
今年の春は全く焼かなかったものだから、今になって窯フル稼働で
焼いてます。
養護老人ホームでのやきものクラブは月2回なのですが、先月から毎回窯焚きながら
クラブやってます。(電気窯です)
8月は本焼き、素焼き、9月の1回目の今日はまた素焼きをしました。
素焼き第2弾です。
再来週の次回は本焼きする予定。
こんな4回も続けて焼くの初めてじゃないかな~。まさにフル稼働!
なんでそんなに焼くのかと言いますと、10月にここの施設の文化祭があるん
ですよ。そこで展示をするので、今利用者の皆さんはがんばって制作中なのです。

シンプルに、簡単に、かっこよくできる絵付け例として、太めの筆でストライプ
を描いてみました。
ここの利用者の皆さんと接するようになってから知ったんですが、
どうも年を取ってくると、細かい手作業が出来なくなってくるみたいなんです。
手が震えてしまうんですね。
なので、サンプルにこんなストライプ碗どうだろう?と思って描いてみました。

来年の干支はひつじ。
もう一人の講師の先生が試作としてひつじを作ってってくれました。白いほうです。
私も教えなきゃならないので、作ってみました。黒いほうです。

どうも性格がでてしまうようです。私の作ったひつじはズングリむっくり。
黒っぽく見えますが、焼けば白くなる白土なのですよ。
ではまた来週~
人気ブログランキングに参加してます。↓
人気ブログランキングへ