goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪

ドライブと趣味の写真(鉄、風景など)を載せていきたいので宜しくお願いします!

昨夜から、、、

2014-05-20 23:52:06 | 近くのイベント等
この度、俺っちの仕事のイベントで写真撮影係りを言い渡され、パシャパシャと任務を実行してきました!







意味不明ですが、、、これは、お昼にみなさんが食べるうどんです!(笑)







さて、勝利の栄光は誰に、、、

そんな感じで、今回はパシャパシャと約450枚でしたね!

、、、まー、任務なんですが、、、編集が大変でした。







そんな感じで、今夜(昨夜)は半額とは言え高級肉で打ち上げしました!







そして、今夜、、、

いつぞやの、ダイエットしないとイケナイから最後の晩餐などほざいてた言葉はすっかり忘れて、、、

昨夜はお疲れだったんで良しとしても、今夜は、、、

やはり1度ある事は2度も、、、

ってな感じで、買ってきてしまった、、、







これを飲みながらもCMやってましたが、この発泡酒は新製品みたいなんで買ってみました!

、、、で、味の方は、、、

うむ、、、飲みやすくて良かったですよ!

あと、前に買ってた鳥のタレが中途半端に残ってたので豚肉をジュージュー、、、仕上げに混ぜていただきました!







先日、所さんのテレビで「鳥の胸にくは良い!」って言ってたので買ってみました!

普段は、もも肉ぐらいしか買わなかったんでどんな物かと、、、

鍋でグツグツ、、、あとは、マヨ(カロリーハーフ)と七味で良いツマミになります!

まー、腹の方は七味のカプサイシンが何とかしてくれるでしょー、、、(笑)

今宵の月!

2014-05-18 01:00:16 | 広島をウロウロ
満月から2日ほど過ぎましたが、月出に行ってみました!

出たての不気味な色の月を撮りましたが、仕上がりがイマイチだったんで止めました、、、

まー、これぐらいまでが夜景とのコラボが限界かな?

もう少し高い位置に行けば、明るくなって潰れやすくなっちゃいます。







チョット、違うことで写真撮りまくってたら高い位置に来ちゃいましたが、先日開通した南道路の橋です!

やはり潰れちゃって、満月状態です、、、







てくてく、、、

橋の反対側から、、、







そうそう、、、この橋って有料道路なのに側道付きです!

歩行者とチャリンコが通れます!

なかなか昼に撮れないんで、、、

2014-05-16 00:33:47 | 広島をウロウロ
GWが終わった頃からアチコチで田んぼの水張りが、、、

日中撮りたいのですが、なかなか暇がないので仕事が終わってチラリと行ってきました!

初めに思ってた場所に行ったらイマイチ、、、

うむ、、、どーしよー、、、ってな感じでウロウロしてると、、、っ!

今宵は満月だったんですが、モヤが酷く諦めてたのですが良い感じで出てきました!

これは、コラボらないとイケないですよね!ってな事で、田んぼの水張り&テツ&満月の3点コラボでいってみました!

こちらは、正面から、、、







全くの固定で、今度は後追い、、、

結構、後追いも良いですね!

シャッターを30秒ほど開けてるので、月が膨張しまくりですね、、、

フト気づくとカメラがビショビショ、、、

この時期に霜が、、、

まだ時間はあったのですが、次の休みはテツではないですが写真を撮る任務があるので、ここでカメラを霜で壊す訳にはいかないので終了しました。







やっぱ時間が早いので少し遠回りして帰りながら橋をパシャ!

ほんと、ここ数日は涼しくて良いのですが霜は困りますね、、、

帰ってシッカリ乾燥させとかないと、、、




ちゃりんこパンクで初の修理!

2014-05-15 00:43:49 | つぶやき
親からもらったチャリンコを2年ほど乗ってたのですが、パンクしちゃいました、、、

と、同時に豆球も切れたので購入、、、

豆球の交換は簡単ですが、問題なのがパンクの方、、、

子供の頃は、近所の自転車屋に持って行ってたのですが、そこの店は15年ほど前に無くなったので、、、

少し離れた所にあるのですが、歩いて持っていくのが面倒、、、ってな感じで、修理してくれるお店を検索してると、、、っ!

動画サイトでパンクの修理の仕方があったので見てみると、、、うむ、、、やってみよーかな~?ってな感じで修理キットを買ってきました!







動画サイトを1度見ただけのウル覚えで大丈夫かな?って思ったのですが、凄く丁寧な修理の手順が載ってたので何とかなりそーだー、、、







中のチューブを取り出して、、、

、、、さ~、、、ここまで来ると後戻り出来ませんね~、、、

チューブに空気を入れてから水の中に入れていき、パンクヶ所を調べていきます、、、







こんな感じで作業してると、子供の頃に近所にいた自転車屋のおじーさんの事を思い出しました。

子供の頃は、自転車でアチコチをウロウロしてて良くパンクさせては近所の自転車屋さんへ、、、

そこの自転車屋は戦後、、、いや戦中からあった建物って思うぐらいの店で、その頃で60~70ぐらいのおじーさんが1人でやってる感じでボロい自転車が無造作に置いてあって、現在ではありえない感じの当時ならではの店でした。

そこのおじーさんは、パンクしたチャリンコを持っていくとノソノソと奥からやってきて無愛想な感じでした。

「パンク修理して下さい」って言ったら、手馴れた感じで作業に入りその工程を子供の頃の俺っちはひたすら見てました。

チューブを水の中に入れてはグルグル回してチェックしてると、、、「ポコポコ、、、」

パンクヶ所が見るかると、今まで無愛想なおじ-さんがこちらを見て「ニヤッ」(今で言うドヤ顔)をした時の印象が目に焼きついてました、、、

そのおじーさんは、お店を止めたって言うより亡くなってからお店を解体してしまい、何だか虚しい気持ちになった記憶なども思い出して、、、

、、、そんな感じで、軽い気持ちで始めた初のパンク修理で昔の自転車屋のおじーさんの事を思い出しながら、パンクが見つかったら感動しそーだな~、、、って思いながら、チューブを入れたら、、、「ポコポコ、、、」、、、

えっ、チューブの水付け1投目でいきなりパンクヶ所を発見、、、

何だか、感動が、、、ってな感じでしたが、他にもあるかも知れないので再びチェックしたのですが大丈夫でした!







穴が空いてる回りをヤスリで平らにしてから、ゴムのりを塗ってから2~3分放置してからゴムを貼って擦りつける流れなのですが、実はこれが2回目、、、

失敗したのは、ゴムのりの塗り量が少なく剥げてしまったので、多めに均等に、、、ってな感じで塗るのがコツだと思います。

そーそー、俺っちの解説では役に立たないと思うので、ネットで検索したら丁寧な動画や画像がたくさんあるので、そちらを参考に、、、







修理後、一応試運転かねて街をウロウロ、、、

せっかくなんでコンデジで手抜きでしたが、初のチャリンコ撮影、、、

、、、ウロウロ、、、うむ、修理の方は大丈夫そーですね!

そんな感じで、たかがパンク修理の話で長々と説明しましたが、思っているより以外と簡単だったんでパンクしちゃった方で修理した事ない方はチャレンジしてみては?

※そーは言ってもタイヤっていう所は命に関わる所なんで、自信の無い方はプロに任せた方が良いかもね!(笑)

仕事関係の行事で、、、

2014-05-14 00:40:48 | 広島をウロウロ
休みの日なんですが、朝からバタバタ、、、

よーやく行事も一段落した後から、親睦会があるのでそれまで時間潰し、、、

凄く久々でしたが、スタバで抹茶、、、?(何だったのか忘れました)ってのを注文しました。

下は冷えたコーヒーかと思ったら、細かいシャーベット状(フローズン?)になってて、丁度良い感じの甘さで美味しかったです!







そして、親睦会となりますが、、、先輩から「いつもの行っとく?」ってな感じでヘパりました!(笑)







今回は、万作ってなお店で、、、この店の売りは牛タンとワインとの事、、、

牛タンか~、、、久々だな~、、、







、、、うむ、、、売りの牛タンがなかなか出てこない、、、

中盤ぐらいから、牛タンのしゃぶしゃぶなる物が、、、

牛タンと言えば炭焼きなイメージでしたが、しゃぶしゃぶってのは初めてでしたが美味しかった、、、

でも、量が少ない、、、

後半ほどで、やっと炭焼きが、、、

これは、前半で出てきて欲しかった、、、

でもでも、美味しかった~♪

そして、売りのワインってのは一口も飲まずにひたすらビールでした、、、

久々に楽しい親睦会で良かったですね!







、、、で、家に帰ったのですが、、、

シメって言うか、まだ飲み足らない気分、、、

でも、みんなでワイワイ飲むのとは違い家では350ぐらいで気分が乗らなかったんで止めました、、、

やはり、みんなで飲むのと1人で飲むのとは違いますね、、、