goo blog サービス終了のお知らせ 

李亀のらくがきノート

白黒ネコ3匹と暮らしてます。ネコとの共同生活、趣味のガーデニングを、イラストや写真を交えて更新していきます。

放電がよかったのかも?

2019-03-27 21:00:46 | やきもの・つれづれ日記


パソコン、本格的に直ったぽい。

なにが良かったんだろ~?


・マウスの中に詰まってるホコリを取った。
・コンセント全部抜いて、数分置いてまた点けて、起動。

など試して、普通に立ち上げるとすぐ動かなくなって強制終了しなきゃ
なくなるから、まずセーフモードで立ち上げて、回復をしてから
パソコン立ち上げてました。

でも結局お手上げで、パソコンのハード本体のコンセント抜いて3ヶ月ほど
放置。











直た。




(°д°)ェー





放電。。。が良かったのかな~




もう半分アイパッドプロに買い替える気だったから、頭の切り替えに少し
時間かかた。。。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


今日の写真は、この前作った色違いのはり合わせのお皿です。

白土と、カラー粘土・黒。


手ではなく、木ゴテとかでたたいた。利用者さんも、そのほうがやりやすそう
でした。





後で角を削るから、トロ箱に。
焼いたとき歪まないよう、シャモットの重しを置いて。



人気ブログランキング













 

イノシシ、勾玉、試作

2018-08-26 17:40:15 | やきもの・つれづれ日記







利用者さんに、「今年は来年の干支を早めに作って、正月に間に合う
ように展示したい」とずいぶん前に言われました。

では!と思って試作を早めに作りましたが、実際皆さんが作り始めるのは
いつもと同じく文化祭の作品を作り終えてからになりそうです


イノシシの牙だけ白土にしました。

メスのイノシシも、牙はあるのでしょうか?

うりぼうの縞模様も、描き過ぎるとだめね。





↑文化祭で売る用の勾玉など、キーホルダー、アクセサリーのサンプル。


久しぶりに練り込みもしました。

問題は私があまりセンスが無いこと。

アクセサリーなんか、普段あまり付けないものねえ・・・。


人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキング


陶芸用の石膏型作り

2018-07-28 19:53:58 | やきもの・つれづれ日記





今日は本焼きの窯番をしながら、石膏型作りをしてました。


陶芸室内に使いかけの石膏の粉があったので、プラスチックの器やバット
を型に作りました。


最初に言っちゃいますけど、へったくそです。





バットのほうは20分くらいで固まってスポッと外れましたけど、
石膏が足りなくて薄っぺらな型になっちゃったし、




プラスチックの器は、剥離剤が塗るの足りなかったのか、あるいは
石膏の粉に対して水が多かったのか、とにかく30分以上たったのに
なっかなか外れなくて。


短気な私はあったま(頭)にきて、トンカチで外側から叩きまくって(笑)プラスチックの
器を壊して外した。

そんでそのときにちょっと欠けちゃった( ̄∀ ̄;)



へったくそなんです(笑)


でも、いろんな形のお皿を作りたいのでまた作ります。来年にでも・・




ツバキの器、10日に窯出ししてたのに写真撮るの忘れてた。

赤いところ、透明釉がはねちゃってます。

赤い下絵の具が濃いのと、透明釉の状態があまり良くない(たぶん濃い)ためだと
推測してます。


なので今日は透明釉のお世話もしてました。

濃い状態のと、普段使うバケツのと、一緒にして薄めたり。

まだもう一バケツ手つかずのがあるんだよね。

わたしが来る前から大量にある謎の透明釉なの。




人気ブログランキングに参加してます↓


人気ブログランキング


2018.7月の窯出し

2018-07-23 21:44:38 | やきもの・つれづれ日記








先月に本焼きした作品が今月10日に窯出しして、展示して、
そして先週20日に作り手である利用者さんたちにお渡ししました。

黒御影土に粉引き化粧泥をかけたものが多数ですが、どれも白が薄すぎることなく、
模様もはっきり出ていて、良かったです。


粉引き化粧泥は筆で塗った場合と、掛けた場合の2パターンありますが、
筆で塗った場合の筆ムラも、なかなか味があっていいなあと感じました。





↓これは釉掛けした窯詰め直前のもの






↓今現在作業しているのは小物。ずっと前に買ってぜんぜん使ってなかった、
クッキーの型を初めて使ってみた。




そしたらけっこう簡単にかわいいお花が作れるので、みんなでやってみた。

ちっちゃいから、三つつなげてはし置きに。


みなさん、じゃんじゃん作ってます。

勾玉も作ってます。

キーホルダーにしたら持ち歩けるし、いいなと思って。



人気ブログランキングに参加してます↓

人気ブログランキング


お戌さまの展示

2018-02-17 19:59:48 | やきもの・つれづれ日記





今回は作品が戌の置物しかなく、スカスカでちょっと寂しい
展示になりました。

でも施設の皆さん、みんなかわいいって言ってくださったのでよかった。



昨日展示したんだけど、展示作業の合間に隣のテレビのある部屋に
オリンピックのフィギュアスケート、今どのあたりかな~と
見に行ったら丁度羽生くんのとこだった!!

みんなで観ました!思いがけず大画面で!




今回の窯出しで出てきたもの。

少なかったので、ずっと延び延びになってた私の大皿、大長皿、壺もやっと焼けました。





いったいいつ作ったものだったっけ。去年だっけ?おととしだっけ?
年取るとすぐ忘れる・・

うのふ釉とトルコ青の組み合わせ。

斜めに流れたのは偶然。

ふた物は参考になるので陶芸室に置いときます。






人気ブログランキングに参加してます。↓

人気ブログランキング