Sharroodの illustration Diary

イラストレーター・ブックデザイナーのシャルードです。
絵画・馬・子育て・趣味などを書いています。

NZの旅(6)~コーワイファームで乗馬 in クライストチャーチ

2007-07-15 14:45:00 | Weblog


6日目。朝10時に都心から70km離れたKOWHAI FARMへ。
ずっと晴れが続いていたのに、その分雨に降られてしまいました。けっこう寒かったです。
乗馬学校と聞いていたのですが、普通のお宅にお邪魔したような感じでした。
写真を撮りたかったのですが、撮る余裕がありませんでした。。。

着いたら、オーナー夫人のリズさんが紅茶を出してくれました。
友人が「リズっていうおばちゃんがいる」と言っていたので「この人か・・・」と思いました。けっこう急かすおばちゃんで大変でした(笑)さすがコーワイのボス。
しばらくして「終わった?まだ飲んでるのか」と見に来てまた行ってしまいました。
すいません、お茶が熱くて飲めません(__;)

「馬を待たせているから早く行って」急いで飲んで行くと、
「ヘルメットとチャップスと靴選んで」ジョッパーブーツは履いていたので、メット選び。しかし合わない・・・合うのがないぞ!てか、サイズ表示がよくわからんぞ!?
しかもチャップスのベルトどれも切れてるし(泣)
なかなか選べずにいると「Hurry-up!Waiting!Waiting!」と怒られてしまいました。
インストラクターのステファニーが、馬を待機させてくれていました。
日本人は自分たちだけかと不安にしていたら、関西から来たというホームステイの女の子と年輩の女性と一緒になり、ちょっと安心。

日本じゃ雨降るとレッスンしないので、合羽着て乗るのは初めて。
鞍用のレインコートとか、初めて見ました。
午前中は馬場レッスン。これは日本の指導内容とあまり変わりません。
でも日本人のホームステイを多く受け入れているせいか、カタコトの日本語で指導してくれます。
「背中のばしてくださーい」「手綱みじかくもってくださーい」「左手綱まっすぐ」「右手綱ひらいて」みたいな感じです。
でもそれ以外は英語。訛りがあると聞いていた割には、標準語に近いというか、聞き取りやすい話し方でした。違うのはキャンター(駈歩)をケンタと言っていたくらいかな。

私の乗った馬は芦毛の「TOPSY」。
これがまあ、とっても元気な馬で・・・大変でした_| ̄|○
速歩はめちゃめちゃ速いし。でも日本の馬よりとても反応がいいんです。
ちょっとの扶助でサクサク動くって感じ。
日本の馬は、ちょっと悪さをしだすと制御がきかなくなってしまうんですが、TOPSYは横にそれることはあっても、その都度しっかり脚で合図をすれば自分の持ち場に戻ってくれます。
「良い馬に乗せてもらってるんだなあ」と感じました。
しかし、急かされて選んだヘルメットが合わず、だんだん頭が痛くなってしまいました。なんか、こめかみのあたりに突起物が当たる(泣)
選びなおさせてもらいました。今度のはちょっと緩いし、ストラップにあご当てがなくて気になったけど、さっきのよりはマシ。

2時間ほど乗って昼食にミートパイをいただきました。
欧米流ですね。ミートパイ・・・名前だけはよく聞くのに、実際に食べたの初めてかも。日本にいると食べる機会がありませんから。
シャーロットという3歳の女の子がいまして、とても可愛かったです。
「自慢のお部屋を見せたいの」と日本人4人でお部屋を見に行ったら、8畳くらいありました・・・ウチの旦那がうらやましそうな顔をしていました。
「今度はハムスターを見せたいの」とシャーロットに引っ張られ、屋外へ。
一人ずつハムスターを持たせられ・・・あの、これをどうしろと?(^_^;)
レッスンの時間になっても、ウチの旦那の手にハムスターを追加するシャーロット。
「レッスンの時間なのよ」「これ以上持てないよ」と言っても聞かず、本人はキャッキャしていました_| ̄|○

午後はホーストレッキング。
ビギナーだと伝えていたんですが、なんかレッスンの内容がハードだったのでステファニーに「トレッキング中は駈歩する?」と聞きました。
「たぶん。駈歩したいの?」「いや、怖いから遠慮しておくわ」「OK!じゃあ、あなた達はやらないわ」という話になったんですが・・・
ステファニーを先頭にして、5頭で外乗コースへ。
いきなり放牧されている馬群の中へ入っていくので(しかも20頭くらい密集してた)、かなり驚きました。
え?ちょっと、あの、そんなに馬同士近くていいんですか?おお~怖ぇ~!
て感じ。
日本だとレッスン中でも馬同士の距離を離していないと、お互い蹴り合っちゃって危険なんですが、こっちではそんなことないみたいですね。
そういえば、どの馬も後ろを通られても平気な馬ばかりだったし。

川を渡って、あぜ道を通っていきます。
少し広い道になると、トロット(速歩)に。
相変わらず速いTOPSYは、勝手にキャンターをしはじめ、抑えられないという状態に(泣)まあ、落ちそうな気は全然しなかったのですが。
「ねえ~!この馬、駈歩はじめちゃうのよ」とステファニーに言ったら
「本当~? でもsharrood、上手く乗れてたんじゃない?」と。
いや、そんな褒め言葉いらないんですが(__;)
でもここで乗れたんだから、日本で乗ったら、できなかった駈歩ができるような気がします。
しばらくすると、急斜面の丘が見えてきました。
こっちが脚を使わずともぐんぐん登っていくTOPSY。後ろにいたウチの旦那の馬との距離がどんどん広がっていきます・・・おまい、本当に元気やな。
丘を登り切ると、霧に囲まれていましたが、ファーム全体が眼下に広がっていました。
なんとなく、北海道の美瑛に似ていると思いました。
丈の高い草原の中を、再びトロット(ちょっとキャンター含む)で走ります。
そして、帰り道はてくてくと歩いていきました。

下馬をして、馬と馬具の手入れをさせてもらいました。
手綱・ハミを拭いたり、鞍を石けんで磨いたり。日本よりちゃんと手入れしてるんだなーと思いました。
朝のお迎えもしてくれたオーナー息子のクリスに送られ、17時にはクライストチャーチのホテルに着きました。
翌朝の便が早かったのですが、クライストチャーチの街を散策。


「イギリスに似ている」というChristchurchの風景。
NZは「水が汚れるから」という理由で工業製品を作っておらず、日本製を輸入しているようです。
車はトヨタ・日産・三菱ふそう・ホンダなど。エアコンはダイキン、TVはPanasonic。
都心部のゲーセンにはコナミ・ナムコ・セガ・タイトーなど。「頭文字D」とか、まんま日本語表示のマシンもあります。日本の型落ちを安く買い取っているらしい。
車といえば、NZの人は車のマナーが良いですね。
制限速度(100kmだけど)は守るし、大都市でも必ず歩行者優先にしてくれます。
でも歩行者用の信号、青の時間が短すぎます(泣)すぐに赤が点滅。あれじゃお年寄りは渡れませんから。
ショッピングモール内の本屋に入り、旦那はNZで売っている日本のガイドブックを買い、私はNZの写真集と乗馬雑誌を買いました。
数独(SUDOKU)が流行っているらしく、関連本やゲームもたくさんありました。
しかしNZは紙が高価で(ポケットティッシュ配りはNZ人がみたら驚くらしい)、本も高価でした。

帰国日の朝。4時半から待っていたのですが、30分待ってもお迎えが来ません。
タクシーで空港に行ってしまおうか、迷ったころにやっと到着!
旅ニュージー.COMの増田さんです。旅行の申し込み時は、ずっとメールで連絡をとっていたのですが実際に会ったのはこの日が初めてでした。
「すみません!車が故障してしまって・・・」
旅の話を車中でしながら送ってもらいました。
そうそう、増田さんに紹介してもらったクライストチャーチの日本食レストラン「倉敷」はとても美味しかったです!
NZ産サーモンの刺身、トンカツ、オーストラリア米ご飯、肉じゃがなど、ちゃんと日本の味になっていました。

オークランド空港の乗り継ぎ時、コーワイファームで一緒だった関西の女の子に会いました。
私たちもあの子も、今度来られるのはいつだろう・・・
他の海外も魅力的だけど、やっぱり再びNZに行きたいです。
ワーキングホリデー、やってみたかったなあ・・・そんな度胸ないんだけど。


NZの旅(5)~ミルキーブルーな湖と南十字星

2007-07-15 14:41:28 | Weblog


「南十字星を見てみたい」
それがうちの旦那の夢だったようです。
日本で唯一、南十字星を見られる場所は沖縄県の最南端「波照間島」だと聞いています。(小笠原諸島では見られないんだっけ??)
私も小学生の頃、学校の行事で聞いた歌で「~サザンクロス」というフレーズがとても印象的だった曲がありましたから(タイトル忘れた)、ちょっと憧れていました。

東京ではオリオン座くらいしか確認できない今、NZではもっと星が見えるんだろうなあー、見たいなー・・・と思っていたら。
ハーミテージホテルのロビーで「星空観察ツアー」のパンフを発見。
テカポツアーズという、日本人がやっているツアーで、当日予約ができるということで、うちの旦那が申し込んでいました。
この日は雲ひとつない夜空でしかも新月という(NZで一度も月を見なかったんです)、滅多にないベストコンディションのため、参加者を集めてバスで灯のない牧草地へ移動。
ハーミテージホテルは日本の旅行社がツアープランによく入れているため、日本人がとても多かったです。
着いてみると、南北に流れる天の川!(天の川見たの、十何年ぶりだよ)
北の空には、逆さまのオリオン座!
そう、日本で見るのとは逆に見えるんですよ。NZでは頭の星が下になるし、右下の星は中心の三つ星からの距離が特に長いんですが、日本では左上の星の三つ星からの距離がとくに長くなります。
そして南の空には天の川にかかる南十字星!

テカポツアーズの小澤さん、NZ旅行の雑誌にも載っていたんですが、本当に説明が上手な人でして。楽しく聞けた上に望遠鏡で土星・天の川・プレアデス星団を見せてくれました。
土星って本当に輪があるんだね。生で見たの生まれて初めてだよ。
星団きらめきすぎだよ星団。
天の川ゴミみたいだったよ天の川。
そして南半球でしか見られないモノ、もう一つ発見。それはマゼラン星雲。
地球から見ると雲みたいだったんですけどね。
南十字星の写真が欲しいと思っていたら、ポストカードまでくれました。

そして北半球でないと見えないモノ。
カシオペア座や北斗七星など。
きっとNZの天文オタさんは、北半球でカシオペア座を見たときに私たちと同じように感激するんでしょうね。
埼玉のちょっと田舎に一軒家住まいをしていた中学生の頃までは、カシオペア座も北斗七星も簡単に見つけられたんですけどね。
その後南向きのマンションに引っ越して北の空が見られなくなり、東京に引っ越したらオリオン座とシリウスと金星くらいしか見つけられなくなってしまいました。
あんなに判りやすかったWとひしゃく型は何処へ・・・


翌日ハーミテージホテルを後にし、バスでクライストチャーチへ向かう途中、楽しみにしていたプカキ湖とテカポ湖へ寄りました。
テカポ湖は「旅サラダ」で紹介していて、「綺麗な水色だなあ」と思っていました。
テカポ湖畔の「良き羊飼いの教会」は日本人カップルで結婚式を挙げる人が多くて人気だそうです。
左はプカキ湖。右はテカポ湖。
どちらも溶けた氷河特有のミルキーブルーなんですが、プカキ湖には本当に驚いた。
個人的には透明度が高い方が好きなので、テカポ湖の方が好き。温泉は白濁している方が好きですが。
この地域では、水力発電をおこしてキングサーモンを養殖しています。
NZ産サーモンは日本で買うとちょっと高いですね。
原子力発電を使わず、水力発電100%・・・うらやましいですね。


NZの旅(4)~マウント・クック(アオラキ)

2007-07-15 14:37:27 | Weblog


4日目。クイーンズタウンを後にし(いい町だった…もう1泊して、ゆっくり見たかったよ)午前中はバスでマウント・クックへ。
人口よりも多い、大量の羊を車窓から眺めていたら、すっかり爆睡してしまいました。
「羊を数えて寝る」これは数え疲れて眠くなるのではなく、羊の集団という存在自体が人を眠くさせるようです。
ほとんど動かずに1日16時間も下を向いて草を食べ続けているうえ、モコモコした体で牧草の上でまったりしている姿は、癒し効果抜群です・・・

マウント・クックは富士山より少し低いですが、NZの最高峰。
マオリ語で「アオラキ(雲を突き抜ける山)」とも言います。
通常は曇っていて見えないことも多いのですが、ラッキーなことに晴れてくれて、とても良く見えました。
到着後は、フッカーバレーというトレッキングコースを散策。ここもとても景色が良くて飽きませんでした。
国内旅行で次に行ってみたい所は立山・黒部アルペンルートだったんですが、ここを散策できたおかげで「別に行かなくてもいいかな」と思いました。(でも黒部ダムの放水は見たい)
強烈な日差しで暑かったですが、ミネラルウォーターと帽子とサングラスを持って行ったおかげで、楽しく歩けました。



マウント・クック唯一のホテル「ハーミテージ」は高額でしたが、どの部屋もデカイ窓から山が見える造りになっていて、とても良かったです。
でもバイキング形式の食事は、当たり外れの大きいメニューでした。
日本人に気を遣って和食を出してくれてるんだけど・・・
炊飯器を開けたら「おはぎの中身か」とつっこみたくなるようなペースト状の米飯と、「これはお湯ですか」と聞きたくなるような味噌汁orz
そういえばサイパンのコンビニで買ったおにぎりは、米粒と米粒の間に空気が入る余地がないほどに「固く、硬く」かためられておりました。
(押し寿司の真似ですか、そうですか。味は押し寿司以下でございました。)

別にオーストラリア米でもいい。
せめて炊き方くらいは正しくやってくれ(泣)ペースト状とか訳の分からないものを作るくらいなら、いっそお粥にしろ。
あと味噌汁担当。
味噌の量がどうとかいう問題じゃない。まずは出汁をとることを覚えましょうか。

そして肉料理・魚料理・・・素材は悪くないはずなのに、調理の仕方が悪いんだろうか?
テ・アナウで「スピルバーグやロードオブザリングのスタッフが通ってたんですよ」と紹介された店では、ラム肉が何故か固く「うちの近所のジンギスカンの方が美味い」という会話になったり、
ハーミテージホテルで仕入れるキングサーモンは新鮮なはずなのに、生臭かったりとか「?」なことがありました。

でも、NZには日本を超える食材もありました。それはバター・パン・牛乳。
とくにバターと牛乳の美味さは神レベル!
「持って帰れないから」と思ってバターを食べまくった結果、ちょっと気分が悪くなりましたorz


NZの旅(3)~クイーンズタウン

2007-07-15 14:32:15 | Weblog


珍しく安定した天候であるということで、帰りは遊覧飛行を兼ねてセスナでQueenstownへ戻りました。
催行率3割という条件の中、高額でしたがFly Backで戻れたのはラッキーでした!
だって、バスでテ・アナウを経由してクイーンズタウンへ戻ると400kmもあり、買い物をする時間がなくなってしまうから、セスナで帰りたいと思っていたのです。

はっきり言ってセスナは怖かったのですが、大きな揺れもなく絶景を眺めることができました!
NZの湖はどこもブルーで、とてもきれいでした。
クイーンズタウン空港へ到着。徒歩で歩き回れるほどの小さな町ですが「女王が住むにふさわしい町」という名前の通り、透き通った湖畔に面した、山々に囲まれた美しい町です。世界の著名人が訪れる保養地というだけあって、ワカティプ湖の綺麗さはうらやましいほどでした。
こんな綺麗で人が泳げる湖、日本には無いと思います。
知床五湖・摩周湖はワカティプ湖に負けない透明度ですが、泳げませんからね・・・
芦ノ湖とかはもうあきらめてるんだけど、せめて阿寒湖や十和田湖や富士五湖がもう少し綺麗だったらなあ・・・などと思ってしまいます。



午後4時に到着したので街中を散策しつつ、お土産を買いに「アオテア・スーベニアショップ」へ。
ここはクイーンズタウン最大規模のお店で日本人スタッフ常駐なので、ここでまとめ買いをして日本へ航空便で送ってもらいました。
NZでしか買えないもの、日本で買うと高いものがたくさんあるのが魅力ですね。
サイパンは本当に良いお土産が無いのよ。たぶんハワイもそうだと思う。
でもNZでは、メリノウールのセーター・プロポリスの歯磨き粉(抗菌作用が強い)・マヌカハニー(これまた抗菌作用が強い)など、有意義な買い物ができました。
ただ、いくら品質がいいとはいえ、羊毛製品がめちゃくちゃ高価できつかった・・・
どんなに安いものを選んでも、両親にお土産を買うのがやっと。せっかくの「軽くて暖かい」メリノなのに、小物じゃ意味ないと思い、セーターを買ったら予算をオーバーしてしまいました。
歯磨き粉・マヌカハニーもつけました。とくにマヌカハニーはピロリ菌予防になるので、ウチの父親と旦那の父親には絶対に食べてもらいたいと思っています。
(・・・美味しくないんだけどね)

私は大学の時、貧乏学生だったので卒業旅行をしていません。
その分、今回の旅行は金をかけましたよ。うちの両親も海外旅行はしてないので、せめてお土産は良いものをあげたいと思いました。
・・・うちの両親と一緒にまたNZ行けたら良いんだけどなあ~。これから貯蓄していかないといけないし、無理かなあ??


NZの旅(2)~ミルフォード・サウンド

2007-07-15 13:43:02 | Weblog


3日目。これまた世界遺産の「ミルフォード・サウンド」をクルーズしました。
これは大手の旅行会社でもけっこう予約のとれるツアーなんですが、やはり人気です。
ミルフォード・サウンドは、タスマニア島の方へ向かって開いている湾です。周りは氷河が削り取った2000m級の山。日本の山と違ってなだらかではなく、海から一気に急斜面の崖が伸びています。500mもの滝を間近に見ることのできる、とてもスケールの大きいツアーです。

ミルフォード・サウンド、ミルフォード・トラックとも、日本の屋久島なみの多雨地域なのですが、私たちが行ったときは不思議なことに晴れが続き、NZ南島では珍しいほど気温が上昇しました。
このクルーズは、ウチの旦那の希望だったのですが、けっこう喜んでいました。



ところで今回の旅行ですが、大手のツアーではなく、New Zealand在住の日本人がやってる旅行会社に手配をしてもらいました。
http://www.tabi-nz.com/
自分の希望通りの旅行プランをすぐに作ってPDFで送ってくれて、とても良かったです。
おすすめのJapanese Restaurant、お土産などをメールで問い合わせることもできて、とても融通が利くので「これだから個人旅行はいいんだよな」と思いました。
まあ個人旅行なので、チェックインなど自分で英語を話さなければならない時もありましたが・・・

その方がいいかも。英語を勉強しようという気になります。
英語が苦手だったという旦那が「子供の時に海外旅行をしておいたほうがいいよね」という話をしだすほど、英語に対する意識が変わっていましたからね。
自分の子供にも海外旅行させてあげたいなあ、できるかなあ・・・貯金しないとな。
私も旦那も、英語の話せない英語教師に教わっていたからねえ・・・
教員採用試験、英語だけでも何とかしてください。
あんな先生ばかりじゃ、勉強のモチベーション上がらないよ。

DTPの仕事を選んだ自分なので、今までは英語要らないかなと思っていたんですが、最近は馬関係の通販で海外の人にメールで問い合わせる機会が増えてきました。
なので学生時代よりも、英語を勉強しようという気になっています。
でもお金かけて学校に行ったり教材を買ったりするのではなく、自分に合った勉強をするつもりです。