
本日は待ちに待っていて、
なんとフラゲ出来てしまったコチラ

超合金魂 ゲッターエンペラー
を紹介!
公式発売日より1日早くフラゲできたので
多分紹介早い方だと思います。
ゲッターエンペラーは
原作版ゲッターロボサーガに出てくる
究極の進化を遂げたゲッターロボです。
一つ一つのゲットマシンは惑星サイズであり、
合体時の衝撃はビッグバンレベルという、
天元突破グレンラガンが出てこなければ
おそらくロボット史上最大の大きさなロボットだったでしょう。
(超天元突破グレンラガンは更にデカい)

中はこんな感じで
上段には発泡スチロールに
昔の超合金ホビーみたいな紙が入ってる!
箱が捨てづらいよ。
3機のゲットマシンが入ってます。

下段はブリスター。
台座関連と差し替え手首、
トマホークのいちぶが入ってます。

ブリスターの中に更にブリスター。
分離形態でディスプレイできるよう、
支柱が沢山入ってます。

各支柱はこのように、
台座裏に全て収納できます。
こういう所、好きです。

差し替え用の手首も台座の後ろに取り付けておけます。

という訳で3機のゲットマシンから!

進化し過ぎて人の理解の及ばない「なにか」
に、なっちゃってますね。
インベーダーとかもそうですが、
進化していくと、
どことなく虫っぽくなるのが、特徴ですね。

単体の大きさはそこまで大きくありません。
それでは、
エンペラーベアー号から変形合体開始!

足首の幅を縮めての収納がすごい。

ここまではあまり驚く事はありません。
変態変形はここから始まります。

もうね、多分、写真じゃ伝わらない気がします。
正にパズル変形。

下半身変形完了。
腰の変形が本当に凄いです。

続いてエンペラージャガー号変形開始!
取り外したパーツは余剰じゃありません。
ちゃんと使用します。

胴体と背中(ゲッターウィング)になります。
個人的に、エンペラーベアー号もそうですが、
各ゲッターロボの頭っぽい造形があるのが
素晴らしいですね。

エンペラーベアー号とエンペラージャガー号を接続。

最後はエンペラーイーグル号。
これが本当にパズル変形で、
本当に凄いです。

いやこれ難易度すごいよ。
普段、TFばかりいじってるから
こんな、海外非正規トイみたいな変形は
本当にすごいとしか言いようがありません。

上半身変形完了。
買って良かったです本当に。
変形だけでこんなに満足できるトイは
なかなかありません。

ゲッターエンペラー!!
本当にかっこいい。
デザインが、真ゲッターロボから
本当に進化していってる感がありますよね。

後ろ。
ゲッターウィングがとても良い。
この変形機構の開発には、
過去に完全変形するゲッターロボを出した
フリーイングさんの協力があると
取説に書いてありました。
本当にすごい。

この、変形時に外したパーツ達は、
合体して

巨大なゲッタートマホゥークになります。
見事。
更に素晴らしい点がありまして

普通はこうして、
武器持ち手に差し替えて持たせるのですが、

専用ジョイント展開により、
なんと、無理やりながら差し替え前の握り手に
取り付ける事もできます。
完全変形派大勝利!

これだけ複雑な合体変形をしてながら
台座やスタンドなしでも自立します。
本当にすごい。
但し合体保持のためか可動は控えめで、
腰は動きません。

台座に乗せるとこんな感じ。
比較に手首を片方差し替え用のにしてます。
確かに手首は大きい方が見栄えは良いですね。

という訳で、
おそらく最速な方だと思われる、
超合金魂ゲッターエンペラーの紹介でした。
最初からわかっていましたが
これはいわゆるゲッター1以外にはなりません。
そもそもゲッターエンペラーに
2や3の形態があるのかわかりませんが。
しかし本当にカッコイイですね。
合体変形するゲッターロボは好きなんですよね私。
それに本当に本当に変形がすごい。
私、変形させながら「すごい」を連呼しておりました。
変形合体大好きな方はオススメです(高いが安い!)
なんとフラゲ出来てしまったコチラ

超合金魂 ゲッターエンペラー
を紹介!
公式発売日より1日早くフラゲできたので
多分紹介早い方だと思います。
ゲッターエンペラーは
原作版ゲッターロボサーガに出てくる
究極の進化を遂げたゲッターロボです。
一つ一つのゲットマシンは惑星サイズであり、
合体時の衝撃はビッグバンレベルという、
天元突破グレンラガンが出てこなければ
おそらくロボット史上最大の大きさなロボットだったでしょう。
(超天元突破グレンラガンは更にデカい)

中はこんな感じで
上段には発泡スチロールに
昔の超合金ホビーみたいな紙が入ってる!
箱が捨てづらいよ。
3機のゲットマシンが入ってます。

下段はブリスター。
台座関連と差し替え手首、
トマホークのいちぶが入ってます。

ブリスターの中に更にブリスター。
分離形態でディスプレイできるよう、
支柱が沢山入ってます。

各支柱はこのように、
台座裏に全て収納できます。
こういう所、好きです。

差し替え用の手首も台座の後ろに取り付けておけます。

という訳で3機のゲットマシンから!

進化し過ぎて人の理解の及ばない「なにか」
に、なっちゃってますね。
インベーダーとかもそうですが、
進化していくと、
どことなく虫っぽくなるのが、特徴ですね。

単体の大きさはそこまで大きくありません。
それでは、
エンペラーベアー号から変形合体開始!

足首の幅を縮めての収納がすごい。

ここまではあまり驚く事はありません。
変態変形はここから始まります。

もうね、多分、写真じゃ伝わらない気がします。
正にパズル変形。

下半身変形完了。
腰の変形が本当に凄いです。

続いてエンペラージャガー号変形開始!
取り外したパーツは余剰じゃありません。
ちゃんと使用します。

胴体と背中(ゲッターウィング)になります。
個人的に、エンペラーベアー号もそうですが、
各ゲッターロボの頭っぽい造形があるのが
素晴らしいですね。

エンペラーベアー号とエンペラージャガー号を接続。

最後はエンペラーイーグル号。
これが本当にパズル変形で、
本当に凄いです。

いやこれ難易度すごいよ。
普段、TFばかりいじってるから
こんな、海外非正規トイみたいな変形は
本当にすごいとしか言いようがありません。

上半身変形完了。
買って良かったです本当に。
変形だけでこんなに満足できるトイは
なかなかありません。

ゲッターエンペラー!!
本当にかっこいい。
デザインが、真ゲッターロボから
本当に進化していってる感がありますよね。

後ろ。
ゲッターウィングがとても良い。
この変形機構の開発には、
過去に完全変形するゲッターロボを出した
フリーイングさんの協力があると
取説に書いてありました。
本当にすごい。

この、変形時に外したパーツ達は、
合体して

巨大なゲッタートマホゥークになります。
見事。
更に素晴らしい点がありまして

普通はこうして、
武器持ち手に差し替えて持たせるのですが、

専用ジョイント展開により、
なんと、無理やりながら差し替え前の握り手に
取り付ける事もできます。
完全変形派大勝利!

これだけ複雑な合体変形をしてながら
台座やスタンドなしでも自立します。
本当にすごい。
但し合体保持のためか可動は控えめで、
腰は動きません。

台座に乗せるとこんな感じ。
比較に手首を片方差し替え用のにしてます。
確かに手首は大きい方が見栄えは良いですね。

という訳で、
おそらく最速な方だと思われる、
超合金魂ゲッターエンペラーの紹介でした。
最初からわかっていましたが
これはいわゆるゲッター1以外にはなりません。
そもそもゲッターエンペラーに
2や3の形態があるのかわかりませんが。
しかし本当にカッコイイですね。
合体変形するゲッターロボは好きなんですよね私。
それに本当に本当に変形がすごい。
私、変形させながら「すごい」を連呼しておりました。
変形合体大好きな方はオススメです(高いが安い!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます