今日の北日本新聞43面に、我が家の近所の「急に狭く危険」な道路の記事が出てました。
わたくしも帰宅時に毎日通る道路です。
記事には「車1台しか通れる幅しかない」と書いてますが、軽対軽なら楽勝、軽対普も通れます。
わたくし、たまに対向車が来ても強引に入っていきます。
対向車のドライバーは迷惑顔です
地元住民がこういう運転をしていてはいけませんね、反省
あと50㎝広くなれば、わたくし的には余裕で通れると思います。
ちなみに写真の手前側に、新幹線が通ります。
わたくしも帰宅時に毎日通る道路です。
記事には「車1台しか通れる幅しかない」と書いてますが、軽対軽なら楽勝、軽対普も通れます。
わたくし、たまに対向車が来ても強引に入っていきます。
対向車のドライバーは迷惑顔です

地元住民がこういう運転をしていてはいけませんね、反省

あと50㎝広くなれば、わたくし的には余裕で通れると思います。
ちなみに写真の手前側に、新幹線が通ります。
場所はどの辺にあるんだろう?
狭いのは基本的に嫌です(笑
よくスキー場へ行く道中、こんな箇所に出くわしますよ!!
雪でもっと狭くなることあるんですよね。
今はだんだんと改善されて、道路良くなってますね。
東海北陸道も全線開通するということで、奥美濃方面のスキー場へいくのもフル高速で行ける事になるんですよね。
名古屋、岐阜方面のRCオフコースへ出かけるのも行き易くなるのかも。
タミヤの本拠地へ行くののも少しは近くなるのかな♪
全然スレ違いなコメントになってしまったかも(笑
気をつけてるのは、出来るだけ早めに、自分の次にする行動(意思)を、周りに知らせるようにしてます。
早めのウィンカー、ブレーキ、車線変更、見えにくいトコのパッシングなどです。
コンパさんへ。
場所はの北陸本線のトンネルがある呉羽山近辺です。
狭い道はわたくしも嫌ですね。
とくに住宅街の狭い道は嫌だなぁ~。
東海北陸道、7月に全通開通ですよね。
わたくしもあちらのコースへ行ってみたいので、行くことがあったら誘ってね。
あるふぁさんへ。
さすがプロドライバーですね。
大型車を乗り回してるなら気を遣いますよね。
今日トラックを2台つないで走ってるのを見ました。
あんなのOKなんですね。
燃料費削減、一人辺りの運転時間短縮などがメリットなんですが… あれって、牽引免許を二人共持っていないと意味ないんすよね~
あと、あの手の牽引車は、極端に小回りが利かないハズです。だから、コンビニとかは、かなり大きな駐車場がないと入れないっていうデメリットもありますね。