goo blog サービス終了のお知らせ 

RozenEizen おもちゃのなしりんご

トランスフォーマーを主に、変形合体ロボット玩具などをレビューするブログです。

デバスター合体だー!

2015-12-14 18:59:36 | リメイク初代TFキャラコンプ計画。



お待たせ!

ユナイトウォリアーズ 第4弾
デバスター

記念すべき初代TF最初の合体戦士です。
第4弾にして、ついに来ました!



デ・・・デカイ。。

巨人兵というだけあり、
かなりデカイです。

他のユナイトウォリアーズと違く、
スクランブル合体はしなくて、
6体合体します。



箱を開けたらいきなりコレw
他のユナイトウォリアーズは箱に蓋が付いたような構造で、
開ける前に中が覗けたのですが、
デバスターはそれは無し!

他の奴らとは違う!!




壮観だなぁ。

左から、ミックスマスター、スクラッパー、ロングハウル、グレン、ボーンクラッシャー、スカベンジャー、です。

ビルドロン合体戦士は
建設車からロボットに変形して更に合体します。

スペリオンは航空機
メナゾールは車
と、範囲が大まかでしたが、
ガーディアンはレスキュー車
デバスターは建設車
と、テーマが絞られていていいですよね(`・ω・´)b

武器は各ロボ2種類あり、
デバスターに合体時に使用するパーツになるものを武器にしているものと、
各ロボ固有の銃が付いていて、
こちらは各ビークルにマウントできます。
この固有の銃は日本版で追加されたオリジナル武器のようです。

その他にも海外版から4ヵ月待たせた日本版は色々変更点があります。



じゃあビークルの時、こっちのパーツは余剰になっちゃうの?


安心してください。



ロングハウルにマウントできますよ!



スクラッパーは旧玩具のウィング装備再現可能!



トランスフォーム!

1つ1つがデカくてボリュームがあるから収まりきらない・・・



いやぁ、ビルドロンだわ。
本当にコレをどれだけ待ったか。(;▽;)

初代直撃世代なら
この、6体合体するデバスター。
特別な思い入れがありますよね。

この衝撃的な黄緑&紫ボディもインパクト絶大です。



とにかく1人1人がデカイんですよ。
グルーブを置いて比較。

今回は各ロボ形態を1人づつ見ていきましょう。



まずはロングハウル

海外の人は「オォゥ・・・」というかも。
そう、海外版では出来なかった肘の前可動ができるようになってます!

海外版とのカラーリングとの大きな変更点はやはり腕と腿ですね。



スカベンジャー

ミサイルランチャーの塗装はコミコン版のようになってますね。




ボーンクラッシャー

紫成分が少ない人です。
お股パッカーンは残念ながら直ってませんでした。。
(海外版よりはマシになったらしい。)




スクラッパー

こちらも肘が前可動できるようになってます!
ただし、この腕は
デバスターの体重を支えるカカトに変形する対策で、
ジョイントがめちゃくちゃ硬いです。



グレン

悪くないんですが、やはり肘が貧弱すぎる。
ムービー系統にもあった、
クリアランスギリギリ設計ですね、仕方ない。
(12月17日訂正、グレンにも新規に肘関節追加されてました!)



ミックスマスター

何気に肘が2重関節!
そしてやはりこの特徴的な頭のガワが再現されていて、
かなりイイ感じです!

やはりこのビルドロンは
G1の再現度がかなり高くて素晴らしいです!



ビルドロン!合体だー!



フェーズワーン!
アゲイントランスフォーム
フェーズツー!



デバスター!

でけぇ!!
45cmは伊達じゃないですな。

今回はかなり満足なので
アップグレードキットは購入しませんでした。




隣にメナゾール。
いかにデカイかわかるかと。



余剰武器は背中に取り付け可能。
余らないよ!



そして日本版は頭にギミックがあって、
バイザーが



ツインアイに!

伝説の作画ミス再現!

海外版では通常版がバイザー、
コミコン版がツインアイでしたが、
日本版は両方再現できちゃいます!



ぽい人と。

まさかこんなすごいデバスターのリメイクが出るなんて思わなくて
この、ぽい人買っちゃったって人も多いと思います(^_^;)

ぽい人もぽい人で頑張ってるんだよなー。

しかしやはり本家には敵わないわな(当り前)




大きさの概念が崩壊してゆくー(:3_ヽ)_





余談。



今回ミックスマスターの向きはこうなんですが・・・



やっぱミックスマスターはこっちが前だよね!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿