万が一の災害で、私達は犬や猫のためになにを備えどのように行動したら良いのか・・・。
準備しておくもの・・・
水・餌・ペットシート・薬(下痢止めや傷の塗り薬など)食器・キャリーバック・リードに首輪などなど・・・。
首輪においては、普段から留守にする際などは付けておいた方が良い。
災害時、一緒に居れず迷子になったペットの捜索には首輪に連絡先とペットの名前を記入しておき備える。
(家の玄関先にペットが居るので、救助してもらえるように告知するものを貼り付けておくのも大切
)
福島の災害での事。
行方不明となった犬を探しに、ある男性が収容所に訪れた。
「犬種はなんですか?特徴は?首輪は付いてますか?何色ですか?」
の質問に「茶色のミックスで畳の縁(ふち)が結んであるだ。」と男性。
畳の縁
あの緑色の・・・
飼い主を待つ茶色のミックス犬は、結構な頭数になるかと思う。
探すのも大変かと思いきや、あっと言う間に見つかったと言う
普通の首輪より早くに探し当てられるなんて、畳の縁も捨てたモンでもない
ガムテープやマジックなどはなかなか重宝したそう。
犬や猫達を避難所の中に入れられず、建物の軒下などに場所を確保した場合。
寒かろうと毛布を与えるもそれだけでは足りず、寒さ対策にとダンボールをガムテープが出動
簡単な犬の風除けやハウスにしたり、隣りの犬と折り合いが悪くなった時の目隠しなどなど・・・(犬も環境の変化などでストレスが原因で普段では見られない行動を取る可能性も大)
自分の犬だと言う証明に、そのダンボールにマジックで犬の名前や情報を書いておくのも大切。
もし、他人が良かれと思って犬に何かしようとした際に問題がおきては困る。
「マックス・5歳・オス・臆病なのでむやみに触らないでください」などなど・・・。
ダンボールでなければガムテープにマジックで記入し、犬の近くの壁に貼り付ければOK
これは捜索の際の張り紙代わりにもなるし、便利だったそう。
動物病院も災害に遭う
早急に手当てをしなければならない場合も想定内、最低限の薬などは準備しておいた方がいい。
うちはお腹の薬と傷の消毒と軟膏。整腸剤などを用意。
本当は応急処置の仕方なども習得しておきたい所だが、その辺は手付かず
ペットの情報をまとめたものを用意するのも必須。
飼い主の連絡先・ペットの写真・健康状態・ワクチンの摂取状況・かかりつけの病院などなどをまとめた手帳などを、持ち出す荷物に入れておくと便利。
持ち出しの優先順位を決めておくと良いのだが、やはり水・餌・薬などが1番に来る。
ペットの情報やタオルやペットシーツなどは2~3番手。
この辺も含めて一度家族で相談しておくと安心できる。

今日、届いた犬用フード。
いつも手作り食を与えている渡来家。
万が一の為に、小分けのもので20キロ購入。この他に缶詰も常備。
消費期限を逆算して使っていく予定。手作り食のトッピングにドライフードって事で。
今月は猫達のフードも大き目のを購入したし、ピンチな渡来家なのである
自分の物は全く用意なし
災害時はこの子らと一緒にドライフードを食べる事になりそう
備えあれば憂いなし・・・今日はこの辺で
ポチお願いします

にほんブログ村
準備しておくもの・・・

水・餌・ペットシート・薬(下痢止めや傷の塗り薬など)食器・キャリーバック・リードに首輪などなど・・・。
首輪においては、普段から留守にする際などは付けておいた方が良い。
災害時、一緒に居れず迷子になったペットの捜索には首輪に連絡先とペットの名前を記入しておき備える。
(家の玄関先にペットが居るので、救助してもらえるように告知するものを貼り付けておくのも大切

福島の災害での事。
行方不明となった犬を探しに、ある男性が収容所に訪れた。
「犬種はなんですか?特徴は?首輪は付いてますか?何色ですか?」
の質問に「茶色のミックスで畳の縁(ふち)が結んであるだ。」と男性。
畳の縁


飼い主を待つ茶色のミックス犬は、結構な頭数になるかと思う。
探すのも大変かと思いきや、あっと言う間に見つかったと言う

普通の首輪より早くに探し当てられるなんて、畳の縁も捨てたモンでもない

ガムテープやマジックなどはなかなか重宝したそう。
犬や猫達を避難所の中に入れられず、建物の軒下などに場所を確保した場合。
寒かろうと毛布を与えるもそれだけでは足りず、寒さ対策にとダンボールをガムテープが出動

簡単な犬の風除けやハウスにしたり、隣りの犬と折り合いが悪くなった時の目隠しなどなど・・・(犬も環境の変化などでストレスが原因で普段では見られない行動を取る可能性も大)
自分の犬だと言う証明に、そのダンボールにマジックで犬の名前や情報を書いておくのも大切。
もし、他人が良かれと思って犬に何かしようとした際に問題がおきては困る。
「マックス・5歳・オス・臆病なのでむやみに触らないでください」などなど・・・。
ダンボールでなければガムテープにマジックで記入し、犬の近くの壁に貼り付ければOK

これは捜索の際の張り紙代わりにもなるし、便利だったそう。
動物病院も災害に遭う

早急に手当てをしなければならない場合も想定内、最低限の薬などは準備しておいた方がいい。
うちはお腹の薬と傷の消毒と軟膏。整腸剤などを用意。
本当は応急処置の仕方なども習得しておきたい所だが、その辺は手付かず

ペットの情報をまとめたものを用意するのも必須。
飼い主の連絡先・ペットの写真・健康状態・ワクチンの摂取状況・かかりつけの病院などなどをまとめた手帳などを、持ち出す荷物に入れておくと便利。
持ち出しの優先順位を決めておくと良いのだが、やはり水・餌・薬などが1番に来る。
ペットの情報やタオルやペットシーツなどは2~3番手。
この辺も含めて一度家族で相談しておくと安心できる。

今日、届いた犬用フード。
いつも手作り食を与えている渡来家。
万が一の為に、小分けのもので20キロ購入。この他に缶詰も常備。
消費期限を逆算して使っていく予定。手作り食のトッピングにドライフードって事で。
今月は猫達のフードも大き目のを購入したし、ピンチな渡来家なのである

自分の物は全く用意なし

災害時はこの子らと一緒にドライフードを食べる事になりそう

備えあれば憂いなし・・・今日はこの辺で

ポチお願いします


にほんブログ村