
さて!今日のトランスフォーマーは!!

やっと紹介。
トランスフォーマー パワー・オブ・ザ・プライム
プレダキング
だよ!
私、プレダキングには特別に思い入れがありまして。
というのは、私の幼少の記憶で
「トランスフォーマーの合体ロボ」というと、
このプレダキングが最初に浮かぶんですよね。
なのでリメイクされたのが嬉しくて嬉しくて…

やっと紹介。
トランスフォーマー パワー・オブ・ザ・プライム
プレダキング
だよ!
私、プレダキングには特別に思い入れがありまして。
というのは、私の幼少の記憶で
「トランスフォーマーの合体ロボ」というと、
このプレダキングが最初に浮かぶんですよね。
なのでリメイクされたのが嬉しくて嬉しくて…

箱の裏側。
タイタンクラスおなじみのデザイン。

特別イラストボード付き。
箱絵のカッコイイプレダキング。

そして裏側は13のプライム一覧。
12人分しかないのは13人目が特殊だからでしょうか?

シール地獄。

参上、アニマトロン部隊!
感動でしにそうです。
まだビーストウォーズがやってなかった時代。
動物モチーフのトランスフォーマーの元祖ですね。
(ダイノボットは恐竜、インセクトロンは昆虫)

レーザークロウ
メカライオンです。

このプレダキングには
13のプライムの1人、オニキスプライムが付属。
オニキスプライムは最初のビースト戦士です。
13のプライムの詳しい説明はまた今度。

オニキスプライムが変形。
スパークコアがメカライオンに

フュージョ…合体!

トランスフォーム!

カッコイイですね。
(ライオンヘッドの変形が完全にギャレオン)

ダイブボム
コンドルから変形。

宣材画像にはこの、飛行ポーズで載ってますね。

口を開けるとロボ顔がこんにちはしちゃいます。
トランスフォーム!

デコが広いけどカッコイイですね。

ランページ(ラムページ)
カニではありません。
ヒョウから変形します。
武器が尻尾になってるのもポイント。
トランスフォー厶!

どことなく忍者っぽいフェイス。
え?色分け忘れた?ってくらい一色な頭です。

背中にでかい背負い物がありますが、気にしない。

ヘッドストロングと
トロックス(タントラム)
今回は同型でリメイクされました。
サイの方がヘッドストロング
牛の方がトロックス(タントラム)です。

この2体の特徴はなんと言ってもこれ。
ロボ顔が下から見ると丸見えなんですよね。
トランスフォーム!

カッコイイ。

トロックスの顔がかなりTOSHIです。

後ろには盛大な背負い物があります。
これはもう割り切るしかありません。

武器はこんな感じで抱えます。
ごつい。

アニマトロン部隊!アターック!
めちゃくちゃかっこいいですね。
本当に良い時代になりました。
ではいよいよ
合体だー!!

ユナーイト!

プレダキング!
感無量。
大きさはデバスターくらいで本当に大きい。

後ろ。
合体した際のスタイルで、
お腹と太ももどうするよって問題の答えが
お腹はダイブボムの羽から変形。
太ももはそれぞれの脚組につけてしまえ。
この設計とか私、すごいと思います。
しかしながら、
パタパタ変形のお腹の代償として

背中がスカスカです。
ウエストも細いし、ここは賛否両論ありましたね。
でもでも、一番、私も皆さんもガッカリしたのは

この手首。
収納ギミックの関係か、
特徴的なトゲトゲがないんですね。
変形は良い意味で大味で、
とても遊びやすい良いアイテムです。
これ単体でも、満足度98%くらいの傑作トイですね。
その2%を埋めるアイテムが、ついに届きました。

DNA DESIGN
非正規アップグレードパーツです!
遂に届きましたかなり待ちました!

中身はこんな感じ。

まずはやはり五指可動手首。
今回は指が横にも開きます。
指先も尖っていてより、ぽいです。

トゲトゲあります!
中から出てきます!

比較。
に、ならないね。

このように取り替えるので、
取り付けジョイントは変わりません。

こんな所まで可動します。すごい。

ちゃんと正規品と同じく収納できます。
ここが本当に素晴らしい。

お次はこれ。
左のツインキャノンは初回限定のおまけです。
左のツインキャノンは初回限定のおまけです。

このパーツは背中につけます。

こうなって、左右の脇腹パネルにも固定されるので、
脇腹パネルが引っ込んでしまうのも改善します。
そしてレーザークロウの脚を下ろせば

背中のスカスカが改善されます!

これは良い。

オマケのキャノンはこうして脇腹に取り付け、

ウエストの細さを改善します。
地味に良いパーツ。

お次は翼。
大きさが変わり、更に先端が独立可動します。
これは好き嫌いわかれるかもですね。

比較。
かなり大きくなります。

アップグレード完了!
大満足です。
なんとなくシルエットが勇者王感が増しました。

ギム・ゲル・ガン・ゴーグフォ…

フン!
なんて遊びも出来てしまいます。

お次は武器パーツ。
旧玩具にはそれぞれ剣を持っていたので、
その再現ができます。

合体して巨大剣になります。

素晴らしい。
プレダキングと言えばこういう巨大剣なんですよ。

羽はともかく、
手首パーツと背中パーツ、
そしてこの剣だけでも買いだと思いますよ。

うん。素晴らしい。
満足度120%ですね。

もう1つ付属していたこのパーツは、
肩のクリックを強化するパーツです。
(要分解)
プレダキングの肩関節のクリックは
当たり外れがあるみたいです。
剣を持たせて保持出来なければ取り替える感じですね。
私のはダイブボムはアタリで、
ランページがダメでした。
なのでとりあえずランページだけ交換。

交換はドライバーを使い分解しますので
自己責任でお願いします。

中のこの部分を交換するわけです。
黒→グレーのパーツ
向きに注意です。

武器は単体時、余り気味です。
特にオマケの黄色いキャノンは完全に余ります。
特に誰用とかはないので組み合わせはご自由に。

変形すると剣は完全に余剰になってしまいます。
黄色キャノンも無理やり付けるなら、
このようにダイブボムのキャノンを
レーザークロウに付けてしまい、
黄色キャノンはダイブボムに持たせるとかですかね。
やはりこの辺は、
PE社の方が優れてますね。
もしこのアドオンがPE社から出ていれば、
きっと武器パーツも余剰にならずに
無理矢理にでもくっ付いていたと思います。
という訳で、
タイミングを逃し、やっと紹介できた
今更プレダキングと、
やっときた非正規アップグレードパーツの紹介でした。
これは良い物だ!
私ですか?
はい、そうですね、よく勘違いされますケド…(--;)
よろしければ応援してくださいね!
コンプリーーーーーート
を目指してます
こちらは長い旅になりますが、お互い達成できればいいですね
ところで私はロボットではありません!