goo blog サービス終了のお知らせ 

李亀のらくがきノート

白黒ネコ3匹と暮らしてます。ネコとの共同生活、趣味のガーデニングを、イラストや写真を交えて更新していきます。

スイカ、ナス、ワンコなど

2017-10-10 23:34:56 | やきもの・つれづれ日記





最近は介護福祉施設の陶芸室に入りびたり、文化祭のバザー用の
はし置きなど、じゃんじゃか焼いてます。


スイカ、はし置きにはグラグラするけど、美味しそうにできたのでいっかー。

スイカは形を作るのも意外と難しかったけど、色付けも色数多くて
利用者さんは大変そうだった。

赤、深緑、黒に加えて白、黄緑でグラデーションを出しているので
全部で5色。そして最後に透明釉。




やきものクラブではここ3ヶ月ほどずっと絵付けに釉がけだったから、
そろそろ土が恋しい。


次に使う土は黒御影土。


小さい一輪ざしはどうかと思ったけど、フクロウ作りたいって言われた。

フクロウ作ったことないな~。


図書館で本探してこよう・・。





人気ブログランキング


窯づめ、窯番

2017-08-26 21:37:37 | やきもの・つれづれ日記


昨日の窯詰め、一段ずつ写真に撮ってみた。



一段目~



二段目~



三段目~



四段目~


レンコンのはし置きが黒いのは、うのふという釉薬がかかっているからだよ。

うのふは液体のときは黒い色をしているけど、焼きあがるとふわっとした
白い色になるんだよ~。






そして今日窯番しているとき、素焼きした角皿の裏に撥水剤を塗って
乾かしてたら、なんか食パンみたいだったのでパチリ。





こっちは素焼きのレンコンに同じく撥水剤を塗って乾かしているところ。

7月に単発ではし置き作る会をやって、その方たちの作ったものです。
作ったうち半分か1,2個くらいバザーに出してもらって、もう
半分は自分用に持って帰っていただきます。


やきものクラブに入りたいけど定員いっぱいで入れない方たちだった
ので、すごく楽しそうに作ってました。


成形と釉がけの2回の単発なら、1月くらいにまたやっても
いいな~。






人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキング


やきもの近況

2017-06-03 19:35:29 | やきもの・つれづれ日記



↑文化祭のバザーに利用者さんと出展しようと思ってる箸置き。
サンプルができあがって、作りやすいこの野菜たちにしようと
思います。


人参は葉っぱと人参をどべ(泥状にした土。)でくっつけたとき取れやすい
のでやめました。



レンコンは作りやすいかな~と思ったんですが、穴をくりぬくとき
切れたりして意外と皆さん苦戦していて、難しいって言ってました。

でもレンコンはうのふ釉をかけちゃうから、少し切れてても意外と
きれいに消えちゃうかもね・・





↑黒御影土で作りました~。白いところは白化粧土。
猫のひげの毛穴、てんてんてんっていうところもちゃんと描いたよ。

私は猫のひげの毛穴があるところ、ふにふにーっとしているところ好きで、
よくひっぱってる(笑)。

ひっぱると「にゃ~」と抗議する猫と、前足を使って阻止
する猫と、されるがままの猫がいます(笑)




人気ブログランキングに参加してます↓

人気ブログランキング


ちょっと怖くなっちゃった

2017-04-25 22:01:47 | やきもの・つれづれ日記




先月窯出しして出てきたくじらのカップ



作品を作るときは、いつも参考になるもの、みんなが作りたくなる
ようなものを作るようにしているんだけど、


ちょっとこれはくじらが怖くて、参考にならないな・・・



と感じて、自分ちに持って帰りました



人気ブログランキングに参加してます↓

人気ブログランキング