goo blog サービス終了のお知らせ 

李亀のらくがきノート

白黒ネコ3匹と暮らしてます。ネコとの共同生活、趣味のガーデニングを、イラストや写真を交えて更新していきます。

窯入れ、本焼き、窯出し、

2013-10-11 21:58:31 | やきもの・つれづれ日記

日記更新がしばらく滞ってしまいました。すいません。。。


明日は養護老人ホームの文化祭です。

やきものクラブでも展示をするのですが、そのための作品第一弾を昨日窯から出すことができました。




第一弾は先週本焼きしたんですが、そのとき窯入れしたときの写真がこれ↓



んで昨日蓋を開けたら・・・

きれいに焼けてました(^^)
上の写真で真っ白だったお皿が↑の写真では模様が浮かびあがってんのは、透明ゆうの効果です。

大きい花瓶は利用者さんが作りました。青い線画がきれいに出てよかった~








↑これは私の作った湯呑みですが、乳白ゆうに真黒マットゆうで上に線を描いたらどうなるべ、と思って、試しにやってみました。




↑結果はこのとおり。線がきれいに黒色に出てくれて良かった 。

マットだから流れないで黒のまんまでいてくれたのかなー













ついでにこれは前回作った湯呑みも入れて、

ストライプ3兄弟。



なんか私、ストライプばっか描いてる・・・・








明日は文化祭。

第二弾の作品は明日、朝に窯出しします。


そんですぐ展示。ひあ~~










人気ブログランキングに参加してます↓

人気ブログランキングへ



2013夏の窯だし

2013-08-24 23:07:48 | やきもの・つれづれ日記

養護老人ホームのやきものクラブで、先日本焼きした作品の窯だししました。

利用者さんたちの作品は、お茶飲み用の湯のみが大半だったので、早速みなさんで出来立てほやほやの器でお茶会をしました。


初めて湯のみを作ったおばあちゃんもいて、楽しそうに自分の湯飲みでお茶を飲んでいたので、お茶会して良かったな~と思いました♪




10月に文化祭があるので、みなさんの湯飲みはその展示のときに写真撮らせてもらおうかなーと思います。








んで下の写真は、今回私が作った器たちです。


新しく購入した失透透明ゆうを試しに使ってみたお皿。
赤御影土に下絵の具で絵を描いて、失透透明ゆうをかけてみた。

今まで使ってた2号透明ゆうより、味わいがあっていい感じ。
次回はこの失透透明ゆうをみんなにおススメしてみよう。



ストライプの湯飲みは、私が今までで一番薄く作ることができた器です。削って削って削り倒しました。
2つとも乳白と青萩のゆう薬の組み合わせ。
感じが違うのは赤土と白土の違いです。




kinoko coffeeと書いてあります(笑)
これも新しく購入した1号透明ゆうを使ってみました。

やっぱ今まで使ってた2号透明ゆうとは微妙に違うかも・・。



裏。

マッチみたいだけど、キノコだよ~


底にもちいちゃくキノコ描いてみたよ。




利用者さんと一緒に作業してたときに作った猫。



ちょび髭猫。







人気ブログランキングに参加してます↓

人気ブログランキングへ