過去(ブ)ログ

2010年02月24日 | 感想
2009年04月ころ

アメリカで流行っている本ってどんなのかな、と探してみたら
http://www.bookspot.com/bestsellers.htm


字幕.in
youtubeに字幕をつけているサイト。
wallstreet jounal nonfiction 部門で一位の”The Secret”のDVDに字幕がついている。すばらしいね。
http://jimaku.in/w/_b1GKGWJbE8/ae1POlJjQMK

http://www.thesecret.tv/



大学の授業で一番いま役に立っているものは、
もちろん自分のいた学科の授業ではなくて、
「論理学」である。
教養科目で合計1年受講した。


↓こういうのを読むとドキドキする。

誤謬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E8%AC%AC

テエウスの船
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9
なぜかモーニング娘。が例に出されているが、
アイデンティティをどのように保つのかという問題は、たとえば会社のブランド戦略であるとか、
ゴーストと擬体の問題にも結び付けられそうな感じ。

コンコルド効果(Sunk・コスト)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C

進化的に安定な戦略
この言葉も久しぶりに見た。

これでThinkPad USBキーボードのトラックポイントが動くようになった。

http://www.amazon.co.jp/review/R1P7RM1XR39Y3Q
---------------------------------------

synaptics社のダウンロードリンク先が切れていたため、見つけた現在のダウンロード先を貼り付けておきます。
http://www.synaptics.com/support/drivers/
通常のVistaであれば「Windows Vista 32-bit Edition v10.1.8」をクリックしてダウンロードし、「Synaptics_Driver_v10_1_8_Vista32.exe」を実行するだけ。
やっとVistaでも問題なくトラックポイントが動くようになりました。
---------------------------------------

今日の新語
HTA (HTML application)
まだまだ、知らないことばかり。プログラム。

おかげさまで、いろいろ先達たちがNETにあっぷしてくださった情報から、すばらしい機能を拝借することができました。
持つべきものは、Net? いやいや、先人の智慧です。

--------------
なんとなくマッキンゼーっぽいグラフを作るエクセルマクロ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se420962.html
その解説
http://korelab.com/node/9

やっぱりこういうの作る人もいるんだよね。。。
-------------------------------
How to Choose Chart Types on Flickr - Photo Sharing!
http://www.flickr.com/photos/amit-agarwal/3196386402/
「どういうときにどんなグラフを使えばいいかが一発でわかるチャート」を日本語に訳してみました
http://yamuyam.com/2009/01/chart-suggestions-japanese/

へえ、Flickerにはこんな使い方もあるのかと思った。ただの写真共有ツールではないのね。

中学のころ図書室で一目ぼれした、科学雑誌 Newtonを思い出した。
この前日本に帰ったときにはコンビニでも売っててびっくり。
きれいな絵や写真、解説も多い。
最近はもっと難しい、「日経サイエンス」や ナショジオ も 見逃せない。

中学のときにNewton読み始めた って自慢したいだけです。
それがきっかけで、学者になったわけでもないので。ただ理科が好きにはなりました。
-------------------------------
Newton
http://www.newtonpress.co.jp/
amazon.バックナンバーにプレミアムがついているのがアツい。
http://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keywords=newton&index=blended&tag=mozillajapan-fx-22&sourceid=Mozilla-search&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&linkCode=qs
-------------------------------
量子論/量子力学 
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/quantum.htm

トンネル効果の本質 
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/tunnel.htm

たぶん同じ作者が書いているブログ。
http://openblog.meblog.biz/article/1529944.html

南堂 久史 (著とい方。
本もある。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4434081519
-------------------------------
ページ管理者の方が再度ファイルをアップロードしてくださいました。

これで動いたら、、、、すごい!!







http://swp.cside.com/weblog/categories/notesdomino.php

文書を保存させないようにしたい
通常、スクリプトでsaveする場合はもちろん、文書を編集すると「保存しますか?」と聞かれると思う。


だが、運用や仕様によっては、時に「保存(save)」したくない場合があります。


その場合は・・・。

「SaveOptions」というフィールドを用意して規定値を「0」にするか、スクリプト内でdoc.SaveOptions = "0" などにしてください。
そのフォームで作成された文書は保存されなくなります。

(例)アンケートなどのDB(匿名や後から修正させないもの)
1.入力用のフォーム(MainForm)と表示用のフォーム(SubForm)を作成します。

2.MainFormには閉じるボタン(DBを閉じる)とアンケートに答えるボタン(内容をSubFormに保存してDBを閉じる)を作成します。

3.SubFormは、MainFormの内容を表示する計算結果フィールドを作成。
4.MainFormでフィールドに何も入力しない文書を保存しておきます。

5.管理者しか見えないビューで、その文書(MainFormで作成)を表示できるようにします。

6.文書リンクを作成し、それをポリシー文書に貼り付けます。

7.DBの起動方法として、「ポリシー文書の最初の文書リンクを起動する」を選択します。

8.DBを開いたとき、MainFormで保存された文書がいきなり開きますので、そこでアンケートに答えてもらい、「アンケートに答える」ボタンを押してもらいます。

9.ボタンを押すと内容はSubFormに保存され、DBを閉じます。


10.この時、MainFormの内容は書き換わっているのですが、SaveOptionsが「0」であるため、書き込まれた内容は保存されず、次回、DBを開いた時も空欄の状態の文書が開くという仕組みです。


この他、あるアクションを起こさないと保存できないなど、応用はいろいろ利きますね。
-------------------------------
昨日スウェーデンの家具小売大手、IKEA に行って来た。
大連の軽軌の二駅目、香炉礁站の駅前にある。

このような店がついに大連にもできたのかという感じ。
何も買わなくても、行くだけで非常に勉強になる。
デートスポットにしてもよいかも。


感心したのは、
1.大きな平面駐車場・立体駐車場があること
2.障害者用のトイレがあること
3.店員がとても少ないこと。倉庫売りであること
4.広い
5.むしろ安いこと
6.「ああ、こんな部屋に住んで、こんな生活がしたい」と思わせるような配置、売り方
7.ソフトクリームが1元なこと


1.大きな平面駐車場・立体駐車場があること
沖縄では普通だったけど、大連の中心部には駐車場がほとんど無いように見える。
地下にあるのかな?むしろ車で来ないほうがよいように思われる。
家具という製品の性質上、配送か車でもって帰るのが便利で、
大きな駐車場が店内にあるというのは非常に便利。
来るべき中国での車社会を意識したつくり。

2.障害者用のトイレがあること
障害者へまだ気配りをする段階にない中国で、
空港以外で初めて見た、障害者用のトイレ。
さすが外資系。

3.店員がとても少ないこと。倉庫売りであること
中国はどの店に行っても、店員が多い。
特に、料理店では、客より店員が多いことはしばしばである。
ただ、IKEAに関しては例外で、店員が広大なフロアに数人しかいない。
今回は折りたたみ式の椅子を買ったのだが、自分で倉庫のような場所に行って、
椅子を取ってくる というスタイルは、今までの中国にはなかった。
おかげで、人件費が少なくて、結果安い価格での提供が可能になっていると思われるが、
中国人にとっては、サービスが悪いと思ったりするのかもしれない。


4.広い
歩くのが疲れるくらい、迷うくらい広い。
ちょうど中間地点に、フードコードがあった。
コーヒーお代わり自由で6元は、マクドナルドに次いで安い。
スウェーデン料理はまだまだしょぼかったなあ。改善の余地あり。

5.むしろ安いこと
輸入の家具なので高いのかなと思ったら、普通の中国式の店で買うより全然安い。
品質はまあまあかな。

6.「ああ、こんな部屋に住んで、こんな生活がしたい」と思わせるような配置、売り方
書斎、リビング、子供部屋のように、コーディネートして、
それぞれ値札が付いている。
いまから新しいマンションに引っ越す人が見たら非常に参考になると思うし、
その一部分だけ購入してもいいと思わせる売り方。

7.ソフトクリームが1元なこと
レジを出て、ソフトクリームが売っていた。1元は大連で一番安い。
味、内容はマクドナルドのと同等。

帰りに数回、「その椅子、いくら?どこで買ったの?」と聞かれたりした。
-------------------------------
【マインドコントロールへの落とし穴!】

マインドコントロールにかかりやすい人

「自分だけは大丈夫」 と思っている人。

のビデオ。おそらく1995年前後に放送された、カルト教団への警鐘。
YOUTUBEで探せば今もあると思われる。

[マインドコントロールのテクニック]
ローボール(まず話をするだけ。。最初は低い球、どんどん高く投げていく)
コミットメントの一貫性(何のために今まで。無料でもコミットした。せっかく会員の資格があるから、無駄な買い物)
希少性(売り切れ迫る、期間限定)
知覚のコントラスト効果
権威性(テレビでおなじみの...有名人や著名人の主張)
合意性(周りの人の行動に同調する)
先入観の支配(五感覚だけでは印象を判断しない)
集団圧力(自分と違う意見のどれだけ引き込まれるか)
返報性(何かもらったら、お返しをしなければならない)
集合的無知(だれも「王様は裸だ」と言わない状況)
好意性(お世辞)
思考停止(すごく苦しいともう考えない)

[対抗策]
「無償の愛」にご用心
矛盾する行動をとってもよい
世の中に単純な答えはない
時々、位置を振り返ろう
逃げ出すことを恥じない
-------------------------------
そういう意味で言うと、
会社人間もマインドコントロール下にあるといえないか。

-------------------------------

北野誠が最後の出演…番組は事務所後輩に譲る
2009年4月28日(火)06:00
 ラジオでの不適切発言により所属する松竹芸能から無期限の謹慎処分を受けたタレントの北野誠(50)が27日、最後のレギュラーだった中部日本放送(CBC)のラジオ番組「ごごイチ」に出演した。エンディングで「お知らせ通り、わたくし北野誠はきょうの放送をもって休ませていただきます。たくさんのメールやファクスをいただきまして、ありがとうございました」と普段通りの口調であいさつ。同局ラジオのもうひとつのレギュラーだった「北野誠と原武之のもしも裁判員!」とともに後任は同じ事務所の森脇健児(42)に決定。「先週に電話して快く引き受けてくれました。森脇健児くんが頑張ってくれますので名古屋のリスナーの皆さん、かわいがってください。長らくありがとうございました」と語って締めくくった。復帰時期は未定。

-------------------------------

「毒舌キャラ演じるため…」不適切発言の北野さん、涙で謝罪
2009年4月28日(火)20:12

(読売新聞)

 ラジオなどで不適切な発言をしたとして、所属事務所の松竹芸能(大阪市)から無期限の謹慎処分を受けたタレント・北野誠さん(50)が28日、大阪市内のホテルで記者会見し、「事実に基づかない不適切な発言で、自分と同じ業界で働いているタレントの皆様、所属するプロダクション関係の皆様らに多大なるご迷惑をおかけした」と謝罪した。

 今月13日の処分発表以来、会見に応じたのは初めてで、時折涙ぐみながら「毒舌タレントとしてのキャラを演じるために、しなくてもいい発言があった」と振り返り、「トーク、話芸の未熟さがあった」と語った。

 処分の原因となった具体的な内容については「対象になった方にさらに迷惑がかかる」として明らかにしなかった。復帰のめどなどについては「全く白紙の状態。自分自身を見つめ直して再構築したい」と話すにとどまった。

-------------------------------

asahi.com

最高裁が「体罰」認定破棄 熊本の男児の訴え、認めず
2009年4月28日

 小学校2年の時の「体罰」をめぐって熊本県天草市の男子生徒(14)が同市に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第三小法廷(近藤崇晴裁判長)は28日、「体罰」があったと認定して市に賠償を命じた一、二審判決を破棄し、生徒の請求を棄却した。第三小法廷は、臨時講師が注意を聞かない生徒の胸をつかんで体を壁に押し当てて怒ったことを「許される教育的指導の範囲を逸脱せず、体罰にはあたらない」と判断した。

 最高裁が民事訴訟で教員の具体的な行為について「体罰でない」と判断したのは初めて。学校教育法は体罰を禁じているが、どのような行為が体罰にあたるかの具体的な例示はない。どの程度の指導が許されるのかが学校現場で議論になっているなか、幅広い影響がありそうだ。

 第三小法廷は、講師の行為が「有形力の行使」で「やや穏当を欠く」と認めたうえで、「指導するためにしたことで、悪ふざけの罰として肉体的苦痛を与えるために行われたのではない」と指摘。目的、態様、継続時間などを考慮すると体罰にあたらず、違法ではないと判断した。

 判決によると、生徒は小2だった02年、休み時間中に廊下で友達と一緒に通りかかった女児をけり、さらに、注意した講師の尻をけった。講師は追いかけて捕まえ、洋服をつかんで壁に押しつけ、「もう、すんなよ」としかった。生徒は講師から怒られた後に食欲が低下するなどして通学できず、03年2月に病院で心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された。その後、回復して元気に学校に通うようになったが、生徒の母親は学校側の説明に納得せず、学校や市教育委員会に極めて激しく抗議を続けた。

 生徒は05年に提訴。約350万円の賠償請求に対し、一審・熊本地裁は市に65万円の賠償を命じた。二審・福岡高裁はPTSDとの診断結果を否定したものの、講師の行為が体罰に当たるとして約21万円の支払いを命じたため、市が「教育的指導の範囲内だ」として上告していた。(中井大助)

-------------------------------
このサンドウィッチマンなら、本物を見たことがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3

-------------------------------

2010 年01月26日<火>メモ

2010年02月08日 | 感想
1月26日のメモから。
・『90days』と『making globalization work』を早く読みたい!

・やはり自分に決定権がないとやりがいがないし、aggressiveになれないし、ただの下請けと化す。→今までが自由すぎた。

・アイデア・実績はすべて上司に公開する。

・ミスをまとめておく、改善もまとめておく。

・ストップウォッチで自分をコントロールすること。

・マインドマップでto-doをあぶりだすこと。

・トップライン=売り上げ、ボトムライン=利益

・Globalization, 仕事、貧困、マネジメント。


2010 年01月25日<月>メモ

2010年02月06日 | 感想
2010年01月25日のメモから。

・春節は休む。

・net上の空気として、ニートや働けない人が多く、日本自体に希望が見出せていない人、海外に脱出しようとしている人、就活って何なの?!って思ってる人。

・start-upかturnaround のsituation で働きたい。うちの会社はrealignment かsustainableの局面に入った。

・何のために生きるか。老婆のため。孩子のため。

・コンピューターがなければ、globalizationに参加することすらできない。

2010 年01月24日<日>メモ

2010年02月05日 | 感想
2010年01月24日のメモから。

・FC「ファイヤーエムブレム」が面白すぎてハマる。

・いわゆる自己啓発書はもう十分かな、『7つの習慣』『1つの習慣』カーネギー、あとはインターネットとLifehhack で十分。
「…法」とか、もういいやって感じ。

・むしろ読みたいのは、歴史もの、古典の名作、Globalizationに関すること。

・ABCマートで5000円の靴買っとけばよかったよ。

Harvard Business IdeaCastかな?いいやつは。

・文化大革命が止まらなかったら、中国も失敗国家になっていた可能性もあるのに、そのことについては触れないのね。
小平以降の30年の歴史で中国は動いている。

・人類は増え続ける。

キンドルが文庫本サイズになったら(重さも)、考えてもよい。

2010年01月23日<土>メモ

2010年02月04日 | 感想
2010年01月23日のメモから。

・VAIOにもfirefox3.6を導入。「リンクを新しいタブで開く」を押したときに、3.5だと一番後ろに新しいウィンドウが現れるのに対し、3.6だと現在のウィンドウの右隣に出てくる。これは使いやすい。

・朝青龍優勝。めっちゃ汗かいてる。

・「週間こどもニュース」のタイトル音楽がかっこいい。

・ピントくんの声は、「あたる」?→正解。あとカイ・シデン。

・レシャード・カレッドさん、アフガニスタン人の医師。


[小偷儿(窃盗犯)を見た]
1.出入口には気をつけろ。
 特に今のような冬場は、入り口に布をかけて暖気が逃げないようにしていることが多い。若干暗くなっているところで、手で布を押しのけるとき、ショルダーバックへの関心が薄れるに違いない。

2.新疆人に気をつけろ。
 大連では、新疆人は小偷儿の可能性が高い。
新疆人の特徴は、彫りの深い顔、口ひげを生やしていることが多いなど。

3.相手はプロだと心得よ。
新疆人が小偷儿を働いていることが多いことから、彼らには独自のネットワークがあると思われる。小偷儿を捕まえようとした人が、別の男に暴行されたという話も聞く。また、警察が本格的に取り締まらないことから、警察組織との癒着も示唆される。よって、立ち向かうよりも被害に遭わないよう自らを守ることをお勧めする。