goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの庭『ROSE POINT』

我が家のお庭を一番のリゾート地として寛いでいる様子や、趣味のゴルフの話題など日々の楽しい出来事を記録しているブログです。

ギョッ!

2012-10-13 16:59:00 | 虫たちの話題

ようやく心地よい涼しさの今日この頃。


落葉も始まったようです。


先週でしたか?大雨でCafe Berry'sの看板が壊れました。
穴を明け直せば、再利用できるかもねーとか思いつつ
フッとラプソディーインブルーを見ると・・・


ギョエー!ウソでしょー。バラソウ虫がこんなに一杯。
こんなの見たのは初めてだわ!しかーし、ここ10年で
バラゾウ5匹も片手で逮捕できる、凄腕のガーデナーと
成長したワタクシです。最近は、バラゾウが落下する
まえにサッと捕まえられるほど、手の動きも素早くて。


黄色いテントウムシ

2012-05-05 16:10:00 | 虫たちの話題

ウドン粉病のカビを食べるといわれているテントウ
です。去年は見かけなかったなぁ。今年はウドン粉が
発病してからカリグリーンを撒いていますが、遅すぎ
だったかしら。サマースノーの花首まで白くなって。
昨日も撒いたのですが、バラゾウは居るわテントウ
居るわで、虫には影響がないようで、良かったです。

来年は、発病前の3月下旬からカリグリーンを撒く
ことにしてみましょう。

益虫・害虫

2012-05-04 15:36:00 | 虫たちの話題

イモムシのフンの塊かと思ってチョコっと触れたら
卵から孵ったばかりのてんとう虫の幼虫集団でした。
1匹私の手についてウロウロしてたので、アブラムシ
が居る場所におつれしました。最初は真っ黒で
アブラムシより小さかったりするのね。


こちらには、もうアブラムシがいないね。お腹空い
てるんだろうなぁ。牧場のようにアブラムシが居る
場所がないのよね・・・。うれしいことだけど。


この半透明の子は、ヒラタアブの幼虫です。
幼虫の中でも若い子はまわりが透明で、中が透けて
見えますね。成長すると透けなくなって薄茶色かな。
その後


鳥のフンの形のサナギになって、


親になります。親はアブラムシの集団付近に白い
小さな卵を産み付けて、出てきた幼虫がアブラムシを
食べて育っていきます。


さて、先日報告したこのハバチ(体調11mm位)ですが、
成虫は肉食でも、幼虫は草の葉を食べるようですね。
バラの葉なのかしら。


バラの葉に卵を産んでいるのを確認できたのは
もう少し体の小さい、これなんですよね。8mm位
かな。オシリの針をバラの葉表面に刺していました。
今後この子は逮捕します。

虫の世界も色々複雑ー。わからない事がいーっぱい。