引っ掛かりそうな気もしますがね?…
どんなもんでしょうか?(笑)
(´ε`;)ゞ
最高の誉め言葉だと思うんですが?違いますかね?

脈が、なければ…ただただキモいだけ?(笑)
失礼しました。
m(_ _)m


けれど…
初恋の相手というのは、誰にとっても特別な存在である気はします。
恋愛に疲れたときや、昔を懐かしむ気持ちが出てくると同時に…
初恋の人を思い出すこともあるでしょうし。。。
初恋の人が幸せにしてくれていると知れば、それはそれで嬉しいものでしょう?

そんな今日は、「初恋」にちなんだ独り言でした。

では。

 

 

★★★★★★★★★★★


〆の落書き。

 

 

 


初恋の人。

 

 

 

 

 

 



二番目の人(笑)


今日のは本当に落書きですwすみません。
m(_ _)m

 

 

ついでに今日の夜ごはん。

 

 

 


スーパーの握り。

 



照焼チキン握り。

以上。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。