goo blog サービス終了のお知らせ 

うまいラーメン神奈川のブログ by R&K

今日食べたいラーメンが探せる。
ラーメン実食記録。画像有。食べた感想有。
リンク有。湘南グルメと車の話題も・・。

茅ヶ崎市 菜良 えぼし麺650円

2012年09月03日 | ラーメン 茅ヶ崎市
茅ヶ崎市 菜良 えぼし麺650円 ちょうど昼時だったが、運よく並びなしで直行着席。 えぼし麺・にんにく少な目をオーダー。 給水機で水を汲む。 暑いからか、半地下だからなのか? 「温い」ただの水なのに妙な味。 風通しが悪く。空調があまり、効いていない。 湿り気がかなりあり、重たい空気感。 お店の様子はそんな感じ。 実際のえぼし麺だが、3年前の野菜増しと同じ程度の野菜の盛り。 当時 . . . 本文を読む
コメント

茅ヶ崎市 麺屋吉佐 700円

2010年06月30日 | ラーメン 茅ヶ崎市
茅ヶ崎市 麺屋吉佐 700円 最近のラーメンは高い? 5年ぶりだが以前の味・盛り。を維持しているようです。 ぬるいのか冷めやすいのか?暖かいのは丼だけ? スープの脂のせいなのか麺はツルツル。 魚介ほんのり豚骨ガツンなスープ。 チャーシューは炙りすぎなのかカッチカチ。 ちと、残念。 ねぎはシャキシャキ のりはパリッ メンマはジャクジャクと良い歯ごたえ。 私的にはちょっと脂がきつ . . . 本文を読む
コメント

茅ヶ崎市 一咲家

2010年03月07日 | ラーメン 茅ヶ崎市
茅ヶ崎市 一咲家(かずさや) ラーメン600円(豚骨の醤油・塩) 太麺・細麺選択可 店名から「家風」の店かと想像していたが味はかなり違う。 チャーシュー・青菜・のりといったビジュアルは家系に似ている。 固めで頼んだ麺は玉子が香る。 スープとのなじみがもうひとつ。 ただ、麺を食べている感は大いにあるが・・。 スープは臭みが無くライトボディ。 スープ単体では粘度が低く飲みやすい。 どっしりとした . . . 本文を読む
コメント

茅ヶ崎市 笑家

2009年11月15日 | ラーメン 茅ヶ崎市
茅ヶ崎市 笑家 店名のとおり、とんこつしょうゆのラーメン店。 麺は洒井製麺。固さ・濃さ・多さは「やや固め」などの 「やや」好み受付可能。普通だと麺が茹で湯を吸ってしまい、 水分過多である。 スープはデフォルトでも十分にコクを味わえる。 総本山家系に比べると醤油感は弱い。 先着10名分は100円トッピングが3種とチャーシューが3枚になる メタボ盛というお得なサービスがある。 (写真は並600+玉 . . . 本文を読む
コメント

茅ヶ崎市 菜良 二郎インスパイア

2009年03月01日 | ラーメン 茅ヶ崎市
インスパイアとはうまい言葉を見つけたものだ 要するに「感化」「啓発」。悪い言い方をすれば「パクリ」なんだろう。 「感化」されたと言うのは適当だろう。 似ているわけでも近しいわけでもない。 その「雰囲気がある」と言うこと。 タレの甘さの方向は同じ。「二郎」と比べると超えてしまっている。 麺の太さも超えてしまっている。超えているが故に二郎とは異質。 ちなみに「増し」は超えられなかったようだ。 あ . . . 本文を読む
コメント

茅ヶ崎市 麺屋吉佐 魚介トンコツ+鶏?

2008年09月28日 | ラーメン 茅ヶ崎市
渾身の和風ラーメンを表する茅ヶ崎の吉佐。先日は臨時休業でフラれました(笑) 概ね3年前の感想と同じですが、今回感じたのはスープは初めからぬるいわけではなく冷めるのが早いということ。 鶏よりもトンコツの粘性とカツオ節感を強く感じたことです。 ▲味玉入れてみました。800円 茅ヶ崎市新栄町1-1 山治ビル 11:00~翌1:00 水 休 (営業時間・休日は変更になっているかもしれません) . . . 本文を読む
コメント

茅ヶ崎 北のとんこつ らーめんBUBU

2008年09月15日 | ラーメン 茅ヶ崎市
いわゆる博多ラーメン様の細麺と白濁トンコツスープ。(粘度は高め) 「北の」=羅臼昆布・貝柱使用(ということらしい) 「とんこつ」=まさにクリーミーな白濁スープ(博多豚骨)。 北の・・という枕詞で誤解をしてしまったが札幌の味噌、旭川醤油のイメージとは全く違うのでそのつもりで・・。 北の・・で博多風ラーメンとは予想外。驚きました 女性にはミニマム杏仁豆腐がサービス。 ▲基本と思われるBUBU . . . 本文を読む
コメント

横濱飯店モヤシソバ

2008年08月29日 | ラーメン 茅ヶ崎市
▲モヤシソバ あっさりめの中華スープ。麺は固めに茹でられている。小麦感と卵感が強く、スープが弱い。具はキクラゲとモヤシ。肉は一切無い。それで660円。コストパフォーマンスはあまり・・。 茅ヶ崎市元町4-2 日休 ラーメンでふ . . . 本文を読む
コメント