さて・・と

60代専業主婦の日々です

べんきょうしだした

2024年05月20日 11時44分03秒 | 息子のこと
なんか・・・息子が勉強しだしている・・・。

息子って・・なんつーか、おバカというかアホと言うか・・・、決して勉強できるタイプではなく、そう見えることも一切ない(断言)

が、息子、中学受験のとき本気で逆に笑えるほど勉強しだして。
結局合格。
回りにそこを受けた人がいたけど、一回で(要は補欠とか2時試験でとかじゃなく)合格したのは塾でも数人。
学校では一人。
だったんです。

もう塾の先生が娘に聞いたぐらいです
「弟くん、すごい成績上がったけどなにしてるの?」って。

そうそれまで塾でも最下位層だった息子・・・。
それが小5か小6ぐらいか?
もうめちゃくちゃ勉強しだして。
それだけじゃなく、願掛けも徹底してしたりして。
過去問を何度も何度もやって、全部覚えてしまうぐらい。

あのときの集中力は・・すごいものでした。
もう、回りの人達(塾や学校の先生達や友達、友達の親達)が逆に笑っちゃうぐらいの勉強ぶりで。

が、念願の中学に入っても、所詮勉強は好きじゃないし、勉強しないしで、成績は良い訳がない。
なんとか高校に入っても、結局成績は下がる一方。
ってか、正直、下位層どころか、本気の下位です。下から10番以内とか(T.T)
入学時は上のクラスだたのが、高2では一番下のクラス。
それに加えて、遅刻が多い多い。
高校自体は偏差値的には60ぐらいなんだけど。

以前より「高3になったら勉強する」とは言ってたけど、それまでの悪行を見てきているので、信用してないし信用できない。

が。勉強しだした。
まず春休みに塾に入りたいと言い出して。
それももうお金の無駄だって思ってたけど、とりあえず休まずに行くようになって。

で、勉強している。

友達と一緒に勉強している。
友達というのはやはり中学から一緒の子たちで。
中学は石を投げれば医者の子に当たる・・・ってぐらいなぜだか医者の子が多かった。
で、医者の子ってすっごい勉強できるか、出来ないか・・の両極端な子が多い気がする。
で、息子の友だちたちは・・・まあ勉強できない子の方だと思うんだけど。
医学部に入れないから、せめて薬学部か歯学部か・・・みたいな。

で、感化されてる息子。
友人たちから色々情報を得ている。
で、やる気になってる息子。
実際やってる息子。

が・・・母は知ってる。
試験に合格するまでしか勉強しないことを。

仮に万が一希望大学へ入ったとしても・・・、その後ちゃんと学校に通えるのか、勉強するのか?
・・・おそらく十中八九、学校にいかない、勉強しない・・だと思う。

薬学部にしろ歯学部にしろ、私大の学費は莫大です。
医学部ほどじゃないけど、1千万以上だから。
それを・・・無駄金にするのでは・・・という懸念が非常に強くあるわけです。

パパは息子が頑張ってるんだから・・って甘いことをいう。
が、私は息子の本性を知ってる。
無駄金になる可能性が高い。わけで。
そしたら、パパいわく、一年でも留年したら学費はそこまでって。

じゃあ、最初から普通の私大の理工系にすればいいじゃんって思うのですが。
それなら、留年しても(例えばの話だけど)、まあ普通の理系ならまだなんとかなるのではって・・・思ってしまう。

医療系は高いんじゃよ。
まじでお金が無駄になるきしかしない。
が、たしかにココで変に釘を差したらやる気を失わせるかもしれない。
だけど、大学に入るのがゴールじゃないんだよ。
大学出て国家資格が取れなければ、意味ないんだよ。
・・・・マジで微妙。

はーーーー。
もうホント、信用できない。
信用できるわけがない。
息子を知ってるからね、私は。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にゅーせんたくき | トップ | じんましん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

息子のこと」カテゴリの最新記事