アップが遅れて数日前の話ですが、田んぼの水張りとテツのコラボ狙いで出かけたところ、思っていた場所に水が張ってなく、、、恐らく、畑かな?、、、
ってな感じで途方に暮れモード、、、
せっかく、この辺りまできたのでテツしよーと思って撮ってみると、、、この手の撮影では珍しいピンボケ写真、、、
さらにヤル気0、、、さて、どーしよー、、、って考えてると、、、
前に、パーキングにあったチラシに棚田の場所が載ってたな~、、、ってな事で、場所を調べたら50キロほどの場所なんで行ってみる事に、、、

「棚田100選!」って言うぐらいで、しかも日曜だから人が多いのかと思いながらやってきたのですが、、、
あれっ、ガラガラ、、、
水張り時期なんで多いと思ったのにな~、、、

いつもの事ですが、説明が面倒なんでこの看板で、、、ってな感じで、ここは「大井谷の棚田」と言います。

てくてく、、、
少し小高い場所に展望台が作ってあり、棚田が一望出来ます!
なるほど~~~、、、これは圧巻ですね~~~、、、
、、、うむ、なるほど、、、なぜ人が居ないのか、、、多分、この時間は逆光になるからでしょーねー、、、
太陽の位置から午前中がオススメみたいですね!

せっかくなんで、付近をテクテク、、、
やっぱ、順光だと写り込みがあるから良いですね!

、、、あ、そーーーかーーー、、、この手の棚田って、大きい機械が入らないんで手押しの農具しか入らないんだー、、、
こーして棚田を維持していくのも大変そーですねー、、、
でも、良い景色を見せてもらってありがとーございました!

って言うか、この辺りって言うと津和野が近い、、、
せっかくなんで行ってみよー!
、、、あっ、そー言えば益田から津和野までは運用してるんだ~、、、
チョイと、時刻表、、、って言うか、すぐ来るっ!!!
あと1分あれば思った場所で撮れたのですが、、、まー、いっか~

太鼓谷稲荷神社にやってきたのですが、、、
えっ、、、なんなんだ、、、この少なさは、、、
、、、やはり、昨年の豪雨災害の影響なのか、、、津和野の町中も静かで、とても日曜の町並みではありませんでした、、、

うむ、、、人が少ないので逆にキツネ様が耳を傾け易いかも?ってな事で、しっかりお祈りをしてみました、、、

あっ、そー言えば、、、うちの兄貴が「あのお立ち台の場所が一番酷かった、、、」って言ってたので、見に行ってみる事に、、、
津和野の町はパッと見、大丈夫そーですが、、、いざ郊外に出ると昨年の災害の爪痕がまだ多く残っています、、、

そして、牧ヶ野のお立ち台の近くに到着して唖然としました、、、


こ、これは酷すぎる、、、
以前の風景の面影が全くない、、、
かつては、数十人が斜面のお立ち台でパシャパシャ言わせていた頃を思い出して胸が熱くなりました、、、
この日から数日経って、JRから8月中に全線で運転再開って言ってましたが、間に合うのかな~、、、
無理して急いでケガ人とか出ないよーに、早くの復旧を祈ります、、、

そんな感じで、線路って車両を走らせてないとすぐに錆びてしまいます。
早く光る線路を見たいですね!

いつも寄ってる道の駅に来てみました。
鯉のぼりが元気に泳いでますね~???(扇風機さんありがとーう!(笑))

そー言えば、お腹が空いてたので、、、
サクサク、、、
美味しく頂きました!
そんな感じで、当初とは全く違うプランになりましたが、棚田と津和野の状況が見れて良かったです。
また、津和野まで元気に走るSLが見たいですね!!

ってな感じで途方に暮れモード、、、

せっかく、この辺りまできたのでテツしよーと思って撮ってみると、、、この手の撮影では珍しいピンボケ写真、、、

さらにヤル気0、、、さて、どーしよー、、、って考えてると、、、

前に、パーキングにあったチラシに棚田の場所が載ってたな~、、、ってな事で、場所を調べたら50キロほどの場所なんで行ってみる事に、、、


「棚田100選!」って言うぐらいで、しかも日曜だから人が多いのかと思いながらやってきたのですが、、、

あれっ、ガラガラ、、、

水張り時期なんで多いと思ったのにな~、、、


いつもの事ですが、説明が面倒なんでこの看板で、、、ってな感じで、ここは「大井谷の棚田」と言います。


てくてく、、、

少し小高い場所に展望台が作ってあり、棚田が一望出来ます!

なるほど~~~、、、これは圧巻ですね~~~、、、

、、、うむ、なるほど、、、なぜ人が居ないのか、、、多分、この時間は逆光になるからでしょーねー、、、

太陽の位置から午前中がオススメみたいですね!


せっかくなんで、付近をテクテク、、、

やっぱ、順光だと写り込みがあるから良いですね!


、、、あ、そーーーかーーー、、、この手の棚田って、大きい機械が入らないんで手押しの農具しか入らないんだー、、、

こーして棚田を維持していくのも大変そーですねー、、、

でも、良い景色を見せてもらってありがとーございました!


って言うか、この辺りって言うと津和野が近い、、、

せっかくなんで行ってみよー!

、、、あっ、そー言えば益田から津和野までは運用してるんだ~、、、

チョイと、時刻表、、、って言うか、すぐ来るっ!!!

あと1分あれば思った場所で撮れたのですが、、、まー、いっか~


太鼓谷稲荷神社にやってきたのですが、、、

えっ、、、なんなんだ、、、この少なさは、、、

、、、やはり、昨年の豪雨災害の影響なのか、、、津和野の町中も静かで、とても日曜の町並みではありませんでした、、、


うむ、、、人が少ないので逆にキツネ様が耳を傾け易いかも?ってな事で、しっかりお祈りをしてみました、、、


あっ、そー言えば、、、うちの兄貴が「あのお立ち台の場所が一番酷かった、、、」って言ってたので、見に行ってみる事に、、、

津和野の町はパッと見、大丈夫そーですが、、、いざ郊外に出ると昨年の災害の爪痕がまだ多く残っています、、、


そして、牧ヶ野のお立ち台の近くに到着して唖然としました、、、



こ、これは酷すぎる、、、

以前の風景の面影が全くない、、、

かつては、数十人が斜面のお立ち台でパシャパシャ言わせていた頃を思い出して胸が熱くなりました、、、

この日から数日経って、JRから8月中に全線で運転再開って言ってましたが、間に合うのかな~、、、

無理して急いでケガ人とか出ないよーに、早くの復旧を祈ります、、、


そんな感じで、線路って車両を走らせてないとすぐに錆びてしまいます。

早く光る線路を見たいですね!


いつも寄ってる道の駅に来てみました。

鯉のぼりが元気に泳いでますね~???(扇風機さんありがとーう!(笑))

そー言えば、お腹が空いてたので、、、

サクサク、、、

美味しく頂きました!

そんな感じで、当初とは全く違うプランになりましたが、棚田と津和野の状況が見れて良かったです。

また、津和野まで元気に走るSLが見たいですね!!
