今回は、お隣の県って事なんでユックリモードかと思ったら、何か天気が良さそうなんで早めの出発、、、
いつやらも言いましたが、この時期でも日の出前時間に東の空を見たらオリオン座が、、、
ここは七類港でフェリー船が2隻停泊してると思ってたのですが、暗くてよくわからない、、、
まー、良いやってな感じでオリオン座バルブ撮ったのですが、家で編集してると停泊してるのが分かりました。

はい、周りが明るくなってきたので、フェリーが居るのが分かりますね!
、、、で、それまで何してたの?
、、、寝てました、、、(笑)

今回の朝の主役の2隻、、、
9時と9時半に出港するので、一気に撮れる予定です、、、って言うのも、このエリアに来るのは初めて。
山を超えると、有名な境港があるのでそちらへは数え切れないほど行ってるのですが、、、
フェリーも境港から運用があるフェリーには鬼太郎のラッピングがあるので、2~3度ほど撮った事ありますね、、、
こちらの七類からのフェリーはノーマルな感じなんで今まで気にすることがなかったのですが、フトした事であの港付近の景色が良い事がわかりターゲットになりました!
さて、先ほどからあの後ろに写ってる???な建物、、、凄く気になりますよね?(笑)
、、、それはのちほど、、、

9時出港なんで、まだまだ時間がある、、、
恒例の場所探し?、、、
いや、毎度の2時間前から待ち?、、、
それは、客船でしょ~?(笑)
今回は定期船なんで、時間は定時発だと思うのでそこんところは心配なし!
じゃ~、こんな早くに他にやる事と言えば、、、(笑)
、、、そう、日の出、、、
って言っても、空はバンバンの快晴なのに、、、山陰では良くある嫌がらせのような、水平線のみ雲だらけ状態、、、

まー、ダメだと思うけど一応待ってみよー、、、
やはり、早朝の漁港はみなさんお散歩とか多い、、、
来る人は、「日の出?」、、、「こりゃ~厳しいね、、、」
ってな感じで言われてたのですが、そんなところに変に粘り癖の付いてる俺っちは待ってみる事に、、、
で、ほんのチラリですが、日の出?ゲット!?
俺っちも、今回は見えないと思って適当に撮ったのですが、本来ならあの灯台を使ってローソク灯台にする予定だったのですが、まさかチラリと見えるとは思ってませんでした、、、

すっかり明るくなりましたね~!
、、、そう、また寝てました、、、
そんな感じで、出航前のフェリーとコラボなのか、、、前に止まってるランクスとのコラボなのか解りませんがパシャ!

ほんと良い天気♪
早朝なんで、こんなに晴れてても涼しいです、、、
さて、左の建物、、、桟橋なのかアートな建物ですが、「メテオプラザ」と言ってまさに「流星」、、、昔のロールプレイングゲームで「何とかメテオっ!」ってな攻撃とかを思い出しますね~!(笑)
実は、この地に隕石が落ちてきた事でその隕石を展示してる博物館と桟橋、他には温水プール、リラックスルームなどの複合施設なんです!

フェリーとメテオプラザ、、、絵になりますね!

日本海側では、良くある看板、、、

土地柄なのか、気になる魚の車止め、、、(笑)

てくてく、、、
無駄にウロウロ、、、結構、楽しいですね!

のんびり探索した後は、フェリー撮りの準備、、、
って言うか、、、天気が、曇ったり晴れたりしてきた、、、
まー、天気予報通りなんだけど、、、
そんな感じで、晴れてて欲しかったフェリー撮り、、、
あらかじめ下見も完了してたので、移動しながら撮って行きます、、、

良いロケーションですね!
、、、でも、船が白いのでかえって日が照ると白飛びしそー、、、これぐらいの天気で良かったのかも?

では、お気をつけて~♪

少し移動して、、、30分後に出港するので待ちます、、、
時間ぴったり!

やっぱ、晴れてる水平線は良いですね!

せっかく良い風景&天気なんで引き気味の構図で、、、

では、お気をつけて~♪
船の前側から水平線に行った所に見えるのが、30分前に出港したフェリーです!
(チョイと解りにくいか~、、、)

当初の予定では、すぐに次の場所へ移動するのでしたが、、、せっかくなんで、メテオプラザに行ってみる事に、、、

そっか~、、、ここは島根、、、そして、境水道を超えると鳥取と言う県境のエリアですね!
ここは、島根なんで島根色バンバンです!!

なるほど、、、
あの球状の中がこの会場になるんだな~、、、

で、あのトンガってた所の下には隕石か~、、、なるほどね!

ここの主役の美保関隕石は触る事が出来ませんが、他の隕石で触っても良いのがっ!
これは、メテオパワーを注入しないとっ!!!

次は、どーしよーか悩みましたが時間的に厳しいので他に予定してた場所は却下として、ここは数年前から来て見たかった場所!
平日なのに、チラホラと車が、、、!

ん?ひまわり、、、
ひまわり自体は、そー珍しくないのですが、、、
とりあえず、チャリ~ン!

なるほど、、、あれが、お立ち台か~、、、

そう、ここは水平線とのコラボが出来るので来てみた次第でした!

今回の予定も、寄り道が多いのでチョコチョコ消去していく流れに、、、
ここでも、気になる被写体が多いのでドンドン時間を消費する事に、、、

すぐ下には浜辺?でなくて、石辺??、、、(笑)
地形上なのか、こぶしより大きいぐらいの石がゴロゴロ、、、って言うか、超ゴロゴロ、、、
波が打ち付ける度に、変わった音がします♪
結構、癒しの音かも?

さて、、、時間がないのにサーファー撮りっ!
ちらっと見たが最後、、、パシャパシャ撮りだしてしまい、、、面白い、、、
でも、ひまわりだけ撮る予定だったので望遠レンズは車の中、、、
車に戻るのめんどーなんで、ひたすら中途半端なレンズで撮りまくり、、、そして、時は流れる、、、

そっか~、、、前回の鳥取入りの時は運休だったコナン号の新色が運用してるので撮っておかないと!
うむ、、、場所は、ウロウロしながらの即席だったんでメモってないです、、、

移動中、、、恥ずかしがり屋の大山が段々姿を現しそーだったんで寄って見る事に、、、
この間、他にもあった予定は削除、、、
伯耆大山ー東山公園

って言うか、大山はすぐにまた雲に隠れてしまったので、普通にテツモード、、、

そろそろ移動しよーとしてたら、反対側から初期のコナン号が!
新色と比べてみると、、、これは色だけ違うだけ?って思ったのですが、コナン君のデザインが少し違う、、、
パッと見、色だけ違う感じだったんで、、、どーせなら、蘭ちゃんや小五郎、、、などなどキャラクターをテンコ盛りにして明らかな差別化にしたら面白かったかも?って言うか、、、そーしたら、コナン号にならないか~、、、(笑)
でも、良く見たらコナン以外のキャラクターも載ってたね、、、これは、やはりデザインが良く解る駅撮りしないと、、、

本日のシメになる松江に、、、
、、、と、その前に、、、たまに小雨が降ったりと怪しい天気だったのですが、せっかく時間が噛み合ったので、、、しまねっこ号を、、、

そーいえば、、、恒例の、、、食べてない、、、
今回も、相変わらず食べずにウロウロしてたので何か食べよーと、過去にお手軽な食事が出来そうだと思ってた宍道湖しじみ館へ、、、

さて、何があるかな?って見たら、、、お手軽なところが閉まってるっ!
あと、少し早く来ればやってたみたいなんだけど、、、
、、、ふと、見たらもう1ヶ所やってたところがあったので行ってみる事に、、、
、、、って言うか、、、ここって、雰囲気的に1人では来る所でないオーラ感が、、、って言うか、板前さんが多く居てプチっと高級な感じ、、、
ふむふむ、、、やはりチョイと高級だ~、、、って言っても、お腹ペコペコだったしまー良いかってな事で海鮮丼を頼んでみました!
うむ、、、ここって、数人で来れば1品1品はみんなで色んな物を頼んでツツケバお手軽な感じなんでオススメですが、俺っちみたいな1人では、、、ってな感じでしたね、、、

さ~、お腹も満たされた事だしシメの場所取りに、、、
丁度、地下道には愛好会のみなさんの作品があったので参考に、、、って言うか、これではイベントが違うので軽く見るだけに、、、
でも、みなさん綺麗に撮れてるな~、、、やはり、地元で通われるってのは強みですね!

実は、今夜に花火大会があるとの事で今シーズンラストになるであろー花火なんでやってきたのですが、なんせ資料がほとんど無い、、、
ネットで検索しても、出てくるのは松江の水郷祭って言うメチャんこ凄い湖上花火大会だけ、、、
これは、土日の2日に渡って13000発の大イベント、、、そして、今夜のは「松江しんじ湖温泉 お湯かけ地蔵祭り」のシメで「15分」と言う短い時間だけある花火、、、
でも、先の花火大会は仕事上で絶対に行かれないのでアウチ、、、そして、今回の花火大会は24日と言う日にち固定の祭りだったんで、今回の俺っちの休みにドンピシャ!、、、次回で俺っちの休みに合うのが2020年と言う、それまでカメラやってるかどーか解らない先の話なんで来てみた次第、、、
まー、打ち上げ場所が大体わかっているのですが、詳しい場所が解らないのでその辺の花火待ちらしき人に聞いてみても、、、「解らない、、、」、、、中には「えっ、花火があるの?」ってな感じで、ただ普通にくつろいでる感じの人ばかり、、、
そのうち、、、ほんとに花火はあるのか?ってな不安になるほどの心配までする始末でしたが、時間が経つに連れてそれ目当ての家族連れなどがやって来るよーななったので、とりあえずは安心って事で、、、
肝心な打ち上げ場所は、大体の場所がわかったので花火が始まってから微調整すれば良いかな?って事で決定!

さて、今回の松江って事で大きく2ヶ所ほど撮影場所の候補が上がったのですが、やはり松江と言えば宍道湖、、、そして、宍道湖と言えば「姫ヶ島」ってな感じでそれとのコラボで決定!
(細々と気になる所はたくさんありますね~、、、)
そこで、心配事が、、、果たして、島がチャンと写ってくれるのか、、、
以前、他の場所でこのよーな写真を撮った時には、、、そのコラボ対象の物が暗くて良く解らない、、、って言う事があったんで、、、
そんな事で、背景に建物があれば大丈夫かな?ってな事で、こんな感じの場所へ移動、、、
でも、打ち上げ場所次第で気が変わりそー、、、

「ドーン!」
姫ヶ島もわかって良いのですが、やはり島の真ん中の方が、、、
って言うか、15分の勝負なんで急がないと、、、

てくてく、、、
大体、この辺が真ん中かな?
ってな感じで移動してますが、、、そう、人はそこまで多く居なかったので移動は大丈夫でした、、、(笑)
でも、先ほどの場所と比べたら背景がビルだった先の場所の方が良かった気もするのですが、、、
、、、まー、時間もないし、、、いっか~、、、

「ドーン!」、、、「ドーン!」、、、
単発花火が続く中、、、ラストになると、、、っ!
お~、、、やっぱラストぐらいは連発しないとね!

ってな感じで、ラストな雰囲気を味わってると、、、っっっ!!!


こっ、、、これはっっっ!!!
「きた~~~っ!!!」


、、、この花火大会を舐めてました、、、
まさか、あのよーなラストがあったとは、、、
これは大迫力!
来て正解でした!!
相変わらず、泣いてしまうチビッ子が居るし、、、(笑)
そんな感じで、フェリーから花火大会まで、、、間ではかなり省略して、ダラダラな感じのドライブでしたが、今シーズンのシメにふさわしい花火も見られたので良かったです!
※先日の足腫れなどでグダグダになりアップが遅れてしまい、もーしわけありませんでした、、、

いつやらも言いましたが、この時期でも日の出前時間に東の空を見たらオリオン座が、、、

ここは七類港でフェリー船が2隻停泊してると思ってたのですが、暗くてよくわからない、、、

まー、良いやってな感じでオリオン座バルブ撮ったのですが、家で編集してると停泊してるのが分かりました。


はい、周りが明るくなってきたので、フェリーが居るのが分かりますね!

、、、で、それまで何してたの?

、、、寝てました、、、(笑)

今回の朝の主役の2隻、、、

9時と9時半に出港するので、一気に撮れる予定です、、、って言うのも、このエリアに来るのは初めて。

山を超えると、有名な境港があるのでそちらへは数え切れないほど行ってるのですが、、、

フェリーも境港から運用があるフェリーには鬼太郎のラッピングがあるので、2~3度ほど撮った事ありますね、、、

こちらの七類からのフェリーはノーマルな感じなんで今まで気にすることがなかったのですが、フトした事であの港付近の景色が良い事がわかりターゲットになりました!

さて、先ほどからあの後ろに写ってる???な建物、、、凄く気になりますよね?(笑)
、、、それはのちほど、、、


9時出港なんで、まだまだ時間がある、、、

恒例の場所探し?、、、

いや、毎度の2時間前から待ち?、、、

それは、客船でしょ~?(笑)
今回は定期船なんで、時間は定時発だと思うのでそこんところは心配なし!

じゃ~、こんな早くに他にやる事と言えば、、、(笑)
、、、そう、日の出、、、

って言っても、空はバンバンの快晴なのに、、、山陰では良くある嫌がらせのような、水平線のみ雲だらけ状態、、、


まー、ダメだと思うけど一応待ってみよー、、、

やはり、早朝の漁港はみなさんお散歩とか多い、、、

来る人は、「日の出?」、、、「こりゃ~厳しいね、、、」

ってな感じで言われてたのですが、そんなところに変に粘り癖の付いてる俺っちは待ってみる事に、、、

で、ほんのチラリですが、日の出?ゲット!?

俺っちも、今回は見えないと思って適当に撮ったのですが、本来ならあの灯台を使ってローソク灯台にする予定だったのですが、まさかチラリと見えるとは思ってませんでした、、、


すっかり明るくなりましたね~!

、、、そう、また寝てました、、、

そんな感じで、出航前のフェリーとコラボなのか、、、前に止まってるランクスとのコラボなのか解りませんがパシャ!


ほんと良い天気♪

早朝なんで、こんなに晴れてても涼しいです、、、

さて、左の建物、、、桟橋なのかアートな建物ですが、「メテオプラザ」と言ってまさに「流星」、、、昔のロールプレイングゲームで「何とかメテオっ!」ってな攻撃とかを思い出しますね~!(笑)
実は、この地に隕石が落ちてきた事でその隕石を展示してる博物館と桟橋、他には温水プール、リラックスルームなどの複合施設なんです!


フェリーとメテオプラザ、、、絵になりますね!


日本海側では、良くある看板、、、


土地柄なのか、気になる魚の車止め、、、(笑)

てくてく、、、

無駄にウロウロ、、、結構、楽しいですね!


のんびり探索した後は、フェリー撮りの準備、、、

って言うか、、、天気が、曇ったり晴れたりしてきた、、、

まー、天気予報通りなんだけど、、、

そんな感じで、晴れてて欲しかったフェリー撮り、、、

あらかじめ下見も完了してたので、移動しながら撮って行きます、、、


良いロケーションですね!

、、、でも、船が白いのでかえって日が照ると白飛びしそー、、、これぐらいの天気で良かったのかも?


では、お気をつけて~♪


少し移動して、、、30分後に出港するので待ちます、、、

時間ぴったり!


やっぱ、晴れてる水平線は良いですね!


せっかく良い風景&天気なんで引き気味の構図で、、、


では、お気をつけて~♪

船の前側から水平線に行った所に見えるのが、30分前に出港したフェリーです!


当初の予定では、すぐに次の場所へ移動するのでしたが、、、せっかくなんで、メテオプラザに行ってみる事に、、、


そっか~、、、ここは島根、、、そして、境水道を超えると鳥取と言う県境のエリアですね!

ここは、島根なんで島根色バンバンです!!


なるほど、、、

あの球状の中がこの会場になるんだな~、、、


で、あのトンガってた所の下には隕石か~、、、なるほどね!


ここの主役の美保関隕石は触る事が出来ませんが、他の隕石で触っても良いのがっ!

これは、メテオパワーを注入しないとっ!!!


次は、どーしよーか悩みましたが時間的に厳しいので他に予定してた場所は却下として、ここは数年前から来て見たかった場所!

平日なのに、チラホラと車が、、、!


ん?ひまわり、、、

ひまわり自体は、そー珍しくないのですが、、、

とりあえず、チャリ~ン!


なるほど、、、あれが、お立ち台か~、、、


そう、ここは水平線とのコラボが出来るので来てみた次第でした!


今回の予定も、寄り道が多いのでチョコチョコ消去していく流れに、、、

ここでも、気になる被写体が多いのでドンドン時間を消費する事に、、、


すぐ下には浜辺?でなくて、石辺??、、、(笑)
地形上なのか、こぶしより大きいぐらいの石がゴロゴロ、、、って言うか、超ゴロゴロ、、、

波が打ち付ける度に、変わった音がします♪

結構、癒しの音かも?


さて、、、時間がないのにサーファー撮りっ!

ちらっと見たが最後、、、パシャパシャ撮りだしてしまい、、、面白い、、、

でも、ひまわりだけ撮る予定だったので望遠レンズは車の中、、、

車に戻るのめんどーなんで、ひたすら中途半端なレンズで撮りまくり、、、そして、時は流れる、、、


そっか~、、、前回の鳥取入りの時は運休だったコナン号の新色が運用してるので撮っておかないと!

うむ、、、場所は、ウロウロしながらの即席だったんでメモってないです、、、


移動中、、、恥ずかしがり屋の大山が段々姿を現しそーだったんで寄って見る事に、、、

この間、他にもあった予定は削除、、、

伯耆大山ー東山公園

って言うか、大山はすぐにまた雲に隠れてしまったので、普通にテツモード、、、


そろそろ移動しよーとしてたら、反対側から初期のコナン号が!

新色と比べてみると、、、これは色だけ違うだけ?って思ったのですが、コナン君のデザインが少し違う、、、

パッと見、色だけ違う感じだったんで、、、どーせなら、蘭ちゃんや小五郎、、、などなどキャラクターをテンコ盛りにして明らかな差別化にしたら面白かったかも?って言うか、、、そーしたら、コナン号にならないか~、、、(笑)
でも、良く見たらコナン以外のキャラクターも載ってたね、、、これは、やはりデザインが良く解る駅撮りしないと、、、


本日のシメになる松江に、、、

、、、と、その前に、、、たまに小雨が降ったりと怪しい天気だったのですが、せっかく時間が噛み合ったので、、、しまねっこ号を、、、


そーいえば、、、恒例の、、、食べてない、、、

今回も、相変わらず食べずにウロウロしてたので何か食べよーと、過去にお手軽な食事が出来そうだと思ってた宍道湖しじみ館へ、、、


さて、何があるかな?って見たら、、、お手軽なところが閉まってるっ!

あと、少し早く来ればやってたみたいなんだけど、、、

、、、ふと、見たらもう1ヶ所やってたところがあったので行ってみる事に、、、

、、、って言うか、、、ここって、雰囲気的に1人では来る所でないオーラ感が、、、って言うか、板前さんが多く居てプチっと高級な感じ、、、

ふむふむ、、、やはりチョイと高級だ~、、、って言っても、お腹ペコペコだったしまー良いかってな事で海鮮丼を頼んでみました!

うむ、、、ここって、数人で来れば1品1品はみんなで色んな物を頼んでツツケバお手軽な感じなんでオススメですが、俺っちみたいな1人では、、、ってな感じでしたね、、、


さ~、お腹も満たされた事だしシメの場所取りに、、、

丁度、地下道には愛好会のみなさんの作品があったので参考に、、、って言うか、これではイベントが違うので軽く見るだけに、、、

でも、みなさん綺麗に撮れてるな~、、、やはり、地元で通われるってのは強みですね!


実は、今夜に花火大会があるとの事で今シーズンラストになるであろー花火なんでやってきたのですが、なんせ資料がほとんど無い、、、

ネットで検索しても、出てくるのは松江の水郷祭って言うメチャんこ凄い湖上花火大会だけ、、、

これは、土日の2日に渡って13000発の大イベント、、、そして、今夜のは「松江しんじ湖温泉 お湯かけ地蔵祭り」のシメで「15分」と言う短い時間だけある花火、、、

でも、先の花火大会は仕事上で絶対に行かれないのでアウチ、、、そして、今回の花火大会は24日と言う日にち固定の祭りだったんで、今回の俺っちの休みにドンピシャ!、、、次回で俺っちの休みに合うのが2020年と言う、それまでカメラやってるかどーか解らない先の話なんで来てみた次第、、、

まー、打ち上げ場所が大体わかっているのですが、詳しい場所が解らないのでその辺の花火待ちらしき人に聞いてみても、、、「解らない、、、」、、、中には「えっ、花火があるの?」ってな感じで、ただ普通にくつろいでる感じの人ばかり、、、

そのうち、、、ほんとに花火はあるのか?ってな不安になるほどの心配までする始末でしたが、時間が経つに連れてそれ目当ての家族連れなどがやって来るよーななったので、とりあえずは安心って事で、、、

肝心な打ち上げ場所は、大体の場所がわかったので花火が始まってから微調整すれば良いかな?って事で決定!


さて、今回の松江って事で大きく2ヶ所ほど撮影場所の候補が上がったのですが、やはり松江と言えば宍道湖、、、そして、宍道湖と言えば「姫ヶ島」ってな感じでそれとのコラボで決定!

そこで、心配事が、、、果たして、島がチャンと写ってくれるのか、、、

以前、他の場所でこのよーな写真を撮った時には、、、そのコラボ対象の物が暗くて良く解らない、、、って言う事があったんで、、、

そんな事で、背景に建物があれば大丈夫かな?ってな事で、こんな感じの場所へ移動、、、

でも、打ち上げ場所次第で気が変わりそー、、、


「ドーン!」

姫ヶ島もわかって良いのですが、やはり島の真ん中の方が、、、

って言うか、15分の勝負なんで急がないと、、、


てくてく、、、

大体、この辺が真ん中かな?

ってな感じで移動してますが、、、そう、人はそこまで多く居なかったので移動は大丈夫でした、、、(笑)
でも、先ほどの場所と比べたら背景がビルだった先の場所の方が良かった気もするのですが、、、

、、、まー、時間もないし、、、いっか~、、、


「ドーン!」、、、「ドーン!」、、、

単発花火が続く中、、、ラストになると、、、っ!

お~、、、やっぱラストぐらいは連発しないとね!


ってな感じで、ラストな雰囲気を味わってると、、、っっっ!!!



こっ、、、これはっっっ!!!

「きた~~~っ!!!」



、、、この花火大会を舐めてました、、、

まさか、あのよーなラストがあったとは、、、

これは大迫力!


相変わらず、泣いてしまうチビッ子が居るし、、、(笑)
そんな感じで、フェリーから花火大会まで、、、間ではかなり省略して、ダラダラな感じのドライブでしたが、今シーズンのシメにふさわしい花火も見られたので良かったです!

※先日の足腫れなどでグダグダになりアップが遅れてしまい、もーしわけありませんでした、、、
