りょーこのマネージャーな日々

ブログタイトル仮変更。子供達のマネージャー状態な日々をダラダラ書いてます。

横須賀漬け(観艦式・観音崎公園・三笠)

2015-10-18 21:51:14 | 空と海と
昨日おとといの日記は明日にでも書くとして、今日は今日の日記を。

本日、海自の観艦式。
…イヤ、こないだの日曜まで、まーったく知らなかったわけなんですけども…たまたまブルーをお出かけ先の上空で見かけたうえに、友人がふたりほど、観艦式に先駆けて行われていたという艦船の内部公開に行ってるのをFBで知り、なんだよー!そんなのあったとはノーチェックだったよー!と…。
ま、空自ですらまともにチェックできてない私が、海自まで手が回ってるわけがないのであります…来年以降は自衛隊全体チェックしようと心に誓ったのでした…。
んでそんな本日、とりあえずブルーの、フライパスじゃなくて曲技飛行自体をなんとか見ることはできないのか?と検索を始めたんだけど、相模湾上の、陸が見えないところで行われるってことだったので、当然陸からは見えないと。
で、観艦式自体をいろいろ調べたら、観艦式では艦隊の一斉回頭が見られるとか書いてるし、まじかよそれめっちゃ見たいんですけどー!とか思ったんですが、ブルーと同じ理由、陸からは見えないってことで、今回はあきらめるしかなく(でもそもそも観艦式当選倍率、今回60倍だったらしいね…それ無理だろ…3年に1回毎回応募し続けたとしても一生に1回当たるかどうかだよなぁ…)。
でも、観艦式に向かう艦船が、みんな横須賀の観音崎の近くを通って相模湾に向かうということは分かったので、せめてそれは見たいかもー!と。
てわけで、急遽昨日、「明日観音崎だ!」と決定。
お父さんは休日出勤だったんですけどね…ご苦労様です…。

さて、そんなこんなで、朝8時半には観音崎公園の駐車場に到着し、早く行きたかったんだけどプリキュアを見たがったはなちゃんの要望で仕方なく9時まで車で待機(まぁ来る最中仮面ライダー見てたしねぇ…)。
ネット情報によると9時くらいには到着しておくといいってことだったんだけど、実際9時に行ったらもう先頭から数隻は去ってしまっていた模様(主に外国からの参加艦艇だったようですが)。
さてとりあえずどこで見ようか。
海岸沿いの遊歩道でも十分見えるとのことだったんだけど、そのあたりもすでに結構いいかんじの人手(プリキュアのバカヤロー!)。
このあたりでもいいかな?と思ったところを一旦陣取ったものの、なんか後続船の姿が見えなかったので、時間がまだあるならせっかくだし上のほうまで行ってみようかな?と思い、とりあえず灯台のほうまで上がってみることに。
灯台自体は、もう朝早くから陣取ってる人達でいっぱいで登れる状態ではなかったけど、灯台の足元の無料のエリアで、あ、ここいいかんじじゃん、って場所があったので、そこに陣取ることに。
そうこうしてるうちに、続々と艦艇がやってきました!
しらたか、くまたか、あぶくま、むらさめ、うらが、とね、おおたか、ましゅう、てんりゅう、くろべ、こんごう、くらま、しらゆき、ちょうかい、あすか、ちはや、きりしま…かな?
写真は全部撮りましたけど、一部載せますと…。



↑こんごう。



↑ちょうかい。



↑きりしま。
…と、とりあえず元艦これプレイヤー的チョイスで写真あげてみました(笑)
金剛とか、もっとゴツくあってほしいけどね~(笑)
まーでも続々と通り過ぎていく艦艇はなかなか荘厳な眺めでした。
そしてどの艦艇も人がいっぱい載ってるのが見えて、うらやましいな~と(笑)
こんなかんじで全部ちゃんと一眼レフの望遠で十分見えるレベルの場所は撮ってたんですが、でも両側に木とかがあって視野は狭くて、艦艇がずらっと並んでるってかんじでは見られなくて(マックスで4隻だね)、それは失敗だったな~と。



ちっちゃいけどこんなかんじ。
しかも、足元が低い塀と草木で、下の視界が遮られてたので、子供達は普通に立ってるだけじゃ見ることができなくて、最初は私もちょっと抱っこしてあげたりしてたけど、結局ふたりはほとんど見ることなくうしろのほうで石をいじって遊んでました…。
こういう点でも、子供の身長でも十分に見えて、しかも飽きたら砂場で遊べるような、浜辺の遊歩道のほうを陣取ったほうが正解だったな~と後悔でした。
まぁ初めて行ったんでね~これはこれでしょうがないね。
また行くかと言われればどうかな~というところではありますが…。
さて、10時半くらいまで見たんだっけな、その後子供達は灯台に上りたがったので、大人200円だったけど、待たせちゃったおわびも兼ねてのぼってみることに。
ちなみに有料エリアだと、同じ灯台の足元でも、展望台みたいに開けてるところがあって、そこのほうが私が見たところよりもうちょっと視野が広かったな~。



↑こんなかんじ…まぁこれだけ見てもあんまり変わらないように思われちゃうか(笑)
灯台はまだまだ混んでたんだけどなんとか上って、子供達はそれだけでも大喜びで、しばらく景色を楽しんでから下りました。

その後、この観音崎公園は、かなり広いんだけど、奥のほうに子供が遊べるアスレチックのエリアがあると昨日HPで見てたので、今度はそちらに移動することに…てかこれがなかったら多分艦艇だけ見るために来ようと思わなかったと思う。
でもね~…これが遠いうえに道が分かりづらいったらない!!
駐車場のおじさんに道を聞いて(その道だって「ここですか?!」みたいなかんじだったし…)、さらに、多分2キロ以上歩いたよね?!ってかんじで…途中道にも迷うし…。
最終目的地のアスレチックのエリアに着く前に、大きめの遊具があるエリアにちょっとだけ寄り道(正確に言うと迷い込んだ)。





でも、まだ最終目的地が遠いと分かってたので、ここではほんとにちょっと遊んだだけだったのね。
だけど今HPを見直したら、どうやらここが一番楽しかった模様…失敗したなぁ…。
なにはともあれ、さらに奥に進んで、ようやくたどりついたアスレチックエリア。











特に長いローラー滑り台はだいぶしばらく遊んでましたけど、さすがに後半はおしりが痛くなってやめてました(苦笑)
あとはターザンロープも楽しんでましたね。
でも思ったよりすごいものでもなく、このレベルのローラー滑り台だったら大池公園でいいよ!とか、このアスレチックだったら有料だけどつくし野のほうがいいよ!みたいなかんじで(もちろん我が家からの行きやすさを考えたらだけどね!)、だいぶ歩いた割にはちょっとがっかりなかんじ…もう来ないかな~…。
で、帰りは、花の広場だったかな、広くて気持ちいい芝生の広場で持参のパンを食べ始めたんだけど…トンビが本気狙いでとびかかってくるのー!!!!!
2回ほど襲撃されてまじで怖かった…ので、半分くらい食べたところで早々に撤収…天気もよかったし気持ちよかっただけにすごく残念でした…。
あとはひたすら来た道を引き返し、車まで戻ったのでした。
もし次にまた観艦式を見るとかで来ることがあったら、アスレチックまで行かないで、とりでのほうでたっぷり遊ばせてあげたほうがよさそうだな…ここまででもかなり遠いんだけど…。
あと、砲台跡があって、28サンチ榴弾砲のレプリカなんかも置いてあるみたいだし、そちら方面も行ってみたいですね…今回はアスレチックまでが遠すぎてもうこれ以上回りたくなくてあきらめたけど…。

さて、車で残りのパンを食べつつ、次なる目的地へ移動。
えぇ、春に一度行きました、三笠にもう一度行ってきました!
春に来た時は、私はまだ坂の上の雲を読み終わっていなくて、先に読み終わったお父さんが、行きたい行きたいというので行ってきて、その時はその時なりに楽しめはしたものの、読み終わった今行ったら絶対もっとおもしろいじゃないか…と思い、いずれまた行こうとは思ってたんですね。
今日は多分、艦艇群見てアスレチックで遊んだらもう時間いっぱいになっちゃって三笠までは回れないだろうな~と思ってたんですが、アスレチックが思ったより少なかったので、三笠に寄ってもいい?って聞いたらいいよってふたりとも言ってくれたので、また行くことにしました(これがあったからとりででまた遊ぶことをしなかったってのもあるんだけどね…まぁまた機会があればってことで)。
前回全部見て回りはしたけど、今回はさらに、本を読んでドラマも見て、知識も増えてるし情景としても見てるので、やはり数段おもしろかったですね。
特に今回は日本海海戦に関する展示物をしっかり見ようと思っていて、前回なんとなく「ふーん」で終わってしまった「天気晴朗ナレドモ波高シ」の電文や、連合艦隊解散の辞などをしっかり見てきたり。
あと前回ここ来たんだっけな…?とあまり記憶に残っていない前部艦橋、特に日本海海戦で実際に東郷司令長官達が立っていた位置が足元に目印がついている最上艦橋は、やはり違った面持ちで立ちましたね…てかほんとにここが記憶になくて…来なかったってことはなかったと思うんだけど、なんか後部艦橋はきちんと記憶にあったのになぜこちらは記憶にないのか…どう考えたってこっちのほうが記憶に残るだろうに…。
なにはともあれ、とりあえず見たいポイントがしぼられていたので、そこまで時間をかけることもなく回り、でもとても有意義な時間でした。
子供達も、補助砲動かしたり、日本海海戦の動く模型を見たりしながら時間を過ごしておりました。
ちなみにこの日は三笠公園では平和を願うお祭とやらをやってましたが…ギャグなの?でも30年もやってるってすごいね(笑)

そんなこんなで、15時くらいだったかな、車に戻って帰宅。
子供達は車に乗った瞬間寝落ちでしたね。
私も眠かったけどなんとかがんばって運転して帰ってまいりました。
イヤ~動き回った1日でしたね…。
なんか、横須賀っていいよな~って思いながら過ごした1日でした。
なんかさ、子供とか家族とかで遊べるところがいろいろあるじゃん?海もあるしさ。
なんとなく雰囲気もあるし。
そういや昔通ってた英会話ママカフェで、子供を日常的に英語に触れられる環境に置きたいからって横須賀に家を買った人がいたけど、なかなかの選択なのかな~と思ったりしました。

最新の画像もっと見る