

(京都平野神社桜祭り)(友引)
うまく使えば時間は何時も十分ある。
(ゲーテ ドイツの作家)





スーパーマーケットで休会中のOB会男性にお会いしました。
奥様が具合が悪くお買い物をされて
「夫婦二人何とか生きています、貴方はお元気そうで何よりですね。」と
おっしゃってくださいましたが
奥様が週3回点滴を受けに行かれるそうでご主人が付き添い
その間待っているそうで大変な状況なんですね
「早く良くなられるといいですね。」と言って帰ってきました。
帰って来てお天気がいいので庭いじりをしていると
三人の方が声掛けを話しが弾んで一時間ほど立ち話を
「最近隣保同士話をすることが無くなったねえ」
「あそこのご主人亡くなられて知らなかった~~。」
次々と出てくる庭の手入れそっちのけで話してしまった。
なんか勿体ない時間の使い方反省しました。
結局女性の会話はそんなもんでしょうねえ。
でもいいことも一時間も立ち話ができる足腰のリハビリになったのでは。


pixiz作品新作画像。

隣保の公園の桜満開です。




渋沢栄一 江戸時代末期~大正初期にかけて「日本資本主義の父」と言われ設立団体 東洋紡 設立。
2024年からの新札に登場する。あと5年後「令和」の時代紙幣スッキリと偽札対応しっかり。

