早いもので学科試験が終わって一週間が経ちましたね。
しかしね~ まさか、台風12号が逆走してくるとは思ってもみませんでした。
皆さん、大丈夫だったでしょうか?
さて、資格学校の総評が公開されていましたのでまとめてみました。
平成30年度 学科試験 資格学校の総評
資格学校 | TAC | 総合資格 | 日研学院 | |
総評 | 例年並み | 基準点は昨年よりアップ | 例年並みのレベル | |
やや易しい | ||||
基準点数 | 90点 | 89点 製図へ | 90~91点 | |
学科Ⅰ | 計画 | 難しい | 例年並み | 例年並み |
学科Ⅱ | 環境・設備 | 易しい | 易しい | やや易しい |
学科Ⅲ | 法規 | 例年並み | 例年並み | 例年並み |
学科Ⅳ | 構造 | 易しい | 易しい | やや易しい |
学科Ⅴ | 施工 | やや難しい | 例年並み | 例年並み |
所 見 | 暗記要素が多い計画と施工は、これまでも新規問題が多く出題されていて、この傾向は今後も続くと想定 | 実務的な出題や、法改正、新基準、新技術に関わる出題が含まれていた。 | 過去問であっても、表現や論点を少し変えて技術者としての判断力を問うような出題が昨年同様、顕著であった。 | |
過去問については正誤の判断が難しく、準備をしていないと得点しづらい |
自分としてはTACさんと同じ意見でした。
計画、施工の問題は2肢ぐらいまでは絞り込めたはずだと言う所も同じでしたね。
一方、施工を例年並みと判断した総合資格と日研学院。 さすがだなと感心してます。
独学としてはその辺を近づけないといけないと言うことかな。