合格物語2009版にて勉強中
建築史
嫌いじゃないけど苦手な分野。
世界史のカタカナ文字に脳が反応せず。
丸暗記しようにも三歩歩けば忘れる始末。
去年までは、なんちゃって暗記みたいな感じでなんとなく
覚えているだけだったんでございますが今年は少し考えを
変えてみます(当たり前じゃぁ)
初老のオイどんにも理解できるような書物はないものか。
探してみたら「建築知識」にありもした。
2008年7月から連載されている「建築デザインの教科書」と
なるもの。
20回にわたって日本史と西洋史が掲載されておったでごわす。
建築史が苦手な方は一度読んでみて、その歴史の流れをつか
んでみるのもいいかもしれません
内容はその内に(爆)
22年度一級建築士試験まで60日
建築史
嫌いじゃないけど苦手な分野。
世界史のカタカナ文字に脳が反応せず。
丸暗記しようにも三歩歩けば忘れる始末。
去年までは、なんちゃって暗記みたいな感じでなんとなく
覚えているだけだったんでございますが今年は少し考えを
変えてみます(当たり前じゃぁ)
初老のオイどんにも理解できるような書物はないものか。
探してみたら「建築知識」にありもした。
2008年7月から連載されている「建築デザインの教科書」と
なるもの。
20回にわたって日本史と西洋史が掲載されておったでごわす。
建築史が苦手な方は一度読んでみて、その歴史の流れをつか
んでみるのもいいかもしれません

内容はその内に(爆)
22年度一級建築士試験まで60日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます