2006年5月4日(木)21時55分
中華そば(680円)を注文。
具は、青葉風軟肉、メンマ、海苔、ネギ、だがちょっと寂しい。
麺は、平角やや細縮れ。
スープは、今風の魚介こってり気味茶濁醤油。
おいしいのだが、今の時代、
この味でこの場所で680円はつらいかも?
つけ麺は麺が違うらしい。
64点。 . . . 本文を読む
2006年5月4日(木)16時05分
いつの間にオープン。
上海麺(390円)を注文。
写真は赤チャーシューだが、実際はもうすこしくすんだ色のチャーシュー×3、
醤油色中国産メンマ?、1/2味玉、刻みネギ。
麺は、細、硬め、ボキボキ系中国風。
スープは醤油。
玉子かメンマに中国茶?風の香りがついていて
好き嫌いが分かれそう。
ちなみにふかひれ麺は1800円。
今度テレビに出るらしいが、行列はできな . . . 本文を読む
2006年4月27日(木)18時45分
気になっていた特撰ラーメン(690円)を注文。
普通のラーメン(470円)より220円も高い。
一応、子鍋タイプ?で、スープを温め直していた。
出てきたのは、軟巻きバラ、短平メンマ、海苔×3、1/2半熟気味味玉、
細青葱、多めの一味(!)
麺は、多分普通と同じ透明気味縮れ。
スープは濁り魚醤油だが、かなりサラサラ感が有る。
不味くはない。
写真では太麺に見え . . . 本文を読む
2006年4月25日20時55分
ムジャキ系
伝丸ラーメン(600円)を注文。
油の量や、味の濃さなどが選択できるようだが、
店員には麺の茹で加減と、ライスサービスだけを聞かれた。
太麺(200g)のせいかやや待たされた。
具は、大肉、メンマ、海苔×3、関西葱?
麺は太縮れで加水率少な目でやや固め。
スープは、家系風だが、もっと鶏が多めで名古屋っぽい雰囲気も。
サービスライスには黒ゴマ。
お腹が空 . . . 本文を読む
2006年3月22日(水)17時45分
2度目。
らーめん(650円)を注文。
まずい。。。
太角麺にモヤシキャベツと二郎風。
ねぎが入っているが、脂が生っぽい。
スープも薄味で相当おいしくない。
体調のせいかもしれないが、
前はこんなに酷くは無かった。
35点 . . . 本文を読む
2006年3月20日(月)17時40分
誕生日以降初のラーメン屋。
ラーメン大森にしようとしたが間違えてラーメン(650円)の食券を買ってしまった。
まあいいや、って感じで野菜、油、にんにく、軟麺で注文。
具は、巻きバラ、モヤシキャベツ、にんにくはからい。
麺はぷりぷり太麺。
スープは植物油っぽい油醤油で脂そばみたいな雰囲気。
次回は間違えずに大盛を注文しよう。。。
65点
. . . 本文を読む
2006年2月25日(土)13時25分
白河ラーメンの店。
だが、結論から言うと別物。
拉麺醤油(650円)を注文。
具は、肉、メンマ、1/2ゆで卵、もやし!?、ねぎ。
麺は細縮れ!?
スープはしょっぱめの醤油で魚を感じる。
このラーメンを食べて白河風と感じる人は皆無では???
50点。 . . . 本文を読む
2006年2月20日(月)18時15分
味噌ラーメン専門店。
味噌ラーメン(700円)の食券を購入。
卓上には、酢、胡椒、白ゴマスリッキー、おろしにんにく、からしもやし。
出てきたのは、肉なし!!モヤシ・キャベツ・玉ねぎ・人参炒め、ほうれん草、コーン、貝割れ。
麺は比羅夫と縮れ。
スープはやや甘めの味噌。
高い。
50点。 . . . 本文を読む
2006年2月19日(日)15時30分
ワンタンメン(380円!)を注文。
他にも、中華そば280円、タンメン350円、メンチカツライス450円、チャーハン380円、
など安い。
で、出てきたのは、小さい肉に、薄皮ワンタン、なると、黒目メンマ、ねぎ。
スープは採りしょうゆだが、薄味。
麺は白縮れで軟らかめ。
スープと麺は次回に期待ということで安さに免じ
63点。 . . . 本文を読む
2006年2月12日(日)14時30分
渋谷本店?は2度。こっちは初めて。
ラーメン(600円)を注文。
木耳なんて入っていたっけ?
あとは、巻きバラ、もやし、博多ねぎ。
麺は、太くなく軟らかくなくなった気がする。
スープも基本が変わらないものの
軽く、にんにく風味もして、塩分も少なめで
渋谷本店?よりうまい気がする。
ま、それでも
60点。。。
. . . 本文を読む
宅配のチャイナクイックのレストラン。
広東麺(500円)を注文。
具は、豚肉、白菜、人参、竹の子、鶉の卵、などのあんかけ、
麺はちょっと生っぽい縮れ麺。
スープはたぶん普通の醤油。
量は少ないものの一応中国人がちゃんとした具で作った広東麺が500円と言うのは良いのでは?
59点。
kaeru_en3/} . . . 本文を読む
2006年1月22日(日)14時40分
哉や閉店後と休日に営業しているらしい店。
原宿のバサラカオープン当時の味(650円)ではなく
平麺、マー油入りのネオ?(700円)を注文。
小さい丼に、小バラ×3、キクラゲ、のり、博多ネギ。
麺はやや平。
スープはコクの無い豚骨にニンニクが効いて無いマー湯。
全体的に薄っぺらい感じ。
量は少なめ。
卓上には、白ゴマスリッキー、おろしにんにく、紅生姜、など。
. . . 本文を読む
2006年1月22日(日)14時15分
1月11日11時11分にオープンしたらしい。
事前に場所を調べないと行けない場所にある。
その割にはほぼ満席。
そば(醤油)700円の食券を購入。
トイレが意外な場所にある。
店内はおしゃれな感じで古めのソウルがかかっている。
四角がそりあがった皿に乗った黒い丼には、
長めの黒いバラ肉、海苔、極細メンマ、少量のネギ。
麺は細平白縮れ軟目。
スープはあっさり醤 . . . 本文を読む
2006年1月20日17時50分
竹六輔が店名を変えて二郎系にリニューアル。
らーめん(650円)を注文。
出てきたのは、きれいに茹でられたキャベツとモヤシに大き目のチャーシュウ。
ネギが入っているのが逆に違和感。
刻みニンニクは卓上にもあるが、すでにのっけている。
麺は、中角。
スープは、やや背脂醤油。
卓上には白ゴマもあるので二郎では味わえない味も楽しめる。
野菜ましは100円ましなのは仕方な . . . 本文を読む
2005年1月12日17時55分
最近では存在感の薄い昔の有名店。恵比須店は初調査。
らーめん(600円)は、目黒店と同じく焦がし葱系。
だが、麺がいつの間にやら普通の細縮れ麺に。
具は、変わらずに固めの肉、絹さや×2、黒めメンマやや多め、葱。
スープも変わらず、やや甘目の醤油。
客はゼロだが、卓上の調味料がきちんと並べられているのが好ましい。
54点 . . . 本文を読む