goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの庭『ROSE POINT』

我が家のお庭を一番のリゾート地として寛いでいる様子や、趣味のゴルフの話題など日々の楽しい出来事を記録しているブログです。

ピーナッツリース

2010-12-31 23:32:00 | 野鳥観察日記

お天気が良くて、温かい大晦日です。


ピーナッツリース作りました。


キッチンの窓辺と、


エサカゴの上に1列。
そうそう、去年までここに白い花を咲かせていた
冬咲きクレマチス:アンスンエンシスが枯れてしまって、
今年はアーチに白い花はありません。クレマチスって
突然枯れると聞いてはいたけれど。





巣箱聡

2010-11-13 11:13:00 | 野鳥観察日記

今日は、シジュウカラじゃなくヤマガラでもない
見知らぬ野鳥がカップルでこのあたりを飛び回って
いました。


そろそろ巣箱聡怩オてあげないとね。
こちらは今年は営巣しなかったけれど、内部に
熱湯をかけてあげました。


こちらの巣は中身を出さないとね。


多肉の屋根を取り外して、フタをあけます。


ヒナのベットがありました。


取り出して、土に返します。
巣箱の内側に熱湯を回しかけます。
自然界だと熱湯消毒はありえないけれど、
きっとこうした方が次のヒナの為なのでしょうね。




シジュウカラ 巣立ち

2010-06-18 21:00:00 | 野鳥観察日記
6/17(木)18:00頃、帰宅して巣箱を見ると、
シーンと静かだった。
『昼間のうちに巣立ったのか、それならそれでもよし・・・』
と思いつつ、なぜか『これからに違いない』という確信もあった。
蚊に刺されないよう身支度をし、カメラを持って巣箱前に立つ。
近すぎるほどの距離、1.8mくらいだろうか。
すると親鳥がやってきて、巣箱の周りで盛んに鳴きはじめた。
警戒するような、威嚇するような“ジジジッ”という声が
しばらく続き、巣箱の中のヒナは声もあげない。しばらくして、
優しい“ツーピーツーピー”という鳴き声に変わり、途端に巣立ちが
始まった。


18:31 一番目。


18:32 二番目。


18:33 三番目。


18:34 四番目。


18:35 五番目。


18:36 六番目。


18:36 七番目は、この夜巣箱に留まった。
翌朝6/18 7:10頃、親が呼ぶ声に反応して巣箱の中で鳴いていた。
無事のようだ。
その夕方、18:30を過ぎたころ、外は大雨が去った直後だった。
また親が呼んでいた。まだ巣立っていないのか、この瞬間に巣立ったのか、
未確認。

昨日の6羽の巣立ちは、分刻みのアッという間の出来事であった。
『ROSE POINT』から飛び立ったあと、カラスが一羽現れて、
近所の家の屋根の上から下を覗き込み、親シジュウカラの懸命の
“けん制”にも見向きもせず、飛び降りて・・・・・。
再び飛び上がったカラスはクチバシを屋根の瓦で拭いていた。。。

巣立ちの観察はもうこれっきりにしよう。
シジュウカラの人生も過酷ですね。
子育てをしていたシジュウ郎とカラ子は、シジュウカラ界の
スーパーエリートなのですね。





ヒナの声

2010-06-14 22:04:00 | 野鳥観察日記
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1696328-1276520774m-320-320"></script>

3日間のお出かけ中に、巣立ってしまうのではと
心配だったのよ~。今日は孵化を確認してから
13日目。まだ巣箱の中に居てくれたわ~。
親がお食事を運んでくると、鳴き声をあげています。