goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行

旅行

「近年最大の賃上げ」春闘を海外評価 政府の“異例”要請に応える

2015-03-28 20:10:44 | 社会

 「近年最大の賃上げ」春闘を海外評価 政府の“異例”要請に応える


 

  日本労働組合総連合会(連合)は26日、今年の春闘の第2回集計を発表し、定期昇給とベースアップ(ベア)を合わせた賃上げ率は全体で2.36%となった。今月中旬まで続いた春闘は主に大手企業の労使交渉だが、中小企業も夏頃までに順次決着していく。


 

  例年の傾向から、最終的にはこれよりもやや低い数字に落ち着く見通しだ。政府・日銀は、景気回復の鍵となるとして、今年に入ってから企業に積極的に賃上げを呼びかけてきた。今回の数字は、企業がその期待に応えたことを示したと言えよう。フィナンシャル・タイムズ紙(FT)などの海外経済メディアは、「10数年間で最大の賃上げ率」と報じている。


 

  一方、2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除いたコアCPI)は、7ヶ月連続で伸び率が下がり、ついに2年間で初めて0%となった(ブルームバーグ)。デフレ脱却に向け、これが賃上げの影響で再びプラスに転じるか注目される。


 

 ◆大手自動車メーカーは軒並み10数年で最大のアップ率
 
  今回集計された賃上げ率2.36%を前提とすると、今年のベースアップは0.56%となる見込みだ(ロイター)。ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)はこれを「近年で最大の賃上げ」、FTは「10数年で最大の基本給アップ」と報じている。


 

  トヨタは、ボーナスを除く平均3.2%の賃上げで妥結した。基本給は平均1.1%(4000円)アップする。日産は1.4%(5000円)のアップだ。トヨタは2002年以来、日産は2004年以来最大のアップ率だという。大規模リコールなどで業績悪化に苦しむホンダも2.9%賃上げした(WSJ・FT)。日産の西川廣人CCOはFTに「これは一時的なものではない」と、賃金アップの傾向は今後もしばらく続くという見方を示した。


 

  しかし、識者の一人は、円安の恩恵を受けやすい製造業と、その反対の非製造業では温度差があると指摘する。例えば、コンビニ大手のファミリーマートは、今年の賃上げを見送るとしている。また、春闘のデータに含まれる企業は全体の5分の1以下とされており、日本の労働者の約70%は中小企業に雇用されている。そのため、今回の数字を見て「日本経済は着実にデフレの終焉に向かって階段を上がっている」(第一生命経済研究所チーフエコノミスト・永濱利廣氏)といった楽観論もある一方、慎重な見方を続ける識者も多い(WSJ)。


 

 ◆「我々には社会的責任がある」
 
  日立は、円安による固定費上昇の影響は「危機的」だとしながらも、「我々には社会的責任がある」(中畑英信常務)と賃上げを断行した。…



福島県沖でM4.8の地震 大崎市などで震度2

2015-03-28 01:09:29 | 社会

 福島県沖でM4.8の地震 大崎市などで震度2


 【2015年03月27日 23時43分 気象庁発表】
  気象庁によると27日 午後11時39分ごろ、福島県沖でM4.8の地震が発生し、宮城県大崎市などで震度2の揺れを観測した。
  この地震の震源地は福島県沖で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
  各地の主な震度は以下のとおり。
 【震度2】
  宮城県
   大崎市、色麻町、宮城加美町
  山形県
   米沢市、高畠町、白鷹町
  福島県
   福島市、白河市、福島伊達市、南相馬市、福島広野町
 【震度1】
  宮城県
   登米市、栗原市、宮城美里町、名取市、角田市、岩沼市、蔵王町、大河原町、村田町、宮城川崎町、丸森町、亘理町、山元町、仙台青葉区、仙台宮城野区、仙台若林区、仙台太白区、石巻市、東松島市、松島町、利府町、大和町、大郷町、大衡村
  山形県
   南陽市、山形川西町、大蔵村、上山市、村山市、天童市、東根市、山辺町、中山町、河北町、西川町
  福島県
   郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、棚倉町、玉川村、浅川町、小野町、いわき市、相馬市、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、飯舘村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町
  茨城県
   高萩市
  新潟県
   三条市、加茂市、見附市
 

 ■最新の地震情報の詳細は、地震情報マップでご覧ください。


 

 ■最新の地震予測情報は、地震予測情報マップでご覧ください。



「地球は青色LEDみたい」=宇宙飛行士ロボが帰還報告-東京

2015-03-28 01:08:39 | 社会

 「地球は青色LEDみたい」=宇宙飛行士ロボが帰還報告-東京


  国際宇宙ステーション(ISS)に約1年半滞在後、帰還した宇宙飛行士ロボット「キロボ」と開発チーム=27日午後、東京・お台場の日本科学未来館

   国際宇宙ステーション(ISS)で若田光一さん(51)らと会話実験を行った宇宙飛行士ロボット「キロボ」の帰国報告会が27日、東京・お台場の日本科学未来館で開かれ、キロボが宇宙から見た地球を「青色LEDみたいだったよ」と「感想」を述べた。
  キロボは東京大やトヨタ自動車などが開発した身長34センチの人型ロボット。人の音声と言葉の意味を認識し、会話ができる。2013年8月にISS到着後、同年12月に若田さんとの間で「宇宙でのロボットとの会話実験」を実施。今年2月に米無人宇宙船「ドラゴン」で帰還した。
  報告会で開発チームから「大成功だね」とほめられたキロボは「やった!」と歓声を上げ、今後の予定を聞かれると「みんなに宇宙の話をしに行くよ」と答えた。



硫黄に埋まる御嶽山頂、捜索再開は6月下旬以降

2015-03-27 12:54:33 | 社会

 硫黄に埋まる御嶽山頂、捜索再開は6月下旬以降


 御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火から27日で半年を迎える。


  戦後最悪の噴火災害となる死者57人、行方不明者6人が出た山は雪に覆われ、今も噴煙を上げる。山頂付近は、噴煙に含まれる硫黄成分のため、うっすらと黄色く染まっている。捜索再開は雪解けを待つため、早くても6月下旬以降になる見通しだ。


  気象庁によると、御嶽山の地下で発生する火山性地震の頻度は、噴火前後に比べて少なくなっている。しかし、ほとんど観測されなかった昨年8月以前の状態には戻っていないという。


  山頂付近は例年6月中旬まで雪が残る。噴火警戒レベルも「レベル3(入山規制)」に引き上げられたままで、長野県は、積雪状況や火山活動の状況などを踏まえて捜索再開時期を決める。県警は、山腹の山小屋に宿泊して捜索を効率的に行うことを検討している。



青空に輝く大天守=姫路城、大修理完了-兵庫

2015-03-27 01:07:10 | 社会

 青空に輝く大天守=姫路城、大修理完了-兵庫


  姫路城の大天守の保存修理工事が完了し、上空を祝賀飛行する航空自衛隊のブルーインパルス=26日午前、兵庫県姫路市

   世界文化遺産の国宝・姫路城(兵庫県姫路市)で2009年から行われていた大天守の保存修理工事が完了し、記念式典が26日に開かれた。「白鷺城」の別名通り、しっくいが塗り替えられ真っ白によみがえった天守の上を、航空自衛隊のブルーインパルスが祝賀飛行した。一般公開は27日から。
 


 

  〔写真特集〕姫路城


 

  雲一つない青い空の下、姫路城とブルーインパルスの共演に観客約6万人が歓声を上げた。式典では、石見利勝姫路市長が「姫路城の歴史に残る日だ」とあいさつ。青柳正規文化庁長官も「日本を代表する世界遺産。伝統技術を引き継ぎ、維持していきたい」と話した。
  姫路城は1993年、奈良県の法隆寺と共に、日本で初めて世界遺産に登録された。現存する5層7階の大天守は400年以上前に築造され、大規模な修理は56年から8年間かけて行われた「昭和の大修理」以来。汚れたしっくいを塗り替え、瓦を全てふき直すなどした。
  姫路市は2015年度の入城者が200万人を超えると予想。27日から5月10日までは、通常午前9時の開門時間を最大1時間繰り上げる。当面の間、大天守の登閣希望者には整理券(先着1万5000人)を入城口付近で配布し、混雑状況はホームページに随時掲載する。