goo blog サービス終了のお知らせ 

『ルークとあそぼ♪』 愛しいルークへ・・・

お空に旅立ってしまったルークへ
日々の出来事や思いを綴ります。

リースの時計

2018年06月25日 | 手仕事

 

ルーク。

ルークとは毎日お散歩したけど、Qooちゃんのお散歩は時々です。

一緒にお散歩していた時のQooちゃんはルークの後ろを歩調を合わせて歩いてたね。

でも、今ではとっても我儘になりました・・・・

時々、抱っこをせがんだり、キャンキャン煩かったり・・・・

 

 

  


 

ルークの時間は止まってしまったけど、ママたちの時間はもう少し動いていそうです。

今までリビングにかけてあった時計・・・文字が小さくて見えなくなってしまったので、洗面所に移動しましたよ。

 

 

  

 

 

リビングには新しい大きな時計を作ることにしました。

パパに板をアバウトな丸に切ってもらって、オイルで塗装して、数字を書き込みました。

 


  

 

 

そして、玄関の外扉にかけてあったリースを取り付けて・・・・・・・・・

でもね、素敵な赤い針がはっきり見えなくて、少し残念な感じになってしまいました。

 



  

 

 

それでもう一度、今度は白に塗り直して、

リースにもシダ―ローズとローズヒップとその他の木の実などを取り付けて、

乙女チックな時計に仕上げました。





  



暫くはこの時計がママたちの時を刻んでいきます・・・・・

 

 

 

.



  


シダ―ローズ

2018年06月21日 | 手仕事

 

 

お友達がシダ―ローズ(ヒマラヤスギ)をこんなに沢山拾ってきてくれたので、

煮沸消毒しました。(虫が出てくると嫌なので・・・・)

長い大きいのはモミの木の仲間のドイツトウヒですよ。。

ぐつぐつ暫く煮ると茶色い灰汁?が出て少し薄い色になり綺麗です。

煮た後は乾燥するまで、暫くこんな感じ・・・・・

 



  

 

数日、風通しの良いところで乾燥させるとマツボクリ・・・スギボックリ?(笑)が綺麗に開いて

薔薇の様になります・・・・・(落ちている時は薔薇の形ですよ)

もっと白く(ベージュ色に)したい時は漂白剤に浸けますが、今回はこのまま使う予定です!!

 

 


  


これをリースにつける時が一番楽しい作業です。

今回のリースは・・・・・・・・・・何だと思う?

 

 

.







 


バックのリフォーム

2017年12月12日 | 手仕事

 

名古屋からSAKUさんが、手仕事をするためにわざわざ……

素敵なお正月飾りとともに上京。



  


御重箱に入っているので、お節と一緒にテーブルセッティングします。
どんなに華やかでしょう~


そしてメインの手仕事は、SAKUさんのバックを今年流行りのファーでのリフォーム。



  


イメージを聞いて、どこまでそれに近づけるかが今回の私に下されたミッション。

惜しげもなく針を通すための穴をグルリと一周あけていきます。




  

縫い目もアクセントになるように赤い糸で・・・(これしか持ってないって!)笑

一目一目縫う作業はなかなか進まず・・・・・

途中で気分転換に、SAKUさんが持参してくれたお重箱の花園を私も挑戦!

全部下ごしらえをしてもらったので、好きなところに挿していくだけなんですが、バランスがね~



  

 

いろいろと気分転換やお喋りで、楽しみながらの作業は夕方までかかって完成!!!




  

 

なかなかの出来では?(笑)




  

 

元々付いていたチャームを外して、何年も前に一緒に作ったチャームをつけてみたり・・・・・




  

 

あえてそのまま残した端っこをずらしてブローチをつけてみたり・・・・

これなら和装にも合いそうですね。

 

完成してよかった~~~

 

 

 

.

 


針山

2017年10月12日 | 手仕事

久し振りに、本当に久し振りに、手芸らしき物が出来ました。

ここ3年ほど、じっくり真剣に向き合うものから遠ざかって、夜なべをすることもなく・・・・

 

そこで、数年前に着手して途中になっている刺繍(フェリシモ)を取り出してきました。





   


何となくぼんやりした、目立たないクロスステッチ・・・・・

見本通りに刺したけど、色を変えればよかった!

それに、細かすぎて、眼がチカチカしちゃう~

クロスステッチは刺し方にルールーがあるので、結構考えながらやると、楽しいはずの刺繍もちょっと面倒に思えてきます。

向いてないな~とつくづく思いましたよ~

 


   

好きでもないクロスステッチを選んだ理由は・・・・・・・・

そう、この形!!

丸でも、三角でも、四角でもないこの形。

これに魅かれちゃいました(笑)

それにしても・・・・・白い花は全然見えないわね~(涙)



   

2個目に着手はしたけど、出来上がるのはいつのことでしょうね~~(遠い目)

これ、多分6個分は在庫があると思います。

針山だけど、つなげてオーナメントとしても可愛いかも。

 

 

ルーちん・・・・やっぱり前右足の状態が良い時と悪い時があります。

寝ていて、起き上がった時が一番悪くて・・・

散歩に行く用意をしている時と、ごはんの用意をしている時は、調子がすごくよくて・・・飛び跳ねるほど!

興奮すると痛み?痺れ?を忘れちゃうみたいなので、無理をさせてはいけないってことですね~

血流を良くするお薬とビタミン剤を飲ませてます!

 


 

 

今日は暑いけど、明日は10度も温度差があって寒くなる予定・・・・

冷えないように気をつけなくちゃね~~

 


 

 

心臓の薬、腎臓の療養食、そして今度は血流を良くする薬・・・・

人間も年を取ると薬ばかりが多くなるけど、なるべくは自然体で居たいね~~

 

 

 

 

.




シルバーリング

2017年09月21日 | 手仕事

 

台風にも負けずに銀杏の実がたわわに実ってます。
たわわ過ぎるわ!



   




先日、お友達とシルバーリングの製作体験をしてきましたよ。

私は舞い上がりすぎて、スマホを忘れるという失態をおかしましてね。

写真は製作過程の写真は全部お借りしました~







切って、伸ばして、熱して、丸めて、叩いて……

そして、溶かしたり、研いたり、また磨いたり

思った以上の力仕事で、普段は使わない筋肉がプルプル…… ……

殆ど先生の手をお借りして、まあまあ納得の行くものが出来上がりました。



   


金槌で表面を叩いて、微妙な凹凸に仕上げています。

もっともっとおもいっきり叩けば良かった!

リフォームも出来るようなので、まったく指に入らなくて眠っているリングの石を使って挑戦してみようかな~

 

 

 

.



 


夏のクッション

2017年06月29日 | 手仕事

 

いつまでもクッションが冬仕様だったので……

手提げ袋を作ろうと思い、買い置きをしてあったざっくりした生地で作ってみました。

手提げ袋を作るなんて・・・いつになるか・・・・(笑)




   

 

この場所に似合っているとは言えないけど、甘さを抑えたいい感じになったかな?

デニムの色とはミスマッチ感がありありですが・・・・




   

 

ポイントは赤いラインと、この脇にある数字。




   

 

裏側は数字・・・・1938.02.18・・・・・何かの記念日だったら良かったのに・・・・




    

 

くーちんのベッドになる日も近いかも~(笑)

 

 

 

.

 

 


グルーデコ・ワークショップ

2017年05月22日 | 手仕事

お友達に誘ていただいて、グルーデコのワークショップに行ってきました。

数週間前にも我が家に来ていただいて、大きな指輪(写真/一番下)を作ったんですけどね。

 

西荻窪のオーガニックカフェでこじんまりと教えていただきましたよ。



   

今回の作品はキーフォルダーorバックチャーム

私は初めてではなかったので、特別に2個やらせて貰いました。

見本はカラフルなキラキラですが・・・・・・

 


   

 

あまのじゃくなので、グレーをお願いしました(笑)



   

 

色とアイテムを選んだら後は土台をコネコネして、慎重に並べていくだけなので、2個作っても2時間はかかりません。

色選びに一番時間をかけるタイプですが・・・・今回はアイテムが少なかったので考えることもなくチャッチャと進みました。


  

 

見本や販売品もたくさん置いてあって、そのうち作ってみたいものがたくさん!!

今度また我が家で「おけいこ」していただく予定です。

一緒に参加してくださる方!この指と~~まれ~

 

先日の大振りキラキラ指輪と、今回のキラキラチャーム・・・・

全部グレー・・・お色気・・・・・ありませんね~



   

 

24時間で完全に硬化するのでそれまでは絶対安静・・・

キラキラしているので作っているときは殆ど見えてない状態で、後でチェックすると間隔がバラバラで・・・・

でも、遠目にはキラキラしか見えないから大丈夫!(笑)

 

 

 

.

 


ハートのリース

2017年03月19日 | 手仕事
ハートの物を作るのは初めてかも?
綺麗なハートよりも、少し崩れた感じの方が好きです。


  


これにも、ため込んで使いきれそうにない木の実をつけていきます。


  


あまり考えずに、行き当たりばったりの感覚だけでどんどん固定して行きます。


  


もっとラブリーにすることもチラリとよぎったけど、無理無理(笑)
私がラブリーじゃないからね。


  


今回もぎっしり埋めようかと思ったけど、白い木の部分も綺麗なのでそこも残すように。


  


数えてみると、20種類以上の木の実や花がら、種の殼など……





全体的像はこんな感じに出来上がりました。


  


ライトアップすると、影もいい感じに!








.

木材チップから生まれるもの

2017年03月15日 | 手仕事

シンプルに生きるためのバイブルにありますよね「ときめくものだけを身の回りに置いておく」って!

私の周りにはときめかないもの・・いえいえ、ときめく日を待っている物たちが沢山います。



  

 

例えば、ずーーーーーっと前にイケアで購入して、

クリスマスのツリーに一度だけ使用した、1メートルほどもある、白い木肌のクネクネの枝。

その後、使い道が見当たらず・・・・・数年放置。

長いままだと邪魔なので5~10センチほどの長さにカットして・・・・また放置すること数年・・・



  

 

『ときめかないものは捨てなさい!』(殺してしまえ!ホトトギス。信長さん、過激だわよね。)

『ときめくまで待って・・・』って、きっと待ちくたびれるわね。(家康の大らかさは偉大かもね)

『ときめかぬなら、ときめかせて見せよう!!』今回は、秀吉的発想を採用!!



  

 

この中から出現するものは・・・・・もうわかったかな?(笑)



  

 

そう・・・・ちょっと歪んだ・・・・・・




  

ハート・・・・・ぷぷぷっ

 


  

 

さて・・・・・・・・・

 

 

※コメント欄、閉じてます・・・・

 

 

 

.




 


グルーデコ体験

2017年02月15日 | 手仕事

昨年の暮れですが(今頃~)、ゆうままさんにお誘い頂いて、妹も一緒にグルーデコ体験をさせて頂きました。

以前から興味はあったのですが、なかなか心の余裕が無くてね(笑)




初めてなので指輪かチャーム体験ということで、私は迷わず指輪を!妹はチャームを選びました。




  



なるほど~

こんな材料があるのか~

あっという間にできたので色違いをもうひとつ!
こらこら、お稽古代、材料代まで出していただいているのに欲深いぞ!



  


1つでも可愛いけど、2つの重ねづけがもっともっと可愛い。
実際はすごくキラキラで目が眩みます。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




そして沢山置いてある作品のなかで、とっても気になったのが、クマチャン。


 
   


こんな可愛らしい物や、ちょっと大人な物。



  



プレゼントに喜ばれそうですよね。
これを作るにはかなりの技術が必要らしいですけど・・・・・

いきなり挑戦って駄目でしょうか(笑)

何度も何度もお誘い頂いているので機会があったらまた参加させていただきたいと思います。

 

 

そして・・・・・そのゆうままさんからお誕生日にってお花を頂きました。

私の大好きなラナンキュラス・・・・・ありがとう~

 

 

 

沢山の方に祝って頂き、ホッコリと幸せな気分です。

ありがとうございます。

 

 

 

.