
昨日誕生日検診に行ったロン兄。
血液検査の採血でえらい目にあった。
両前足と後ろ足と3か所で血液を採られた。
というのも、動いてしまうのでなかなか採れずにそうなった。
A先生の所では、人間みたいにゴムで締めて血管を出して採るのだが、
K先生はそれをしない。
自分的にはA先生のやり方のほうが合理的だと思うのだが、
やはりこだわりがあるのだろう。
ということで、ロン兄は、つらかった。
やっとのことで採血を済ませて、結果待ち。
結果は、胆のう炎と心臓の不整脈。
胆のう炎は、薬が出たので、それを飲んで様子を見ることになった。
まあ、無理をさせなければ大丈夫ということかな?
人間の年でいうと、ロンは、70歳近いということになる。
タッキーは、無事にワクチンを打って、今日も元気。
シャルは、先生が驚くほど、一時は手術しかないと言われていたのに、
昨日、先生が
「黒色した所の後ろに新しい角膜が再生されつつあるので、穿孔することはないです。
このまま、内服と目薬で治療しましょう。時間はかかりますが自然治癒が一番です。」
と言われ、手術を回避することが決定。
ユーちゃんの点滴も昨日と本日は、無事、規定量を注入達成。
始め嫌がるも、時間の経過でなんか気持ちよくなるのか今日は、終わりのほうがむずがらなかった。
左の口元に口内炎からの炎症が広がっているのが見えた。
炎症が止まるといいなあ~薬が効いてくれることを祈ろう。
今日は、お昼から友人に誘われて、都城の神柱宮の境内で行われたイベントに行った。
出かけはあまり寒くなかったので、寒さ対策を怠って、
イベントを回っている途中、あまりの寒さにマフラーを買ってしまった。
お昼に「キーマカレー」を食べようと並んで、お店の人と話をしていたら、
ちょうど前にいた御夫婦が会話を聞いて、声をかけてきて、顔を見たら、
「あら~、Kさん!」
と、これまた友人夫妻だった。
近くに住んでいるのになかなか会う機会もないのに、こんなところで会うなんて不思議だねと笑いあった。
いろいろ見て廻って、以前から育ててみたかった「エアープランツ」を買った。
うまく育つかな?
トライアルから戻ってきたポンタマックス。
縁がある人とは意外な場所でバッタリ!
不思議ですよね。
シャルさん自然治癒力で治ると良いね!!
エアープランツって水やりをほとんどしなくても
空中の水分を吸収するって感じの植物ですよね。
たしかサボテン系の植物じゃなかったかなぁ。
ポンタは人好き。
ネコも好きなのですが、猫は本来単独生活者。
なので、社会性がつく2か月齢の頃にほかの猫とうまく関係を築けない場合は、なかなかなのらしいです。
まあ、そういうことで、うちの子になるべく戻ってきたのかなと思いつつも、いやいや違うお家を探しているのではないかと…
エアープランツは、空気中の水分で生きてますね。
手がかからない良い子です。