goo blog サービス終了のお知らせ 

素顔で素敵に

いろいろと毎日の生活のこと思うままに書いてます

国華園・二色の浜店に行ってきました。

2013-02-11 | 庭のお花
今日はお出かけの帰り道にある国華園に行ってきました。

花壇にワンコが入らないようにフェンスをしているのですが


白い網の目のフェンスで

せっかく花が咲いてるのに上から見ないと見えないので、

お洒落なフェンスを買いに行ってきました。

私的な感想としては国華園は園芸資材が安いように思います。

もうひとつ、ヤマホロシのツルを捲くためにツル用フェンスを探していたら

感じの良いB品があって500円で購入できました、私でもできる修理で使える程度の不備だったのでお得だと思います。

他にも可愛い鉢がかなり安く販売されていましたが、
亭主と息子が一緒だったのであまり思い通りに買い物ができなかった(笑)
やっぱりお金をかける価値観が違うから気を使います。



そしてフェンス交換し完成して、花壇の花が見えやすくなりました。

ここには、やっと蕾が動き始めたマラコイデス



冬は日当たりが悪くてなかなか咲かないマーガレットが植えてあります。

前から気になってたのでひとつ解決して気分すっきりしました(^.^)/~~~

花かんざし

2013-02-06 | 庭のお花
暖かかった日に急に蕾が大きくなってもう咲くのかと待つも焦らし上手な花かんざし


蕾がいっぱいです。一斉に咲くのでしょうか?楽しみ




ピンクのアリッサム、
もう少し盛り上がりが足りないような気がるけど・・暖かくなると元気良くなるのかしら?



なんか凄くモリモリしてるんだけど、、なんだろう?芝桜??
去年もここにあった様な気がするけどどんな花だったのか忘れた

庭のお花たち

2013-02-04 | 庭のお花
暖かいですね、また寒くなるそうですが、
適度な温度と雨が庭の花を元気にしてくれました。
また寒くなることも知らずに咲いてしまったのかもしれないですね。

お気に入りの紹介していないお花を紹介します。


ジュリアン・綺麗な色です。去年は見かけなかったような色です。
素敵、造花みたい。
バックにはハート型のヘデラが入っています、この時期に根付くでしょうか?


写真が悪いのですが、ヒナソウ・ちっちゃくて可愛い♪
暖かくなると一斉に咲きとても綺麗になるそうです。


ビオラですがこの色が気にいってます。



ウインタークラッカー、


スイートフラグランスがあります。



お花にハマルと着地点がないですね、どんどん新種が出てくるし見ると欲しくなる


寄せ植え作ってみました。

2013-02-02 | 庭のお花
今日は暖かいですね、春の気分で寄せ植えを作ってみました。



はりきって沢山入れてみました。


ジュリアン・  シックな良い色でしょ。2苗入れています。



かれんじゅら 超耐寒性らしいです(笑) 花は周年咲き
強い子大好き!


すいせん 



姫きんぎょ草



ヘデラ


ラナンキュラス


来週、またかなり寒くなるらしいけど強い子ばかりのはずだけど心配です。


ラナンキュラス

2013-01-25 | 庭のお花
可愛さにつられラナンキュラスの鉢植え、黄色を買ってしまいました。



黄色の花が1つだけ開花しかけています。

こんなに寒いのに開花してるってことは温室育ちでしょうか?
すごく寒くなったから室内に入れてますが、
鉢底から根がいっぱい出ててこのまま暖かくなるまで置いててもいいのでしょうか?


寒すぎて土を触る気になりません(+_+)・・・



1月の寄せ植え教室

2013-01-23 | 庭のお花
今日は月に1回の園芸店の寄せ植え教室に参加してきました。




一番大きなのはプリムラオブコニカ、ピンクの大きな花が咲き乱れ重たくて後ろに倒れそうになっています。


前はホヤ・カルーノサです。
小さな鉢に植替えて根詰まり気味にしていじめると花が見られるかもしれないそうです。
ツル性ですがツルを切ると花が咲かなくなるらしくツルは数メートルになることもあるそうです。
ツルを切らなくても開花までには3~4年ぐらいかかるそうです(苦笑)


向かって右はフィカス・プミラです、見慣れた観葉植物ですが育てたことはありません。




左横は、カロケファルス・プラチーナ・クッションブッシュです。
これもよく見かけるのですが固くてあまり魅力を感じなかったのではじめてです。
強いらしいです、たしかにカチカチです


このまま10月ごろまで育てプリムラオブコニカだけを残して、
観葉植物3種類を別々の鉢に植替えして育てるようにする方法を教えてもらいましたのでそうしたいと思っていますが、

よく調べたところ、プリムラオブコニカが宿根草ですが暑さに弱く夏越しできないため1年草扱いにすると書いてあるサイトが多くあり、
プリムラ以外を出してプリムラだけを鉢で大苗にするのは私には無理だろな~と不安になりました。

帰りに、ハーデンベルギアとリナリアを買ってきました。

ハーデンベルギアははじめてです、うまく育てることができるでしょうか?


リナリアは庭の空いた隙間に植え付けしました。
これは強いので大丈夫でしょう。

楽しい一日でした。




この正体は??

2013-01-18 | 庭のお花
ユーフォルビア・ディワリの鉢の根元に沢山の発芽があり、てっきり種が発芽したのだと喜び移植したんだけど(1月2日の記事)
だんだんと成長してきたら葉の形が違うような気がしてきた。



これ、何を育ててるの?


鳥に食べられた??

2013-01-17 | 庭のお花
11月14日の寄せ植え教室で作った
クリスマスの寄せ植えのチェッカベリーの赤い実が1日で無くなってしまった。


そういえば、ハトの小型みたいな鳥が庭のフェンスに止まってたな~

前日には「いつまでも綺麗に残って~」つぶやきながら触って楽しんでいたのに、今日の夕方には無くなっていた。
綺麗に何も落とさず、鉢の中も荒らさないで実だけが無くなっていた。

なんか悔しい(T_T)・・・美味しかったのかな~聞いてみたいわ~





花の頒布会(愚痴)

2013-01-13 | 庭のお花
ワラビ科プテリス属 プテリス



なんとこの時期に庭の片隅の地下植えで生きています。
汚すぎて室内に入れられなかったの。生きてるから捨てることもできず汚らしくなった株を日蔭の空いてる場所に入れてみた。
昨年、ある頒布会の商品で7月に届きました。

この他に、ハイビスカス、マリーゴールド、カルブラコア(届いた時には枯れてカビて溶けてた)が小さな鉢に詰め込まれてた。
おかしいと思いませんか?
プテリス以外は日光に強い、日光が大好きな植物ですよね。
そこにプテリスが入っていたんです。


この頃は忙しく仕事をしていたので自分で寄せ植えとか考える時間がないから頒布会に頼っていたんだけど
こんな変な組み合わせが多かったりするのでクレームと解約の電話をしたんです、
そしたら来月分までは届くと言うことで仕方なく8月も届きました。

で、8月は、届いた鉢は全部が病気にかかってほとんど咲かないし、全部の葉が変形してて
腹立つけどこれが最後だからとクレームしなかったけど、、、
過去の月も、やはり小さな鉢にパンパンに大きくなる植物ばかりが寄せ植えになってて、いつも1つは腐ってたり花が咲かないのよね~

思い出しても腹が立つからもう忘れよ!と思ってたら今日、またカタログが送られてきた。

また、そのコースが載ってるやん!!怒りがこみ上げてきたけど、
他のコースを見ていたら可愛いのがあるやん。

植物って画像だけでも心を穏やかにしてくれるんやろね~(笑)

私アホやから申し込みしてしまった。
毎月3028円、もし変な商品が届いたら絶対にクレームしたるねん。
今月分から届きます。
今月は、日向水木とマーガレットの寄せ植えです。


マーガレット、



花壇に元気なのがあるんやけどね~まあ良いか☆

やっぱり咲かないクリスマスローズ

2013-01-10 | 庭のお花


土を替えたり、置き場所を変えたり、肥料を替えたりしましたが
その都度の反応は良いのですが・・・やっぱり咲かないですね~
もうこの株は咲かないのでしょうか?

今日は古い葉をカットしてすっきりさせておきました。
もう期待しない!(笑)


この子が咲かないから別のクリスマスローズを買う気になれません。
新しく買ったのが先に綺麗に咲いたら、、、
この咲かないのに良い鉢を使ってる株を捨ててしまいそうな気がするから(笑)

一応、何年も家にいてる子なので枯れるまで置いててあげたいかな~~☆

正月二日目

2013-01-02 | 庭のお花
皆さん どんなお正月をお過ごしですか?

元旦の朝、雑煮は亭主が作ってくれました、って私が作らなかったから~だけどね(笑)
おせちも食べて、昼までだらだらと食べて、夕食はすき焼きでした。
もう白いご飯が食べたい!(笑)



今日は、お昼頃に長男家族が一泊できてくれます。
到着したら一気ににぎやかになるので、いまブログ更新しています。

今日はカニすき鍋の予定になっています。
すごく賑やかになりそう




ユーフォルビア・デイワリの種が発芽していたので1本ずつ移植して室内に入れてみました。
このまま大きくなってくれるでしょうか?
楽しみです。




元株は枝だけになり生きてるのか死んでるのか?抜かないで様子をみています。



凍ってた!

2012-12-26 | 庭のお花
昨日、朝7時半ごろに庭に出ると犬の水が凍ってた。
えーまだ12月やのに~和歌山やのに~油断していました。

地植えの忘れな草、スターチスの葉が凍ってカチコチになってる~
鉢植えも凍っているのもあり、土の上に氷が残ってる・・・大丈夫かいな~心配していましたが

今日は良いお天気
忘れな草、スターチスは何事も無かったようにもとに戻り元気になってる

屋根の下に入れた鉢をお日様にあたるように出してきました。
やっぱり昨日の影響が~一番ひどいのはセネッティ、ふにゃっとなって蕾は全滅、切りました。
他のにも痛みが出てるモノがありナヨナヨに垂れてしまった部分をカットしてみました。

これで元気に育ってくれれば良いけど。。。






寄せ植え教室

2012-12-19 | 庭のお花
19日は新年を飾る寄せ植え教室でした。
今回は難しかった~「せんせーこれで良いですかー?」って何回も指導してもらいました。

今回は立派な鉢に、バラとアワユキエリカ、西洋イワナンテンレインボー、
ナンテン、背の高い葉ボタン、ブラックルシアン葉ボタン、バラマキ葉ボタンでした。
ここに松をアワユキエリカのバックに挿します。おしゃれ
クリスマスが終わったら正月用に置き変えます。
松を配置してから写真のアップしますね~25日ごろになります。

来年のバラの管理は12月~1月の冬、葉を落として枝だけにしてあげなければいけないって、
落ちていない葉が残ってたらむしり取ると良いらしいです。

知らないこと沢山あります。

それと葉ボタンは春に花を咲かせないで切ってしまって別の鉢に植えかえたらそのまま成長するって初めて知りました。
あっちこっちの葉ボタンを集めたら葉ボタンばかりの寄せ植えが誕生するって事です。
去年の冬の葉ボタンを寄せたものを見せてもらったのですが素敵でした。
今まで花を咲かせて終ったら捨ててました。

エリカは花が終わったらしごいて花を落とすと緑の葉が出てくるそうです。

西洋岩ナンテンは夏が成長期で60センチぐらい大きくなるのでどこを切っても問題ないので整えること。

ナンテンはもし葉が落ちてしまっても根が生きてる可能性があるので抜かないで様子をみること。

大変勉強になりました。


それと咲かないノボタンは冬に咲くタイプでこれから咲くそうです、水切れさせたら蕾が落ちると・・・
蕾は落ちて無いけど葉が落ちてきています、どうなるんだろう?