goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪

ドライブと趣味の写真(鉄、風景など)を載せていきたいので宜しくお願いします!

島根~鳥取の境目付近をウロウロドライブ!

2015-09-01 19:36:18 | 鳥取をウロウロ
今回は、お隣の県って事なんでユックリモードかと思ったら、何か天気が良さそうなんで早めの出発、、、

いつやらも言いましたが、この時期でも日の出前時間に東の空を見たらオリオン座が、、、

ここは七類港でフェリー船が2隻停泊してると思ってたのですが、暗くてよくわからない、、、

まー、良いやってな感じでオリオン座バルブ撮ったのですが、家で編集してると停泊してるのが分かりました。






はい、周りが明るくなってきたので、フェリーが居るのが分かりますね!

、、、で、それまで何してたの?

、、、寝てました、、、(笑)






今回の朝の主役の2隻、、、

9時と9時半に出港するので、一気に撮れる予定です、、、って言うのも、このエリアに来るのは初めて。

山を超えると、有名な境港があるのでそちらへは数え切れないほど行ってるのですが、、、

フェリーも境港から運用があるフェリーには鬼太郎のラッピングがあるので、2~3度ほど撮った事ありますね、、、

こちらの七類からのフェリーはノーマルな感じなんで今まで気にすることがなかったのですが、フトした事であの港付近の景色が良い事がわかりターゲットになりました!

さて、先ほどからあの後ろに写ってる???な建物、、、凄く気になりますよね?(笑)

、、、それはのちほど、、、






9時出港なんで、まだまだ時間がある、、、

恒例の場所探し?、、、

いや、毎度の2時間前から待ち?、、、

それは、客船でしょ~?(笑)

今回は定期船なんで、時間は定時発だと思うのでそこんところは心配なし!

じゃ~、こんな早くに他にやる事と言えば、、、(笑)

、、、そう、日の出、、、

って言っても、空はバンバンの快晴なのに、、、山陰では良くある嫌がらせのような、水平線のみ雲だらけ状態、、、






まー、ダメだと思うけど一応待ってみよー、、、

やはり、早朝の漁港はみなさんお散歩とか多い、、、

来る人は、「日の出?」、、、「こりゃ~厳しいね、、、」

ってな感じで言われてたのですが、そんなところに変に粘り癖の付いてる俺っちは待ってみる事に、、、

で、ほんのチラリですが、日の出?ゲット!?

俺っちも、今回は見えないと思って適当に撮ったのですが、本来ならあの灯台を使ってローソク灯台にする予定だったのですが、まさかチラリと見えるとは思ってませんでした、、、






すっかり明るくなりましたね~!

、、、そう、また寝てました、、、

そんな感じで、出航前のフェリーとコラボなのか、、、前に止まってるランクスとのコラボなのか解りませんがパシャ!






ほんと良い天気♪

早朝なんで、こんなに晴れてても涼しいです、、、

さて、左の建物、、、桟橋なのかアートな建物ですが、「メテオプラザ」と言ってまさに「流星」、、、昔のロールプレイングゲームで「何とかメテオっ!」ってな攻撃とかを思い出しますね~!(笑)

実は、この地に隕石が落ちてきた事でその隕石を展示してる博物館と桟橋、他には温水プール、リラックスルームなどの複合施設なんです!






フェリーとメテオプラザ、、、絵になりますね!






日本海側では、良くある看板、、、






土地柄なのか、気になる魚の車止め、、、(笑)






てくてく、、、

無駄にウロウロ、、、結構、楽しいですね!






のんびり探索した後は、フェリー撮りの準備、、、

って言うか、、、天気が、曇ったり晴れたりしてきた、、、

まー、天気予報通りなんだけど、、、

そんな感じで、晴れてて欲しかったフェリー撮り、、、

あらかじめ下見も完了してたので、移動しながら撮って行きます、、、






良いロケーションですね!

、、、でも、船が白いのでかえって日が照ると白飛びしそー、、、これぐらいの天気で良かったのかも?






では、お気をつけて~♪






少し移動して、、、30分後に出港するので待ちます、、、

時間ぴったり!






やっぱ、晴れてる水平線は良いですね!






せっかく良い風景&天気なんで引き気味の構図で、、、






では、お気をつけて~♪

船の前側から水平線に行った所に見えるのが、30分前に出港したフェリーです!(チョイと解りにくいか~、、、)






当初の予定では、すぐに次の場所へ移動するのでしたが、、、せっかくなんで、メテオプラザに行ってみる事に、、、






そっか~、、、ここは島根、、、そして、境水道を超えると鳥取と言う県境のエリアですね!

ここは、島根なんで島根色バンバンです!!






なるほど、、、

あの球状の中がこの会場になるんだな~、、、






で、あのトンガってた所の下には隕石か~、、、なるほどね!






ここの主役の美保関隕石は触る事が出来ませんが、他の隕石で触っても良いのがっ!

これは、メテオパワーを注入しないとっ!!!






次は、どーしよーか悩みましたが時間的に厳しいので他に予定してた場所は却下として、ここは数年前から来て見たかった場所!

平日なのに、チラホラと車が、、、!






ん?ひまわり、、、

ひまわり自体は、そー珍しくないのですが、、、

とりあえず、チャリ~ン!






なるほど、、、あれが、お立ち台か~、、、






そう、ここは水平線とのコラボが出来るので来てみた次第でした!






今回の予定も、寄り道が多いのでチョコチョコ消去していく流れに、、、

ここでも、気になる被写体が多いのでドンドン時間を消費する事に、、、






すぐ下には浜辺?でなくて、石辺??、、、(笑)

地形上なのか、こぶしより大きいぐらいの石がゴロゴロ、、、って言うか、超ゴロゴロ、、、

波が打ち付ける度に、変わった音がします♪

結構、癒しの音かも?






さて、、、時間がないのにサーファー撮りっ!

ちらっと見たが最後、、、パシャパシャ撮りだしてしまい、、、面白い、、、

でも、ひまわりだけ撮る予定だったので望遠レンズは車の中、、、

車に戻るのめんどーなんで、ひたすら中途半端なレンズで撮りまくり、、、そして、時は流れる、、、






そっか~、、、前回の鳥取入りの時は運休だったコナン号の新色が運用してるので撮っておかないと!

うむ、、、場所は、ウロウロしながらの即席だったんでメモってないです、、、






移動中、、、恥ずかしがり屋の大山が段々姿を現しそーだったんで寄って見る事に、、、

この間、他にもあった予定は削除、、、

伯耆大山ー東山公園






って言うか、大山はすぐにまた雲に隠れてしまったので、普通にテツモード、、、






そろそろ移動しよーとしてたら、反対側から初期のコナン号が!

新色と比べてみると、、、これは色だけ違うだけ?って思ったのですが、コナン君のデザインが少し違う、、、

パッと見、色だけ違う感じだったんで、、、どーせなら、蘭ちゃんや小五郎、、、などなどキャラクターをテンコ盛りにして明らかな差別化にしたら面白かったかも?って言うか、、、そーしたら、コナン号にならないか~、、、(笑)

でも、良く見たらコナン以外のキャラクターも載ってたね、、、これは、やはりデザインが良く解る駅撮りしないと、、、






本日のシメになる松江に、、、

、、、と、その前に、、、たまに小雨が降ったりと怪しい天気だったのですが、せっかく時間が噛み合ったので、、、しまねっこ号を、、、






そーいえば、、、恒例の、、、食べてない、、、

今回も、相変わらず食べずにウロウロしてたので何か食べよーと、過去にお手軽な食事が出来そうだと思ってた宍道湖しじみ館へ、、、






さて、何があるかな?って見たら、、、お手軽なところが閉まってるっ!

あと、少し早く来ればやってたみたいなんだけど、、、

、、、ふと、見たらもう1ヶ所やってたところがあったので行ってみる事に、、、

、、、って言うか、、、ここって、雰囲気的に1人では来る所でないオーラ感が、、、って言うか、板前さんが多く居てプチっと高級な感じ、、、

ふむふむ、、、やはりチョイと高級だ~、、、って言っても、お腹ペコペコだったしまー良いかってな事で海鮮丼を頼んでみました!

うむ、、、ここって、数人で来れば1品1品はみんなで色んな物を頼んでツツケバお手軽な感じなんでオススメですが、俺っちみたいな1人では、、、ってな感じでしたね、、、






さ~、お腹も満たされた事だしシメの場所取りに、、、

丁度、地下道には愛好会のみなさんの作品があったので参考に、、、って言うか、これではイベントが違うので軽く見るだけに、、、

でも、みなさん綺麗に撮れてるな~、、、やはり、地元で通われるってのは強みですね!






実は、今夜に花火大会があるとの事で今シーズンラストになるであろー花火なんでやってきたのですが、なんせ資料がほとんど無い、、、

ネットで検索しても、出てくるのは松江の水郷祭って言うメチャんこ凄い湖上花火大会だけ、、、

これは、土日の2日に渡って13000発の大イベント、、、そして、今夜のは「松江しんじ湖温泉 お湯かけ地蔵祭り」のシメで「15分」と言う短い時間だけある花火、、、

でも、先の花火大会は仕事上で絶対に行かれないのでアウチ、、、そして、今回の花火大会は24日と言う日にち固定の祭りだったんで、今回の俺っちの休みにドンピシャ!、、、次回で俺っちの休みに合うのが2020年と言う、それまでカメラやってるかどーか解らない先の話なんで来てみた次第、、、

まー、打ち上げ場所が大体わかっているのですが、詳しい場所が解らないのでその辺の花火待ちらしき人に聞いてみても、、、「解らない、、、」、、、中には「えっ、花火があるの?」ってな感じで、ただ普通にくつろいでる感じの人ばかり、、、

そのうち、、、ほんとに花火はあるのか?ってな不安になるほどの心配までする始末でしたが、時間が経つに連れてそれ目当ての家族連れなどがやって来るよーななったので、とりあえずは安心って事で、、、

肝心な打ち上げ場所は、大体の場所がわかったので花火が始まってから微調整すれば良いかな?って事で決定!






さて、今回の松江って事で大きく2ヶ所ほど撮影場所の候補が上がったのですが、やはり松江と言えば宍道湖、、、そして、宍道湖と言えば「姫ヶ島」ってな感じでそれとのコラボで決定!(細々と気になる所はたくさんありますね~、、、)

そこで、心配事が、、、果たして、島がチャンと写ってくれるのか、、、

以前、他の場所でこのよーな写真を撮った時には、、、そのコラボ対象の物が暗くて良く解らない、、、って言う事があったんで、、、

そんな事で、背景に建物があれば大丈夫かな?ってな事で、こんな感じの場所へ移動、、、

でも、打ち上げ場所次第で気が変わりそー、、、






「ドーン!」

姫ヶ島もわかって良いのですが、やはり島の真ん中の方が、、、

って言うか、15分の勝負なんで急がないと、、、







てくてく、、、

大体、この辺が真ん中かな?

ってな感じで移動してますが、、、そう、人はそこまで多く居なかったので移動は大丈夫でした、、、(笑)

でも、先ほどの場所と比べたら背景がビルだった先の場所の方が良かった気もするのですが、、、

、、、まー、時間もないし、、、いっか~、、、






「ドーン!」、、、「ドーン!」、、、

単発花火が続く中、、、ラストになると、、、っ!

お~、、、やっぱラストぐらいは連発しないとね!






ってな感じで、ラストな雰囲気を味わってると、、、っっっ!!!

こっ、、、これはっっっ!!!

「きた~~~っ!!!」

、、、この花火大会を舐めてました、、、

まさか、あのよーなラストがあったとは、、、

これは大迫力! 来て正解でした!!

相変わらず、泣いてしまうチビッ子が居るし、、、(笑)

そんな感じで、フェリーから花火大会まで、、、間ではかなり省略して、ダラダラな感じのドライブでしたが、今シーズンのシメにふさわしい花火も見られたので良かったです!

※先日の足腫れなどでグダグダになりアップが遅れてしまい、もーしわけありませんでした、、、






荒れ荒れなのに、客船撮りに境港へ、、、プチっとテツ!

2015-04-17 21:46:11 | 鳥取をウロウロ
天気が悪いので、今回の休みも全くヤル気なし、、、

西方面にドカーンと予定を練ってたのですがオジャンモードで、休み前夜はネットでダラダラ、、、

そんなところに、こんな情報がっ!

「来て!」って言われれば行くしかないかな?(笑)

なーんてね、、、まー、レロってるから寝よう、、、ってな感じで寝たのですが、早朝に目が覚めてあの情報が気になって寝れない、、、

そんで、米子の天気予報をみたら午後から確率が減ってたので良くなる事を祈りつつ、早朝から検索開始!

、、、あっ、そー言えば、、、他にも行きたい場所があったので、そこへ今から寄って行けば良い時間になりそー、、、

ってな感じで、急遽出発しました!






この時期、広島県内のソメイヨシノは全滅状態なのに、ここの桜は今が全盛期みたいなんでやってきました!

雨が降るのにチラチラと観光客が、、、

やはり、この時期の中国地方のソメイヨシノは最後の砦状態って事なんで見納めで来てるのかな?






とりあえず、即席の予定だったんで場所しか検索してなかったので、道の駅で情報収集、、、

ふむふむ、、、こんな感じなんだね~、、、






にしても、先程からこのキャラの絵が気になる、、、

さすがに雨が降るので、ゆるキャラは来てないでしょーね、、、






お腹が空いてたので買ってみた、、、

凄く美味しかったですよ!






てくてく、、、

なるほどね、、、やはりまだ、しだれ桜は咲いてないですね~、、、

予定では来週の週末にイベントがあるみたいなんで、それに合わせて咲くのかな?






そんな感じで、しだれ桜はまだですが、あちらには満開の桜が!






てくてく、、、

雰囲気があって良い場所ですね!






それにしても、ここの木は古いのか結構痛んでる様子、、、

素人の俺っちが見ても手入れが大変そう、、、

まー、近年ソメイヨシノの高年齢かが囁かれてますからね、、、






これは、地方のテレビ局みたいですね!

取材にきてました!






さ~、今回のメインの境港にやってきました!って言うか、小雨と強風と言う凄くイヤな感じ、、、

どーのこーの言ってもしょーがないので、ランクス号とコラボで、、、






走ってると、鳥軍団が居たのでダメもとで近づいてみたのですが、案の定逃げられました、、、






後ろに回り込んで、、、ん?

脱出用の船が出てる、、、






何してんだろ~?

、、、まー、いいやっ、、、

って言うか、先程からモヤった感じの画像ばかりですが、先ほどにも言った雨交じりの強風のせいでこんな画像に、、、

レンズやカメラが濡れるは、俺っちの髪もグジャグジャになるは服が濡れるは、、、






今回、ここ境港で撮ってみたかったのがコレ、、、

鬼太郎がラッピングしてある客船とのコラボ!

この客船は2度ほど撮りに来た事あったので、すぐ思いついたのですが、、、やはりこの天気なんでガッカリ気味ですね、、、






港に来てから再び隠岐へ向かうのですが、次の予定があるのでここで鬼太郎号とはお別れ、、、

良く見たら、この客船も煙突が2本出し!!

2隻とも2本出しと言うコラボでもありました!!






せっかくなんで、パシャ!






赤碕の道の駅に到着、、、

まだ時間があるのでお昼ご飯、、、

この辺りでは有名な牛骨ラーメン!






せっかくなんで、情報収集、、、

ふむふむ、、、ご当地アニメみたい、、、






お時間ある方は是非!






そうこうしてると、良い時間になって来たので赤碕駅へ、、、

調べたところ、毎日ダイヤが違うのですが今日はこの駅でとあるすれ違いがあるので、、、






わーい、コナン号!

マンガ博があってから何年経つんだろー、、、

イベントが終わったらラッピングを剥がすのかと思ったら、まだまだ走ってますね~!






この駅は木造で味のある駅ですが、このように連絡通路が近代的に、、、

年月が過ぎると、今回の旅でも色々見ましたが色んな物が変わってました、、、

良い事か悪い事かは解りませんが、、、






そんな事をボヤいてる暇はありません、、、

やって来る方は、減速なしでスッ飛ばして来るので気合入れましょー!

さ~、このカメラのモードラはショボしなんで一発で決めますよ!

シャッター速度を上げて、、、

パシャ!

コナン号と島根のラッピング号とのすれ違いですね!!






再び、境港に戻ってきました!

うむ、先ほどの脱出用の船は格納されてますね。






まだ、17時まで中途半端に時間がある、、、

たっぷり時間があれば鬼太郎ロードにでも行けば良いのですが、、、

まー、天気も悪いし、、、のんびり待ちましょー、、、






良い時間になったので出陣!

さ~、手続きをすませて、、、






こんな天気ですが、見送り組みの方達がチラホラ入って来ます、、、






あっ、そー言えば、、、この船って、先日大阪で撮った「ロストラル」って言う、おフランスの客船なんですが俺っちはこれを追っかけしてる訳ではなく、たまたま俺っちの休みの日にあるイベントに来てるのがこの船って事ですが、この船って中型クラスになりデザインが良い客船です!






とりあえずパシャ!






なんじゃこりゃ?






ふむふむ、、、そー言う事か、、、

楽しそうですね!





足湯のサービスって、、、近くに皆生温泉があるのに、わざわざ三朝温泉の湯を運んで来てるんだ~!

三朝温泉って効用が凄くて有名ですよね!

ただ風呂もあるし、、、(笑)






どこへ観光に行ってたのか、観光バスがお客さんを運んで来てます、、、

同じ場所なのか色んな所なのか、何往復もしてました。

この辺りだと、鬼太郎ロード、美保関灯台、大根島、皆生温泉、米子水島公園、宍道湖(少し遠いか)、ベタ踏み坂?(笑)ぐらいかな?

まー、俺っち的にはやっぱ伯耆富士の大山がオススメでしたが、なんてったってこの天気、、、見られなくて残念でしたね!






雨って事を利用して、水溜まり撮り!






おっ!

これは、、、デナー(ディナー)の準備ですね!!!

良いな~、、、こんな所でワインを飲みのみ、、、

良しっ、宝くじ買いに行こう!(笑)






そうこうしてる間に、裏方はお見送りの準備、、、






え~ん、、、

撤収準備、、、

なんだか寂しいですね!






「ドンドン!!!」

小雨が降る中、お見送りが始まりました!

やはり生の太鼓はお腹に響きますね♪






テントが邪魔、、、

まー、こんな天気なんで仕方がないですよね、、、






こちらのお見送りは、現在が桜の時期って言う事なのか桜の造花?が配られて、お見送り軍団でフリフリしてます!






おっ、雨が止んだ?

みなさんに見えやすいように、テントから出てきました!






「ドンドンドン!!!」

やっぱ、この方が燃えるぜっ!






何て書いてるのか解らなかったので回り込んでみた、、、

「SEE YOU!!」






カメラを持ってパシャパシャしてる俺っちにも、お見送り行事に参加しなさいとばかりにフリフリの任務を託されました!

「ボー! ボー!!」(汽笛)

なんだろねー、いつ聴いてもこみ上げるものがあります!






「ボーーー!  ボーーーーー!!」

、、、おっ、あのデッカイ手、、、分かりやすくて良いな、、、(笑)

デッカイ手もフリフリしてます、、、






、、、あれっ、切れねーや、、、(シャッター速度が暗くて切れない事)

さ~、、、ここからは、禁断の感度3200!

「ジュワ~~~、、、、」(水の音)

勢いよく旋回していきます、、、






「ジュワ~~~~~~、、、、」

みるみるうちに向きが変わりました!

見送りしてる横に居た岸壁の関係者の方に話しかけてみたら、まー気さくな方で、、、話の後半は、専門用語が飛び交ってて意味が解りませんでしたが、恐らくこのロストラルって船は凄いとの話みたいでした!

すみませんね~、、、俺っちって知ったげにパシャパシャしてたので詳しい人だと思い、専門用語を出してくれたのでしょーが、、、俺っちは客船ってものは最近撮りだしてるものなんでチンプンカンプンでした、、、






「SEE YOU!!」まったね~~~!!

お気おつけて~~~!!!

そんな感じで、お見送り無事に終了!

泊まりなら良いのですが、途中で寝る事を想定して温泉は無しで帰る事にしましょー、、、

、、、案の定、、、道中で仮眠、、、って言うか、爆睡してしまい急いで帰りました、、、

帰ってから後日は、、、カメラの手入れや、車の洗車など大変でしたが楽しかったです♪






ギリギリ神無月(神在月)の旅!

2013-12-08 21:25:00 | 鳥取をウロウロ
この日は、旧歴で言うと10月30日、、、ってな事で、12月初めですがギリギリ出雲地方で言う神在月の旅となりました!

普段は、11月の間に恒例行事で行ってたのですが用事だ行事だの、、、ってな事で、今年は厳しいと踏んでたのですが良かったです、、、

ところで、この場所、、、見れば解りますが鳥取砂丘、、、

前から色んなイメージを抱いて日の出を狙ってやって来たのですが、、、

、、、

、、、、、、

イマイチ思い通りの場所がない、、、







そんな感じで、砂丘は捨てて気になった松があったので、、、







まー、有名そーなんで良いか、、、







せっかく砂丘辺りまで来てるので、、、ってな事で、鳥取駅までやって来ると、、、っ!

こ、これは、、、トリピー?

係りの人に聞いたら、「元気トリピー」だって、、、!!

うむ、、、これは、トリピーに無理やり元気シャツを着せただけ言うキャラなのかな?

駅前で学生さん達とエイズ撲滅キャンペーンをやってました!







続いては、白兎海岸!

波乗りの方が、海を見ながら途方に暮れてる、、、

波が高いのか、攻略法を練ってるのか、、、







あら、普段は小屋の中にいる道の駅のウサちゃん、、、

飼育員の方が清掃してる間、ウロウロしてる!

普段は、小屋の角で動かないのですが、、、

飼育員の方に、「普段は動かないけど、今は元気ですね!」って言ったら、「朝のうちはいつも元気ですよ!」との事、、、







そう、ここへ来れば神社ですよね!







通勤時間なんで、道の駅は車や人が多めですがイザ神社内に来ると、、、

ただ、俺っちの足音だけ、、、







丁度、朝日が差し込んでて良い感じ♪







これは昼ご飯にしようと思ってたのですが、早朝からウロウロしてたので少し早いですが、先ほど鳥取駅で買った駅弁を食べる事に、、、







やはり、海を見ながら食べないとってな事で海岸端に車を止めたら、ここでもサーファーが、、、っ!

ナンバー見たら関西なんで、わざわざ波乗りにやってきてるんですね!







久々のカニ弁でしたが、相変わらず美味しかったです!







次の目的地までの移動中、近くは何度か通ったのですがなかなか来れなかった由良駅に、、、っ!

こ、これは、、、思った以上のコナンぶりですね!!!







ふむふむ、、、知ってるけど、、、「こーーーな(ん)ってんだ~~~!」(笑)







スイカが有名なんで、、、って言うか、恒例の道の駅でスイカソフトを食べようと思ったら売り切れでした、、、







みなさん、このエリアに来たら駅も寄ってみましょー!







続いて、とある目的で蒜山エリアに、、、

このエリアには、ちょっとマニアな物が、、、

そう、「日本一高い石鳥居」!

今まで何度も蒜山は訪れましたが、今回は初の訪問となりました!







巨大な鳥居は何ヶ所もありましたが、あれはコンクリなんでしょーね?







こんな感じでハメ込んでるんですね!







またもや太陽を利用して!







鳥居があるって事は神社がある、、、ってな事で、少し歩けば着くと思って車でなく歩いたら、結構な桜並木、、、

疲れましたが、ここって桜が咲く季節には綺麗でしょうね!







神社がある場所から振り向いたら、眺めが良かった、、、







ここは蒜山ジャージーランドと言って、濃厚なソフトが、、、ってのも良いのですが、となりには今回蒜山に寄った訳が、、、







ん? 馬、、、

本来なら、ここの話は俺っち的にはシークレットのはずなんですが、なぜオープンにしてるのかと言うと、、、







ぶっちゃけ、来年は午年(馬年)なんで年賀状ネタで来たのですが、、、

当初、構想してたような写真は撮れず、、、

しかも、馬がヨダレを垂らしながらこっちを見てるのをみたら、ついついエサをあげてしまい、、、

結局、2カップのニンジンを食べさせただけで、「ポリポリ、、、」と美味しそうに食べる馬に癒されただけの当初の年賀状ネタのシークレット企画とは程遠いダメネタになってしまいました、、、

そんな事で、年賀状企画は???に、、、

今年は、どーしよーーー、、、








このまま蒜山を後にするのも寂しいので、小腹も空いた事だし、、、








とても美味しかったですが、、、量的には、大盛りにしたのですがまだまだイケそうでした、、、








蒜山を後に移動中、、、

牧草地が綺麗だったんで、、、







この日は、晴れたり曇ったり、、、

普段でも雲にがぶりやすい大山なんで、雲が多い今日は見えないと思いながら移動してると、、、っ!

雪を被ってる大山がっ!

少し雲が晴れないかと思いながら待ってたのですが、やはりドンドン雲が湧いてきてカラッとは晴れないんで諦めて移動、、、







チラチラ、走りながら大山方面を見てると、、、!

うむ、良い感じ♪







これは期待が持てそうだってな事で、いつもの岡成池にきてみました!

逆さ大山はボンヤリでしたが、まーまー良い感じでした!







結構前から走ってたみたいですが知らなかった~、、、

一畑電鉄に、しまねっこ電車があるを今回の旅の下調べで発見したので、これは組み込まない訳にはいかないのでやってきたのですが、、、

うむ、平日と言うのにチラチラとファンが、、、

やはり、しまねっこ効果ですね!







うむ、、、これは1日かけて色んな所から撮ってみたい気分になります、、、







普通に走ってたのですが追いついた、、、

せっかくなんで撮ってたら、やはりホームにもファンが、、、!







まだまだ撮りたかったのですが、早くシメの場所に行かないと今日ここに来た意味がないですからね!







時間的に遅くなりましたが、何とかギリギリの到着、、、

それでも、チラチラと観光客が、、、

それにしても、女性が多い、、、







夕日が当たって綺麗、、、って言うか、本来なら早めに出雲参りをして、、、そば食べて、、、夕日でも見よう、、、的な流れでしたが、やはり予定通りには、、、ってな感じですね、、、







おみくじのなる木です!(笑)

そーいえば、本殿を一周しようと思ったらまだ出来ない、、、

全部完成と思いきや、まだ各所で修復してました。







うーーーむ、、、時間的に夕日はダメだろーーーと思ったのですが、何だかギリギリな感じがしたのでスッ飛ばして来てみたら、、、っ!

ほんとにギリギリだーっ!!!

しかも、駐車場に車と人がいっぱい!!!

相変わらず松がないので寂しいですが、、、

ねーねー、、、やっぱ松があった方が絵になるので、松を植えよう、、、ってな案はないのかな~、、、







微妙な所に雲があって、水平線入りはダメでしたが良い感じの夕日が見られて良かったです!







帰りにフラッと寄ってみました、、、







さて、どこでしょー?(笑)

うむ、きりこちゃんが居るので解りますよね~?







そして、呉の音戸大橋と勘違いされそーなこの橋って事で、、、







そう、三次のイルミネーションです!







場所は美術館や三次ワイナリーが側にあるのですぐに解ります!

丁度、美術館ではディズニー展をやってるので訪れたついでにイルミを見るのもアリですね!







ワイナリーがあるって事でワインなどをモチーフにした公園もあるので、お子さん連れにもオススメですね!







これは、ぶどうかな?

やっぱ、夜は解りにくいんで日中ってな感じですが、恐らく子供が多そう、、、







暇だったんで、オリオン座を入れてみたのですが解りにくいかな?

そんな感じで、今回の神在月の出雲参りも無事に終了!

今までが平年気温より高い日々が続いていたので、そろそろ訪れる寒波が怖いな~、、、






鳥取をウロウロ、、、「今年の花火第1弾!(後編)」です!

2013-07-25 01:11:42 | 鳥取をウロウロ
せっかくなんで、鬼太郎ロードも祭りしてたのでやってきた!






結構、車庫が多かったんで人でひしめき合ってるのかと思いきや、会場はそこまで混んでませんでした!






お店はボチボチってな感じでしたが、ここのカキ氷屋さんは行列が、、、

凄く気になったのですが、オッサン1人では並びにくかったんで諦めました、、、






わ~い、砂かけババーだ!

子供に大人気でした!






うむ、ここが記念館か~、、、

凄く入って見たかったのですが、、、また今度って事にしましょー、、、






はにゃ~、、、

これって、どー見ても俺っちを誘ってる感じだニャ~、、、

一緒に写真撮ってみたい気もしましたが、、、これもまた今度のお楽しみって事で、、、






この目玉のおやじはテレビなどでも見かける所なんで人気でしたね!






あの郵便局(ゆうちょ銀行)も鬼太郎色に染まってますね!






そして、国家権力でお堅い警察署も鬼太郎色に、、、

せっかくなんで、パトカーを鬼太郎の痛車にして欲しいですね!(笑)






駅も鬼太郎色、、、そー言えば、鬼太郎列車は撮らなかった、、、

まー、また天気が良くて涼しくなってから来たいですね!






うむ、、、このエリア一帯がすべて鬼太郎色ですね~、、、

ほんと、俺っちが来た頃はかなり変わってました!






こんな公園も無かったですが、良い味出してますね!






それにしても暑すぎ!!

ほんと、泳ぎたい気分だね~!って言うか、、、っ!!






お、泳いでる、、、(笑)






ん?

これって、チビッ子の妖怪コスプレ大会だったのかな?

みんな可愛いですね!って言うか、チャンと見る暇はありませんでした、、、






トイレの案内看板も、、、

って言うか、目玉のおやじは足を骨折したのか?(笑)






これは、トイレマニアの方は訪れないとイケないですね!






そうこうしてると、、、「ボーーーーッ! ボーーーーーーッ!!」

あれ、「巡視船のおき」が出港してる、、、

これって、またあの国がちょっかい出してきたのかな?

これは、さっきの再現で、、、






そう、またもや追っかけて美保関灯台へ、、、






来た来た、、、

対岸に見えるのが風車ですね!

でも、この夏場は回転が悪そうですね、、、






んじゃ~、お気を付けて~~~!!!






、、、ここまでは良かったのですが、この情報を目安に花火の撮影場所を考えたら、良い場所が思いついたので早々から場所取り、、、

、、、それにしても、こんな良い場所に誰も来ない、、、






そう、さっきのマップだとこの夫婦岩を手前にして花火を撮ったら、きっとシルエットが良い感じと踏んだのですが、それにしてもオカシイ、、、

別の資料を見たら、どうやらここでの打ち上げ場所じゃ~ないみたい、、、

そんな感じで、打ち上げ10分前になってから新たな場所探しへ、、、

2時間前から場所取りの苦労は水の泡となりました、、、






カーナビを観ながら打ち上げ場所を確認してからの場所探しで、何とか場所を見つけました、、、






今回、ここの花火大会に来ようと思ったのは灯篭流しがあるって事で花火とのコラボを狙っての遠征でしたが、この通りの結果でした、、、






でも、撮ってるに連れてアゲアゲ状態に!

情報だと打ち上げ数が2千発ってな情報だったんで、地元の方には申し訳ないですが大した事ないと思ってたのですが、十分楽しめた花火大会でした!!!

この船攻撃が面白かったのですが、欲を言うと構図が少し上にすれば良かったのと、望遠用意しとけば良かった、、、






さ~、帰りですがいつも入れてるガソリンスタンドで入れようと思ってたら営業終わり、、、

まだ、先にもあったと思い走ったのですが、そこも終了、、、っ!

今さら町に戻るのも、、、って思ったので、燃料計と警告灯との睨めっこしながらスーパー燃費走行しながら帰りました、、、

、、、みなさん、、、遠征時は早めの給油を、、、







鳥取(蒜山、美保関など)をウロウロ、、、「今年の花火第1弾!(前編)」枚数が多いんで、、、

2013-07-23 23:53:57 | 鳥取をウロウロ
夜の月入りから始まりましたが、いつもの夜中出発で日の出からの旅になりました!

ここで注意ですが、現在もレロってるせいか1度にまとめるのが大変なんで、「2回に分けて」のアップになりますのでヨロシクお願いします!






月入りなどを撮ったりしてたんで時間が経ってしまいましたが、今度は日の出狙い、、、何とか弓ヶ浜に到着しました!

アチコチで見かけましたが、結構キャンプしてるテントを多く見かけました!






到着するや、、、?

ここってアメリカ?ってな感じで、音楽が流れまくってる中に外国人や日本人が踊ってる、、、

も、、、もしかして、あなた達は夜中から踊り続けてるの???

何だか、映画のワンシーンの世界に来た感じでした。

もしかして、米子の「米」はアメリカの米?ってな感じでした!(笑)

それにしても凄いパワー、、、若いって良いですね!(こんな事を言ってる俺っちはすでに超オッサン!)






こんな感じで水平線は雲が張ってたので、水平線出はアウチでしたが何とか日の出をゲット出来ました!






右下にチラリと入れましたが、日の出前から泳いでる、、、

ん?いや、夜中から泳いでるのかな~?

やはり若さ!(またもや、超ジジー発言ですね!)






さ~、これからどーしよー、、、

ん?こんな日は絶対に大山は雲を被ってると思ったのですが、、、!

あら、山が見えるって事で方角的には無理と思いながら、いつもの池にやってきました!

さすがに大山の「ダイヤモンド大山」は無理でしたが、別の山で撮ってみました!

はて、この山の名前は解りませんが、俺っち的には初のダイヤモンド山だったかも?






せっかくの晴れなんで、ウロウロ、、、

今度は、「光る灯籠?」を撮りました!






そうそう、せっかくここに来たんで大山を撮っておかないと、、、ってな感じですが、いつものアングルは飽きてると思うので雲を主体で撮ってみました!






少し時間がありましたが、せっかくなんでサンライズを、、、

伯耆溝口ー岸本






何だか久々の大山が見れたんでアゲアゲになり、蒜山方面へ、、、

道中、アジサイが、、、

まだ、咲いてるんですね♪






少し行った所にはヒマワリが、、、

季節が混在してますね!






蒜山に移動中、いつも通る道路が工事で通行止めだったんで迂回してたのですが、それが良かったのか良い場所発見しました!






こちら側の景色は鍵掛峠が最高だと思ってたのですが、この峠も良い感じ!

やっぱ、「いつもの、、、」ではなく色んな道を通らないとイケないですね!






前回に道の駅の蒜山焼きそばが美味しかったんで寄ったのですが、食券売り場の数メーター手前で向こうから来た団体が並びだした、、、

これは、時間がかかりそう、、、ってな事で断念して、今度はここも2度目ですが焼きそばを求めての到着、、、






注文して待ってると、、、?

やけに早く調理出来たな~??

それにしても驚きの速さで焼きそばがやってきた、、、

何だかイヤな予感がしてのですが、予想が的中、、、

前回は出来立てで美味しかったのですが、今回は少し残念でした、、、






またかよ!ってな感じですが、どーしてもこのソフトの信者になってるためか寄ってしまいますね~、、、






米子方面に戻ってると、、、

良い感じの撮影地かな?って来てみるとイマイチでしたが、通りがかりに変わったしめ縄があったのでパシャ!

近い内に祭りがあるのか準備してる感じでしたね!






少し次の目的に時間がないかな~?って思いつつも以前から気になりつつも何度も素通りしてたんで、今回を期にせっかくなんで寄ってみました!






ふむふむ、、、思ってたより結構広いな~、、、これは暑いし、ポイントだけ行ってみよう、、、って言ってもそれがどこなんだろ~、、、






これは車外に出ただけでクラクラするのに、あまりウロウロするのは熱射病になりそーだったんで、マップを睨みながらポイントを絞ってみました、、、





てくてく、、、ん?

まだちっちゃいですがクリが成長中、、、

暑いんで、早く秋が来て欲しいですね、、、






あら、この手のスケルトンは珍しいですね~!

これは、マニアは来ないと!






ん?ドアが空いてたんで入ってみたら、結構涼しかったですよ!






てくてく、、、あっち~~~、、、

おっ、これは見てみたかった景色だ~!






そー、これこれ、、、

何度か夕日を撮ってる画像を見た事あったのですが、やはり実際に見た方が良いですね!

でも、日没まで時間があるし、、、なんてったって今夜は、、、






良く見ないと解りませんが、ハングライダーが飛んでました!

景色良いでしょーねー!






あたた、、、結局うろうろしてたんで時間がないな~、、、

これは、ここで撮ってみるか~、、、って何を?






う~わ~、、、わかんね~、、、

実はコナン列車を超フカンしました!






そして、今回もたまにやっちまいますが「望遠持って来れば良かった、、、」モードですが、これはこれでフカンマニアにはオススメポイントですね!






コナン列車を撮ってから時間が空いてるので、のんびり歩いてると、、、!

これはクロアゲハだっけ?

久々に見ました!






写真展があったので軽く見ただけなんですが、みなさん上手ですね!






今夜の撮影地の下見で走ってると、フェリーに、、、

これは撮っておかないとってな事で追っかけ開始!






これは大きさで言うとかなりのサイズのラッピングですね!





良い旅を、、、






トンビ?タカ??よく解りませんが、良い感じだったんで、、、






ここ美保関灯台へきたのも、何年ぶりだろ、、、10年以上前ですね、、、






ここも人気スポットか引切りなしで人がやってきます。






暇だったんで、、、






さ~、そろそろ本題に入らないといけないのですが、ここも気になりつつもなかなか寄れなかった場所でした。






まーまーの人気スポットか、美保関灯台とセットで回ってるのかな?






ん?ここも出雲大社の引き続きで直しに入る予定なのかな?






ふむふむ、、、こんな造りは珍しいですね!






「パンパン」

、、、、、、、、、、、、、、、、

お祈りしました。






さすが漁師町の神社って事で絵馬が魚ですね!






そー言えば、朝には大漁旗付けた漁船が何十隻も走ってたんだろーなー、、、






先ほどの売店でイカをゲットしたんで、ウロウロしながら頂きました!

うむ、、、このまま風呂に入って、イカ食べながらビール飲んで寝たい、、、






そんな感じで、今回の旅の第一弾が終了!

引き続き、第二弾をお楽しみに、、、

、、、ね、眠い、、、