最近では、結婚相手を探すのに、結婚相談所を利用する人が増えていると聞いた。
一昔前なら・・・失礼を承知で言うと
「適齢期を過ぎても異性との出会いがなかった人が相談所を利用する」というイメージがありましたが😅
今は若い利用者も多いそうです。
登録情報から相手の趣味嗜好や考え方がわかるので、自分に合う人を探すのに無駄がない、というのが理由だそうです😊✨
今は、SNSで知り合って結婚する人も多いと思うけど、同じことが言えますよね❣️
そうやって知り合ったカップルは「性格の不一致」や「考え方の相違」による離婚も少ないのではないでしょうか?
結婚して20年になる私ですが「そこ大事!」と常々思います。
夫とは2年近く付き合って結婚したのですが、それはもうラブラブでした(笑)
まさに「恋は盲目」ですね😍
時が経過し、しっかり目を見開いて相手を見ると・・・性格も考え方も全然違います。好きな食べ物も全然違うし、趣味も違う💦
逆に何か一致しているところがあるだろうかと考えても、何一つ見当たりません(笑)
でも、なんていうか・・・家庭という組織の共同経営者というか・・・社長と秘書みたいな関係で。
それはそれで、パズルのピースみたいな感じでハマっているのだと思います。
ただ、お買い物とかに行った際に、仲良さそうな夫婦を見かけて羨ましく思うことは事実です。
「これ美味しいね」
「これかわいいね」
「これ大好き!」
なんかが一致していると、やっぱり楽しいだろうな~と思うのです。
特に老後はそこがポイントになりそうで・・・
「お互い我関せず自由な夫婦」となる自信はありますが(笑)
やっぱり「なんでも共感できる夫婦」っていうのに憧れるなぁ・・・。
よし!来世では結婚相談所に登録しよ🤣
最近の若い人は、友達や彼氏彼女のプレゼントは「本人に欲しいものを聞く」もしくは「一緒に買いに行く」のが多いそうです。
そういわれてみれば、確かに、うちの高校生の娘もそうしています。
私たち世代からすると「なんとも味気ない」という思いが無きにしもあらず😥
「相手のことを想いながら選ぶ」その気持ちこそが、プレゼントの醍醐味だと思うからですよね。
とは言え…
「要らないものをもらっても困る」
「欲しいものをあげる方が喜ばれる」
という無駄のない考え方も、私は好きです。
というか、正直「その通り!」だと思います(笑)
食べ物や身に着けるものでも、人の好みって、だんだん変わったりしますしね。
我が子の事でも、小さい頃は欲しいものが手に取るようにわかりましたが、中学以降はもうわかりません(笑)
親の私とは好みも違ったりするので、ここ数年は、味気ないけど現金プレゼントにしています。
欲しいものがある時に、本当に欲しいものを買って欲しいからです。
それもまた、相手を想う心ですよ😃💕
それに、私のような性格は、プレゼントを選ぶ時も渡した後もずっと「本当に喜んでもらえる物なのか」が気になるタイプなので、本人に指定してもらえるのが一番気が楽なのです。
だって、みんな「嬉しい!ありがとう!」って言うけれど、それが本心なのかどうかはわかりませんからね…😅
そうなると、サプライズプレゼントは、もはや渡す側の自己満足じゃないかとさえ思えてくるのです。
無駄がなくて本当に求めている物をプレゼントできる(またはしてもらえる)
こういう今どきスタイルも、なかなかクール(カッコいい方の)ですね😉👍