eazy come LAZY go

気ままな生活

夢の住まい

2006年09月22日 | 食べ物
最近、●玉が異常に汗を掻いています、病気でしょうか。
下ネタですいません。りらく堂です。

先日、りらく堂の仕事が休みだったので、バイク走らせて昼食を食べに行きました

北海道の人ならみんな知っている
「びっくりドンキー」

ここは、やっぱチーズバーグディッシュと豚汁でしょう



むはーやっぱうまい!
月に一度は食べたくなりますな。何故?関東圏で流行らないのだろうと
いつも思います。

以前りらく堂は「ジャンクフード」好きって書いてましたが
どうやら傾向を見てみるとファーストフード店に行くことが多いです。

ワンコインで食事が出来て、早くてうまいところが好きです。
そういうのってなんていうんだ?

「ファーストフーディスト」とでもいうのだろうか。
ま、とにかくそういう類の外食が好きである。

そして、りらく堂にもささやかな夢があります。

家はボロくても、
「びっくりドンキー」
「ほっかほっか亭」 「ケンタッキーフライドチキン」
「みよしの」

が近所にそろっているような地域に住みたいと思っています。
未だそんな地域は無いですが・・。

りらく堂はこれだけあれば食事に贅沢は言いませんから。

毎日毎日ローテーションで人生エンジョイである。



 日記@BlogRanking

1日1回クリッククリック

「みよしの」最高!

2006年09月20日 | 食べ物
いい年かっぱらって、「PS2のコントローラー連射付」を
買ってしまいました。(泣)

こんにちは、りらく堂です。



何かとりらく堂の中で話題の多い「みよしの」ですが

本日もせっせと通います。

んで、今回は「みよしのセット」じゃ、チョット待たされるかなーって
いう時間帯。

んじゃ、ギョウザとカレーが食べれる「ぎょうざカレー」に決定!

ぎょうざカレーはカレーにぎょうざが3個無愛想に乗っけられて
出てくるメニューなんですが。

ぎょうざとライスを食べ→カレーを楽しんで→ギョウザとカレーで締める
をしたいなーなんて思ったものですから。

りらく堂  :ぎょうざカレー。ああ、ぎょうざにカレーかけないように
      してください。あと、小皿もお願いね。

お店の人  :はい。かしこまりました。

って、出てきたのがこれ!

お、おおおおおお!


これは、プチ「みよしのセット」じゃないですか!
飴や漬物はセットや定食じゃないとつかないもんね。

わからない人は、「みよしのメニュー」参照

これですよ、これ!
サービスってこういうことですよ!

わかる?
前回かいた「お久しぶりです」に書いてあるどこぞの蕎麦屋とは、えらい違いだ

お客様の食べたいように、いやな顔一つせずに、最高の状態で食べてもらおう
という、精一杯のサービスだ。
そして、りらく堂が食べれる量であれば、捨てられるものも無い。

そして、大事なことは「みよしの」が漬物と飴と使った皿の分、ロスが
あっても、りらく堂がお客さんを最低でも5人は連れて行くということだ

まさに、損して得をとれ!だ。最高だ。

かといって、前回書いた蕎麦屋はりらく堂というお客さんを
一人なくしたということだ。

もういっちょ

情けは人のためならず。

人に情けをかけておけば、それ相応の良い報いがある。
サービスも然りだな。

おしまい。


 日記@BlogRanking

1日1回クリッククリック

お久しぶりです

2006年09月18日 | 食べ物
通勤途中にある「みよしの」のギョウザカレーに夢中です。

こんにちはりらく堂です。

先日、バンド「TOY MAGNUM」のライブを行いました。

見に来てくれたファンの方「ありがとう!」

で、また写真を撮り忘れたのですけれどw

物申す!

打ち上げを終了して、メンバーで「そばでも、たぐるかー」つって
深夜でもやっている、SUSUKINOの蕎麦屋「○山」だっけか?

そこに行った時のこと。

りらく堂はもともと小食なので、「かしわ、麺半分で」って言ったら

「そんなの出来ません! 残してください」だってよ

あにー!?
「残せ」だと!

カチーン!
おいおい、お前のところはそんなにバブルなのか?

世界には食べたくても食べれない人がいるんだぞ。

詳しくは書きませんが、
環境省の資料によれば、日本の1年間のごみの総排出量は約5120万トン(平成14年度)。
なんと東京ドーム1260杯分!
1人が一日に出す量に換算すれば約1.1キロ。世界第2位の多さだそうだ。

これは一般家庭ならず、食品を扱う業者も含まれるので、どうとるかは
読んだ人に任せるが、

結局、買っても、仕入れても、作っても、注文しても、輸入しても、生産しても

「食べられないで棄てられる」ということだ

これは恥ずべきことだ。


で話は戻りますが、気の利いた所なら量を調節してくれたりします。

一度東京のちょっとしたレストランでは、小食を説明したらちゃんと
量を調節してくれました。

店側で残った食材は、自分ら調理の研究したり、賄いで食えばいいんだ。
それが「料理人」ってもんだろう。

そう、どんな形でも買ってきた食材をムダにするような「料理人」
(そういうやつは料理人ではないが)
がいる店は行かないようにしようと決め・・・ましたか?

つっこみ  :だれに聞いてんの?

こんなんでいい?


連絡「SAKURAI」さん見たらコメントよろです。


 日記@BlogRanking

1日1回クリッククリック

セルライト伝説

2006年09月13日 | 伝説シリーズ
最近コーヒー牛乳に、はまっています。

こんにちは、りらく堂です。

仕事柄、よくセルライトという言葉を耳にするのですが。

「太もも・お尻などの脂肪細胞のまわりに老廃物や水分がたまって大きな塊となったもの。
セルライトができている皮膚の表面は凸凹しています。」

って定義されているようですが。

最初に言います。セルライトなんて存在しません。

ぼこぼこの正体。あれは、単なる脂肪です。

じゃ、なぜボコボコになるのか?

りらく堂の調査では、人が持つ「脂肪細胞の数」が原因だと思います。

基本的に、人間の脂肪細胞は250億個~300億個。
肥満者では400~600億個もあり、大きさも10μmから20μm
いろいろです。

基本的に増えた脂肪細胞はなくなりません。
今、脂肪細胞を死滅させる研究もされておりますが。
「血流を阻害し脂肪細胞を死滅させる抗肥満薬」

血流を阻害するなんて、りらく堂は「血流促進が命」みたいな仕事ですが。
あ、そういえば「カーツ」も血流を阻害して健康になる理屈だった。

肥満の人が、痩せるということは、脂肪細胞を痩せさせる
ということになります。

肥満にも2種類あって、通常の脂肪細胞数で脂肪細胞(組織)が大きくなって
太っている人。

過剰な脂肪細胞数で脂肪細胞(組織)が大きくなって太っている人。

後者が「セルライト」と呼ばれる、人のボコボコの原因かと
思います。

イメージ図


行き場のなくした、丸々と太った脂肪細胞がある単位にまとまって
皮膚表面にて、ボコボコとした形状を作っているのです。

簡単に言うと「セルライト」という医学用語は存在しませんし
これも美容業界で作られた造語のようです。

何度も言いますそこにあるのは、ただの脂肪です!

「教えてgoo」
にも掲載されています。

また、こちら「あるある!トンデモ大実験」にも某番組批判形式で詳細が乗っています。

「あ! セルライト落とさなきゃ!」

って、はんかくさい事を言う前に、
野菜を多めにカロリー計算されたバランスの良い食事
(本当のdiet、ダイエットの意味です)

を摂取して、適度な運動して、よく眠りましょう!


 日記@BlogRanking

1日1回クリッククリック

笑い

2006年09月10日 | 

先日はバンドの打ち合わせと称して飲み会でした。
イヤーいつもの事ながら、写真を撮るのを忘れて飲んでました。

それにしても、笑ったなー。ということで、今回は「笑い」

「笑う」ということは非常に体に良いんです。
皆さんはどれくらい笑って生活してますか?

アメリカのノーマンさんという人は仕事のストレスが原因で膠原病になってしまって、
何を思ったのか喜劇やユーモア本に没頭して徹底的に「笑う」ことで、
数カ月後に全快してしまったそうな。
さらに、この奇跡のようなことを書いた書籍は売れているそうなんです。


そして、なんと「笑い」でガンを防げるとまで言われていて。
心臓病やガンの患者たちが喜劇や楽しい映画等を見て大いに笑った後、
NK細胞(ガン細胞を先制攻撃するリンパ球の一種)の活性を測ると、
多くの人が上昇したという研究結果まであるんですよ。


人間の体は一日に3000~5000個のがん細胞が生まれているらしい、
しかし、そのNK細胞がガン細胞をやっつけて均衡を保っているのです。

じゃ、さて「笑う」と言っても短時間「笑う」じゃ効果も薄そうですよね。

りらく堂の推測では、一日連続で30分以上笑えれば充分なのかな?
と思います。根拠はないですよ。

でもこれはなかなか難しいと思いますけど。

また、「笑顔」を作るだけで「笑う」と同じ効果があるので、
常に意識して、「笑顔」でいるようにすればかなりの効果があるかも。です。

それでも無理なら、ベッドに手足拘束してもらって、
彼氏(彼女)とかにハケや絵筆でコチョコチョやってもらうという
変態プレイをおすすめします。

参照
「わらい。その不思議パワー」
「笑いのメカニズム」



 日記@BlogRanking

1日1回クリッククリック