goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruby & Sean ネパール記からロンドン記へ

3年の時がたち、2013年の4月にロンドンに戻って来ました。皆さん、またよろしくお願い致します!

ちょっとした油断&A Happy New Year 2067(追記あり)

2010-04-15 00:34:51 | 日記
誕生日も終わり、まだ、2週間もルビーの休みがあるよ~と思っていた矢先。

昨日の朝。

朝から調子のいいショーン。ルビーとけたけたダイニングで遊んでいた。
その後、ハイハイしながら、ルビーについていきお姉ちゃんの部屋へ入っていった。

お姉ちゃんは、台所にいた。あたしもちょっとトイレと思い、ま、30秒もかからないし
大丈夫だろうと思い、トイレへ。座った瞬間、ゴンという鈍い音が聞こえ、そして、
ショーンが大泣き。やばい、、、。あせってトイレをたったが、お姉ちゃんがすでに
ショーンを抱っこしていた。大泣き。どうしたんだろう、、。お姉ちゃんいわく、
カーペットに仰向けに倒れて大泣きしていたと。あたしが、見なかったので、
どんな風に倒れていたかが、わからない、、。が、ショーンが泣き止まない。
やばい、、。その後、落ち着いて泣き止んだが、なんだかいつもと調子が違う。
その後、昼寝してしまった。30分で起き、その後もぐずぐずと泣く。が、ご飯は
ちゃんと食べ、ミルクは、飲む。吐いたりしないし、熱もないし。こぶもない。
大丈夫だろうと思ってはいたが、なんだか気になる。その後、また寝た。夕方
起きてもまだ機嫌が悪い。どうしたものだろう、、、。と、思っていた。が、
寝る前に気づいた。あれ?ハイハイ、できない?今朝、あの事故があるまでは、
ちょっとでも仰向けになろうものなら、くるっと起き上がり、ハイハイしていたのが
仰向けから起き上がれない、、。その上、座らせて、物を取らせようとしても
前にいけない。え?ハイハイできなくなった?あせったよ。まじで??
その後、いつもと同じ時間に就寝。なんだか気になりながらだったが、寝かせた。
いつもなら、横向きで寝るのに、仰向けのまま。心配だな~。でも、翌日、起きたら
治っているだろう~と思い、あたしも寝た。

本日、朝、8時ごろショーン起きる。いつもなら、すでにうつ伏せになって
こっちを見ているのに、やはり仰向けのまま。どうしたんだろう、、、。

昨日もずっとぐずぐず泣いてはいたが、朝から、やっぱりぐずる。し、やっぱり
ハイハイ、できない。どうじよおおおおお。結構、パニックになったが、
ネットでいろいろ調べた。ら、頭を打って、嘔吐していない。食事、ミルクは
ちゃんと取れるとほぼ大丈夫らしい。が、ハイハイできなくなるとは、書いていない(笑)

義弟に電話。昨日の出来事を話、やっぱりお医者さんに診てもらったほうが
いいかなと相談。30分後に、電話。医者に行こうと。ルビーをお姉ちゃんに
託し、一人でショーンと病院へ。病院で、義弟が待っていてくれた。

幸い、そんなに長くは待たずに先生に診てもらえた。
先生、異常ないね~。と。ま、ちょっとしたショックかも。2.3日してまだ
おかしそうならもう一回来てくれと。で、家に帰ってきた。ら、爆睡。そのまま
1時間くらい寝たかな。起きてから、少しずつ元気が戻ってきたのか、笑うように
なってきた。義弟の友達が、きていて。お医者さん。診てくれたら、どうやら、
右の腕の付け根あたりを持つと痛いのか泣く。そして、あまり動かしていないと。
そういわれてみればそうかも、、。明日、レントゲン、取りにいっておいでと
言われ。そうだな、そうしようと思っていた。

ら、夕方、1時間半くらいの昼寝から起きて。少しずつ、前にハイハイできるように
なっていた。よかった、、、。やはり、ショックだったのかな、、、。

いつもどおりに就寝。明日も様子を見てみよう。しかし、ちょっとした油断。
本当に気をつけなければ、、。ルビーと一緒だと思っていたのが、不覚だった、、。

でもね、仲良く遊ぶときは、ほんと仲いいのよ。











ね。

長くなったが、今日は、ネパールのハッピーニューイヤー。2067年のね(笑)
その上、母の日、らしいよ、今日。旦那のお母さんに、何か、、と思ったけど、
義弟が、「僕たちがあげるから、いいよ」って。
イギリスも日本も、母の日、あるよね、、。あたしって、どの日をどう祝ったら
いいんだろう、、と考えたよ。

(追記)
後で読み返してみると、こう書いたら、ルビーが何かしたようだな、、、。
違います。どうやら、ルビーは、お姉ちゃんの部屋からとなりに住む子供と
遊んでいたか話していたか。ショーンとは、遊んでいなかったらしい。
ショーンは、最近、一人で立ち上がろうとするから、お姉ちゃんのベッドに
つかまって立ち上がろうとしたところバランスを崩してカーペットに転倒した
のだろうという感じだった。