Harine in Harinest
ここはHARINEの巣 好きなことをしよう そうそう音楽しよう




エレキギターを始めるにあたって、必要なアイテムってなんだろー?

本体以外にどれくらいお金かかるんだろー?;;

って方向けにちょっとまとめてみました。


ギター本体選びについてはこちら

アンプ、周辺機器、アクセサリー編はこちら

ギター本体以外で「必要・便利」なアイテム

弦交換作業関係

(予備を常備しましょう!)

1.Elixir エリクサー エレキギター弦 NANOWEB OPTIWEB(違いはOPTIWEBの方がノンコートに近い、さびは早い)
 1セットで1500円くらい
 太さは初心者ならLight(レスポールタイプ)、superlight(ストラトタイプ)がおすすめかな。 メリット:普通の弦の3倍以上は持つ。とくに手汗が多めの人にはおすすめ(私のように(涙))。 チューニングもずれにくい。 デメリット:弦が滑るのでチョーキングしずらい。サビがコーティングの内側にでるので弦・音の劣化に気づきにくい。
Elixir エリクサー エレキギター弦 NANOWEB Super Light .009-.042 #12002 【国内正規品】
ELIXIR(エリクサー)
ELIXIR(エリクサー)

Elixir エリクサー エレキギター弦 OPTIWEB Super Light .009-.042 #19002 【国内正規品】
ELIXIR(エリクサー)
ELIXIR(エリクサー)


2.D'Addario ダダリオ エレキギター弦 ニッケル
 3セットで1400円くらい 1セット500円くらい
 メリット:音はやっぱりニッケル弦の方がキリっとしたいい音がする。しょっちゅう変えるのが手間じゃなければこれでも。
 デメリット:汗をかきやすい夏場なんかでは1~2日でさびがでてくることもある。
D'Addario ダダリオ エレキギター弦 ニッケル Regular Light .010-.046 EXL110 【国内正規品】
D'Addario
D'Addario


3.ERNIE BALL アーニーボールエレキギター弦
 1セットで500円くらい
こちらもニッケル線。ダダリオより音がシャギーかな。
【正規品】 ERNIE BALL ギター弦 レギュラー (10-46) レギュラースリンキー 2221 Regular Slinky
ERNIE BALL
ERNIE BALL



ラジペン、ニッパー
弦交換時は、弦を切ってからとりましょう。弦が引っかかって傷つけたり穴をひろげちゃったりします。
精密用は刃こぼれしやすいから160mmくらいのちょっとごっついやつがいい。

1. 2. 3.

1.HOZAN(ホーザン) ラジオペンチ 150mm P-15-150
 1200円くらい
 ラジペンだと弦の先を折ったり丸めたりするのに便利。刃が根元なので弦を切るときは、弦をしっかりゆるめてからにしましょう。

2.TTC 強力ニッパー JIS 160mm
 800円くらい
 ニッパーだけでいいならこういうごついのがおすすめ。

3.Planet Waves by D'Addario プラネットウェーブス ニッパー付きワインダー DP0002 Pro-Winder
 1100円くらい
 後述するワインダー付きケーブルニッパー、でもこのニッパーは弦カット以外にはまったく使えない。。



ペグワインダー
必須じゃないけど弦交換をするときにあると超便利。ペグをクルクルっとあっという間!
弦交換を1、2回やったらきっと欲しくなる。
1.

1.KIKUTANI ( キクタニ ) GWC-16 / CLEAR ストリングワインダー/クリアー 弦巻ツール
 500円くらい
 楽器屋さんで多分200円くらいの売ってます。が、軸がプラスチックのものは折れることがあるそうです。こちらは軸はネジのタイプ(ネジもほどけるかもしれませんが…HARINEはこれを3年ほどつかっててまだ壊れていませんね。)。



ドライバーセット
ギターのゆるいペグをしめたり、ピックアップの高さを変えたり、オクターブチューニングしたり、いろいろ使います。

1. 2.

1.ホーザン(HOZAN) 精密ドライバーセット D-20 YD-1133
 1200円くらい。
 単品もあるけど、結構高いから、セットの方が得かと。他のことにもつかえるし。
 こちらはケースが布製なので持ち運びやすくておすすめ。

2.ベッセル(VESSEL) ドライバーセット ファミドラ8 TD-800
 900円くらい
 細いドライバーだと力がはいんなくて、、というならこういうやつの方がいいかも。


お手入れ関係


フィンガリングスムーザー
指板の滑りが悪いときにシュっと。
あと弾き終わった後のクリーニング、錆止めにも使えます。

1.

1.TONE FINGER EASE フィンガーイーズ
 900円くらい
 他のもつかったことありますが、これが一番だと思います。匂いも悪くない。



クリーニングクロス
演奏後、指板やボディを拭いたり、フィンガーイーズをのばしたりするのに使います。
3枚1000円セットとかはすぐに毛羽立ったりするのでちょっと高め1枚1500円くらいのがいいと思います。

1.

1.MUSENT システム クリーニング クロス リッチ タイプ MSSMFCL0030-WHT
 1枚1900円くらい
 HARINEはちがうメーカーですが、1500円くらいのをかって、いまだ現役でつかっています。これはちょっと奮発した方があとあといいかも。



レモンオイル
ギターの指板の汚れを落とし、余計な油分も落とせます。歯ブラシを使ってフレットのサビ(臭)なんかも落とせます。過剰な乾燥を防ぐため、つかったあとはスムーザーなんかでもう一度コーティングしましょう。


1.FERNANDES NATURAL LEMON OIL
 800円くらい
 こちらも特に他の推薦はなく、これがメジャーで無難。
 
フェルナンデス WCS ナチュラルレモンオイル
FERNANDES
FERNANDES



だいたいこんなところかと思います。
また思い出したり思いついたら追記しますね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 【おすすめ】P... 【初心者向け... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。