goo blog サービス終了のお知らせ 

PTOの休日

富山県富山市から発信中

プリムス・アウトドア ライスクッカー R-COOKER 5

2022年04月06日 | PTOの平日
「キャンプでごはん5」って言う、30年前のレア物です。
IP-250のガスカートリッジを使って5合炊きができる炊飯器です。
当時初めて使ったキャンプで、「火、点かんじゃ!?」っと大騒ぎ!
取説を開くと「特に注意していただきたいこと」にしっかりと書いてあったのを見過ごしていた。
その後、大人数の時にしか使わなかったので、けっこうキレイだった。






一応ちゃんと火が点いたので、売りに出そうと思う。

スノーピーク アルミポール

2022年03月30日 | PTOの平日
30年前のアルミポールを締まり具合を再度確認したら、3本ともダメダメだった・・・
2本目を一番伸ばした状態で締まらん・・・
3月12日に投稿した記事(すでに削除済み)を書く前に確認したらちゃんと締まったのに・・・




実は気が変わってジモティーに載せようと思ったので再確認したのです。
あ~っよかった確認せずに載せなくって。



30年前のキャンプアイテムがもう1個あります。
まだ状態は未確認です。

昔の写真

2022年01月27日 | PTOの平日
30年前の懐かしの雪中走行。
今じゃスノーアタックと言うらしい。

1992年1月3日、大辻山林道最長到達点。
4輪チェーンのJ59を先頭に4台での雪中走行でした。



1992年1月19日、大観峯自然公園付近で最深積雪を体験した雪中走行。
右に行くと岩室の滝、左は大観峯自然公園です。



側溝でスタックしたJ59。
雪中走行で要注意の側溝、分かっていてもハマります。
ウインチワイヤーを前方の杉の木で方向を変え、後ろのHZJ71Vをアンカーにしてウインチングをします。
訂正
J59が杉の木をアンカーにダブルラインで自車を引っ張ってる画でした。
スナッチブロックの向きが違うなぁ~っと思ってたんですが、間違って書いてしまいました。

準備中。


J59、上がってきた。
アリちゃん、立ってる位置危ないけど。


今度は71がスタックしてます。
ウインチがあるからできる雪中走行。


大観峯自然公園(標高325m)からの立山町方面を望む。


お昼ご飯。
左は初代パジェロL043GV、PTOウインチがついてました。


昔は1年を通して林道ばっかり走ってました。
今から思えば危ない事してましたね。
幸いにもケガ、事故もなく楽しい思い出ばっかりでした。

HZJ77Vは今年で7年目、4駆に入れるのは冬だけです。
それでもレスキュー道具のソフトカーロープ S字シャックル、ソフトシャックルを持ってたりします。

今日もYouTubeでスノーアタックやクロカンを見て楽しみましょう。

2022

2022年01月02日 | PTOの平日
令和4年の始まり。
あけましておめでとうございます。

元旦は雪です、たいして積もってません。


ふと、10年前はナニをしてたのかなっと思い2012年を見てみたらラジコンしてました。
HOBBY BOXがまだあった時代でした。
こんなボディ作ってた。


内灘海岸に行ったけど

2021年12月13日 | PTOの平日
つい最近知った、内灘町の内灘海岸へ行ってきました。
千里浜へはイケメンだった頃に何度も行ってましたが、こんな広い砂浜があるなんてビックリでした。


小矢部市から撮影を始めたのですがSDカードのエラーで撮れてませんでした。
内灘海岸で確認したらGoProがSDカードの再フォーマットを開始したのでしばらくほっときました。
帰り際までほっといたらSDカードは復活してました。
本編はそこからの動画となります。

砂浜は単独で走るのはちょいとキケン。
ありゃ!っと思ったら即スタックってのがあるからちょいとキケン。
ジムニーなら楽しく走れますが、70だとちょいとキケン。
超久しぶりの砂浜、年寄りはナニをしでかすか分からないのでちょいとキケン。
地元なら歩いて帰れるが、富山からだと新幹線で帰らなきゃならないのでちょいとキケン。

次は暖かくなってから行ってみよう。
カズのJeepを誘おう。