robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

IchigoJamをiPadなどのブラウザから使えるようにする「IchigoJam WebTerm」を作った。

2017年05月05日 | 電子工作

IchigoJam にキーボードやディスプレイを付けると場所を食ってケーブルがごちゃごちゃするのが嫌。

ESP-WROOM-02を付けてケーブルレス化してiPad上のブラウザから操作出来るようにしてみました。

IchigoJamとは。

こどもパソコン IchigoJam

こどもパソコン IchigoJam 情報サイト - イチゴジャム レシピ

 


IchigoJam + 「秋月 4.3インチTFTカラー液晶モニター」+ 「aitendo 昇圧機能内蔵変換ケーブル (12V)」+ モバイルバッテリー の構成で動かしてみた。

が…やっぱりケーブルがゴチャゴチャするのが嫌。これにキーボードを付けるとさらに…

 

 

IchigoJam + MixJuice(ファームをWebTermに書き換え) + iPad + モバイルバッテリー の構成。

WiFi経由でiPadをモニターとキーボードとして使える。ケーブルレスでスッキリー

 

 

必要なのは電源ケーブルのみ。

 

 


ブレッドボードとスイッチサイエンスのESPr DeveloperとIchigoJamファームを書き込んだLPC1114を使用した例。

キーボードもモニタも使用しないのでシンプル。

 

 


「IchigoJam WebTerm」はブラウザでIchigoJamのモニタとキーボードの代わりをさせるESP-WROOM-02用スケッチです。
MixJuiceのファームと入れ替えて使うこともできます。
ただしその場合MixJuiceの機能は失われます。
自己責任においてご利用ください。

スケッチはここに置いておきます。

ESP8266_WebTermIJKB

特徴

  • IchigoJamにモニタやキーボードを付けなくてもiPad上などのブラウザからIchigoJamを操作できます。
  • テキストファイルからプログラムをIchigoJamにアップロードできます。
  • MixJuiceの"MJ GET"、"MJ POST"コマンドが使えます。
  • MixJuiceの"MJ GET"コマンドが使えるのでMixJuice対応のサイトから直接プログラムをダウンロードできます。
  • エスケープシーケンスでカラー表示ができます。
  • OTAに対応しているのでWiFi経由でファームを書き換えらえます。

 


iPad + Safari + WebTerm

IchigoJam + iPad + WebTerm Test

 

 


Windws 10 + Edge + WebTerm

IchigoJamにWiFiで接続してブラウザから操作出来るようにするWebTerm 

 


ROBOMICさんが使用例を動画で解説してくださってます。

ブレッドボードに作ったIchigoJam&ESPrDevでESP-WebTermIJKBする。

 

 


その他、こちらもご覧ください。

・togetter IchigoJamをiPadなどのブラウザから使えるようにする「IchigoJam WebTerm」を作った。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。