goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧ブログ】ロボライズ -ロボットプログラミング教室-

ロボットプログラミング教室ロボライズです。
2019年12月より新ブログに移転しました。

猫のぬいぐるみが回転するマシーン?

2019年06月28日 | お家での作品

こんにちは。ロボライズの藤保です。
先日、クラスの生徒が「お家でこんなもの作ったよー」と紹介してくれたので、それを紹介いたします。

こちら、小学3年生の生徒の作品です。
https://youtu.be/Rv6RrykhD2w

猫のぬいぐるみが回転するマシーン?だそうで、
ふわふわ揺れながらゆっくり回転するように
ギアを工夫したそうです。

遊園地にありそうな乗り物で、非常におもしろいですね!
動画からの判断にはなりますが、根元の軸構造の部分をあえて、しなるように作っており、それによってふわふわゆれるようにしていると見受けました。

こちらの生徒さんは、普段の授業の取り組みを見る限り、安定した構造を作る方法を十分理解しています。そのため、「あえて」しなる構造にしていることがわかります。すばらしい。

レゴのサイズ感でいえば、きっちり固定するように我々は指導します。しかし、現実の橋などの建造物では、「あえて」しなる、ゆらぐ ように作ることでかえって壊れにくくなるという話を聞いたことがあります。

科学技術が進歩して、あらゆる製品がスタイリッシュ化、コンパクト化、効率化されているように思います。しかし、これからの時代の製品は「あえて〜している」ということが、新しい価値を生むかもしれませんね。

さて、長くなりましたが、このような「お家で作った作品」は大歓迎ですので、他の生徒様も、こんなの作ったよーというのがあればどしどしご連絡くださいね!

ありがとうございました!

藤保


お家での作品 その1「おとんの誕生日」 製作者 Y.Sくん

2019年01月02日 | お家での作品

こんにちは。

教室長の藤保です。

授業中にいろんな生徒様の作品を目にすることの多い私ですが、最近「家でこんなもの作ってきたよー!」という生徒様をちらほらお見かけします。

授業の中という枠(時間や材料)にとらわれない作品は、とても面白く、私だけが知っておくのは非常にもったいないので、この場を借りてみなさまにもご紹介させていただければと思います。

 

お家での作品 その1 「おとんの誕生日」 製作者 Y.Sくん

お父様の誕生日に肩たたき券などをプレゼントする、私もかつてやったことがあります。

Sくんは券が、ボタンによって落ちてくるというものを、ダンボールなどで自作してくれました!

緑のボタンを押すと・・・

緑のビー玉が落下する

中の構造を見ると、トイレットペーパーの芯で作られた滑り台がある

ボタンを押すと、(ビー玉を支える)プラスチックが湾曲し、ビー玉が落ちていく

それぞれの色のビー玉によって、お父さんへのサービス(肩たたきなど)が変わるとのこと。

 

 

感想

実は、中の構造を見るまでに、いくつかのビー玉を落とすしくみを予想していました。が、全て違っておりました。

普段使うレゴでは、なかなか難しいしくみで、薄いプラスチックをうまく利用した作品だなと感じました(私自身がすごく勉強になりました)。

しくみの発想もすごくよいですが、何よりお父さんの誕生日のプレゼントをここまで自作して作るというところがすごいです。普通に券をもらう以上の喜びがあるのではないでしょうか。

「物」の創造だけでなく、お父さんにより喜んでもらうという「価値」の創造 という点で、本当に素晴らしい作品だと感じました。

 

 

今後も定期的に、作品紹介をしようと考えています。

こんなの作ったよ!という方がおりましたら、ぜひ教えてください!

 

 


会社ホームページ

株式会社ロボライズ