働き方改革関連法ノート

労働政策審議会(厚生労働大臣諮問機関)や厚生労働省労働基準局などが開催する検討会の資料・議事録に関する雑記帳

伊藤詩織さんが漫画家はすみとしこ氏らを提訴

2020年06月09日 | プロバイダ責任制限法
伊藤詩織さんがツイッターで名誉を傷つけられたとして
漫画家はすみとしこ(蓮見都志子)氏ら3人を提訴


性暴力被害を訴えた伊藤詩織さんが「ツイッター上の侮辱的なイラストや言葉で名誉を傷つけられた」として、漫画家はすみとしこ(蓮見都志子)氏と投稿をリツイートした2人を相手取り、計770万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴し、記者会見を行った(2020年6月8日)。

望月衣塑子記者がツイッターで「#伊藤詩織 さんが #はすみとしこ 氏のTwitter投稿で、名誉を棄損されたと提訴。リツイートした男性医師と男性クリエイターも提訴された。詩織さん『オンライン・ストーキングやハラスメントをどうしていいかわからない人が沢山いる。今回の提訴を機に、法的整備や被害者の受け皿作りを考えて欲しい』」とツイート。

望月記者のツイートによると、伊藤詩織さんは会見で「オンライン・ストーキング」と言っていたそうだが、メールやSNS、ブログなどを利用して特定の人物に対して執拗に付きまとうストーカーのことを「サイバーストーキング」「ネットストーキング」「サイバーストーカー」「ネットストーカー」と呼ばれもする。

また、塩田彩・毎日新聞記者は、個人のツイッターアカウントで「取材しました。一人をアイコン化しない、背負わせない闘いが今すぐ必要だと感じました。女子プロレス選手の方についても言及がありました。少しナイーブな言い方ですが、彼女の死や伊藤さんの苦しみを、消費するのでない伝え方は何か。報道として模索しなければと思います」とツイート。伊藤詩織さんが「女子プロレス選手」のことにもふれたそうだが、「ネットストーキング」「ネットストーカー」問題は人の命も奪う深刻なことだと思う。

なお、今回の提訴のポイントは、リツイートしただけで「賛同」となると伊藤詩織さん側は主張しているが、これはグレーな部分。「権利侵害の明白性」の問題になってしまう。しかし、グレーであっても、権利侵害が明白でないとしても、ネットストカー被害者は大変な多数の匿名者から数えきれないほどの「大量」攻撃を受けなければならないという問題もある。女子プロレスラーの場合は、そういうケースではなかっただろうか?

参考「伊藤詩織さんが漫画家はすみとしこさんらを提訴 ツイッターのイラスト巡り」毎日新聞
「伊藤(詩織)氏側は、性暴力被害を訴えたことを巡って、はすみ氏から『精神障害からくる虚言』『「枕営業」の失敗からくる恨み』『金銭目当ての虚偽』などと愚弄されたことは『セカンドレイプ(2次被害)』にあたると主張し、一連の投稿の削除と謝罪の掲載を求めた。伊藤氏側は5月14日付の内容証明郵便で、提訴と同趣旨の内容を請求している。」

「はすみ氏は同月23日、ユーチューブ上の番組に出演し、この請求を受けたことを明らかにした上で、謝罪文の掲載を拒否。自身と伊藤氏の顔写真を並べた一つ目のツイートについて、『親近感わくお顔立ちだなと褒めた』と発言。それ以外のツイートのイラストは『フィクションて書いているじゃん』『フィクションだから消す必要はありません』などと主張し、『結局金かよ、と思いましたけどね』とも発言した。」(毎日新聞電子版、宇多川はるか、塩田彩、2020年6月8日配信)

参考「伊藤詩織氏が漫画家らを提訴 ツイッターへの投稿めぐり」朝日新聞
「今回の名誉毀損訴訟で問題とされたのは、伊藤氏が2017年5月、下の名前を公表して性被害を訴える記者会見を開いた後の同年6月~19年12月、『はすみとしこ』のペンネームで活動する漫画家がツイートした5件。」

「訴状によると、18年2月には『山口』と書かれたTシャツを着た女性の絵に『試しに大物記者と寝てみたわ』『枕営業大失敗!!』など書き添えた漫画を投稿。昨年12月に伊藤氏が勝訴した後の投稿では、涙を浮かべた女性を描き、『裁判なんて簡単よ! カメラの前で泣いてみせて裁判官に見せればいい』などと記した。他の3件も同様の内容が書き込まれた。」

「伊藤氏は漫画の女性は自身だと指摘し、一連の投稿について『顔と実名を明らかにして性被害を訴えたのに、投稿は逆恨みや金銭目当ての虚偽の訴えと断じていて、極めて悪質』と非難。『性被害に続くセカンドレイプ(二次被害)というべき深刻な名誉毀損だ』と主張している。」

「問題の投稿5件の一部をリツイート(転載)した2人も訴えた。元の投稿を他人に紹介するリツイート機能は、賛同だけでなく批判や議論を提起するためにも使われるが、2人はリツイートの前後に自らの意見を付け加えていないため、伊藤氏は『賛同していると理解するべきだ』と指摘した。」(朝日新聞デジタル、新屋絵理、6月8日配信)

参考「<伊藤詩織さんインタビュー>漫画家はすみとしこ氏らを提訴。SNSの誹謗中傷など70万件を分析」ビジネスインサイダー
性暴力被害を訴えた伊藤詩織さんがツイッター上の侮辱的なイラストや言葉で名誉を傷つけられたとして漫画家はすみとしこ(蓮見都志子)氏、また投稿をリツイートした2人(計3人)を東京地裁に提訴したが、ビジネスインサイダージャパンが同日に伊藤詩織さんインタビュー記事(「【伊藤詩織さんインタビュー】漫画家はすみとしこ氏らを提訴。SNSの誹謗中傷など70万件を分析」ビジネスインサイダージャパン、浜田敬子、西山里緒、2020年6月8日配信)を公開。

記事によると、「今回、伊藤さんらはTwitter社に対しての個人情報開示請求は行っていない」とのこと。訴訟を担当した山口元一弁護士は「Twitter社に開示請求をしなくても個人を特定する方法はいくらでもある。開示請求ができないからと安心しているといきなり訴状が来ることがある、とは言っておきます」と。

また、山口元一弁護士は「名誉毀損に当たるかどうかの線引きが非常に難しい」と語り、さらに山口弁護士は、「通常の名誉毀損」と「ネット上で不特定多数から浴びせられる誹謗中傷」との違いから、訴訟の難しさを指摘している。

「例えば『Aは脱税した』という書き込みは明らかに事実に反しているので名誉毀損に当たる。でも『Aは無能で、どうしようもないヤツだ』という発言は、それ自体は名誉毀損には当たらない。けれどそれが1万件来たら、心理的なダメージは『脱税した』と1人から言われるより大きくなるかもしれない。現行法ではそれに対応する策がないのです」。なお、「本件についての名誉毀損的な書き込みは約3万件あるが、法的にはグレーな書き込みは5万件近くある」と推計されるとのこと。

さらに、記事によると、「現在、総務省で、個人情報開示請求のプロセスを定めた『プロバイダ責任制限法』の改正議論が始まっている。争点はいかに訴訟までの手続きを簡素化していくかだ」とのこと。

追記(2020年11月18日)
東京新聞は「性暴力被害を公表したジャーナリスト伊藤詩織さんが、自身を誹謗ひぼう中傷するイラストをツイッターに投稿されたとして、漫画家はすみとしこさんに550万円の損害賠償と投稿の削除などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が17日、東京地裁(小田正二裁判長)であった。伊藤さんは『今でも忘れられない。イラストは私の魂を深く傷つけた』と意見陳述した」と報じた。(東京新聞デジタル版、2020年11月17日配信)

【動画】伊藤詩織さん「イラストは私の魂を傷つけた」はすみとしこ氏を訴えた裁判始まる(東京新聞)

プロバイダ責任制限法改正議論と発信者情報開示の在り方に関する研究会
プロバイダ責任制限法における発信者情報開示の在り方等について検討するため「発信者情報開示の在り方に関する研究会」を総務省は立ち上げ、第1回会合を2020年4月30日に開催、第2回会合を6月4日に開催(オンライン開催)。

プロバイダ責任制限法改正議論とは



最新の画像もっと見る