goo blog サービス終了のお知らせ 

りんさんと いっしょ

娘(りんさん:令和4年11月生まれ)と母(らん:アラフォー新米母)と時々父(ろうくん:もうすぐアラフィフ)の日々

大笑い

2023-08-02 22:49:36 | 成長
りんさん8ヶ月

気づいたらしばらく更新していない。
暑くて日がなダラダラ過ごしてたからです。
反省。
今日、久しぶりに買い物に出掛けました。
夕方散歩が涼しくてよいと気付き、夕方散歩はしてたんだけどね。


先日、りんさんがろうくんと遊んでる間に、キッチンで家事をしてたとき。
リビングからりんさんの笑い声が。
くすぐったりしてるのかな?
と、内心微笑ましく思いながら家事を続けてた。


余談。
うちのキッチン、カウンターが高いのか、私の背が低いのか、対面キッチンの意味がないのよね。。
リビングの様子が全く見えない。
出来た料理をカウンターに並べて…とかもやりたいけど、背伸びしてもカウンターの手前にしか手が届かない。
いつか自分で家を建てる日があるならば、絶対背の低いキッチンにしてやる。


話を戻して。
リビングから聞こえる笑い声。
やむどころか、どんどん大きくなっていく。
一体何をしているのだ!?
と、手を止めて覗きにいくと…

りんさん、ろうくんの膝に座って、
もう、何しても大笑い、
てなくらい、ツボに入っておられた。
私の顔見て大笑い。
ろうくんが眼鏡かけ直して大笑い。
私と一緒にいて、そんなに笑ったことないじゃない。

詳しく聞くと、
高い高いしながら、顔をくっつけたり離したりを繰り返してたら、ちょっとずつ笑いが大きくなってきた、とのこと。


繰り返しが面白かったのかなあ。
くすぐられるだけじゃなくて、面白いときも笑うようになってきたんだね。
何より。


「私といる時に、そんなに笑ったことないよ」
と言うと、ろうくん、ちょっと得意そうな顔。
その日から、りんさんに積極的に遊んであげるようになりましたとさ。


りんさん、あなたが成長すると、パパがどんどんパパになってくのよ。
ママもだけどね。
どんどん成長していきなさい。

おうちプールデビュー

2023-07-29 22:40:44 | 成長
りんさん8ヶ月

昨日は、近くに住んでるいとこの子ども達が、半日遊び来てくれた。
というか、夏休みになったので、預かり保育先。
毎日暇してる私としては、嬉しい限り。

宿題して、工作して、ボードゲームして、お弁当食べて、パズルして、白玉団子作って、アニメ見て…
小学生との一日、長い!
やること事前に考えておけばよかった。

二人ともとってもいい子達なので、苦ではなかったけどね。
りんさんは一日人見知ってましたけど🤣
人見知って泣く➡️よい子たちがあやそうとしてくれる➡️さらに泣く➡️子どもたち傷つく
両方向にフォローが必要でした(笑)


今日は実家のお庭でプールデビュー。
昨日の子ども達と、いとこも一緒に。
私も水着着て一緒に入っちゃった。
りんさんの背もたれ役。
暑い日だけど、水に入ると涼しい。

子ども達がいっぱいかまってくれるんだけど、今日は母がずっと近くにいたからか、りんさんも楽しそうにしてた。
水に浮かぶおもちゃを舐めたり、シャワーの水掴もうとしてみたり。
やってることはお風呂プールと一緒だけど、水だからか、外だからか、子ども達が遊んでくれるからか、おしゃべりしながらご機嫌そうだった。

すぐ上がるつもりが、結局30分近く遊んでた。
私も楽しかったよ。

準備も片付けも、いとこと子ども達が頑張ってくれたし🤭

またやろう❤️

お風呂プール

2023-07-25 21:10:12 | 成長
りんさん8ヶ月

授乳後、鼻からぽたりと白い汁が。
ん?乳?

これ、あれじゃん、「鼻から牛乳~🎵」ってやつ。
知っている人は同世代に違いない🤭
あの頃小さな私は、「鼻から牛乳なんて出るものか」と思いながら、給食の牛乳飲みながらふざける男子を冷たい目で見ていたものです。
や、出ましたよ、乳。
あなたの娘は鼻から乳出しましたよー。

と、授乳後、一人で笑う母。



連日の暑さ。
といっても、クーラーの世界で生きているので、そんなに実感ない。
なんなら、外に出ることの多い仕事だったので、むしろ今年の夏が一番涼しい。
エアコン様々。

母はわりと涼しく生きていても、赤ちゃんには暑いらしい。
りんさん、汗だく。
そりゃ、あんなに動いてたら暑いよね。


久しぶりにお風呂プールしました。
前回は梅雨の前。
久しぶりの湯船に、ちょっとビビるりんさん。
何せ毎日シャワー浴なもので。

しばらく母にしがみついてたけど、慣れてくると両手をパチャパチャし始めた。
ひとしきり水しぶきを上げたとこで、おもちゃ投入。
100均のお風呂に浮かぶおもちゃが、いい仕事するのよね。
プカプカ浮いてるおもちゃを掴み、もう片方の手でも一つ掴み、も一つ掴みたくて最初のおもちゃを投げて掴み…
を、延々と繰り返してる。
プカプカ浮いてるのが面白いんだろうね。

ふと、りんさんの腰を支えてた手を離してみる。
一人で座ってキャッキャしてるりんさん。
そっか、安定して座れるようになったのね。
前回はまだ支えてないと倒れてたものね。
と、成長を感じる。

これはもうちょっと広い、ビニールプールでもいいんじゃないかしら?
さっそく週末、実家にプールの予約。
うちは庭もテラスもないので。
そして実家プールなら、準備も片付けも、ばあばがやってくれる🤭
ランチのオプション付き💕
ばあば様々。


お風呂後、ストローマグを渡してみる。
なんと、難なくゴクゴクと飲むじゃないですか!
何度練習しても上手にならないので、りんさんには無理だったかと、諦めてしまい込んでいたストローマグ。
以来パックの麦茶を飲ませてたのだけど。
めっちゃ飲めるやん!
ストローマグ、デビュー✨

も一つしまい込んでる、こぼれないコップ、っていうやつも、もう一回トライしてみよっかな。

パパに後追い

2023-07-22 22:31:25 | 成長
りんさん8ヶ月

私、ストレスを溜め込んで、一気に爆発させるタイプなのです。
爆発する時は、ホントに小さな事がきっかけなのだけど、怒るエネルギーもなくなってて、ただただ悲しくなって涙が止まらなくなる。
しばらくすると、気持ち切り替えられるようになるんですけどね。

で、それが今日でした。

ろうくん(旦那)に、「寝かしつけもできないだけじゃなく、寝てる娘を起こさないってことすらできないのか💢」と苛立った一昨日。
冷静になると、そんなことに苛立つなんてそろそろやばいんじゃないかと思ってたけど。

先週ろうくんが急に思い立って、ミニ冷凍庫を買った。
が、思いの外大きめなミニ冷凍庫君で、ろうくんは置き場に困ってリビングに置いた。
もっといい置き場はないかとあれこれ思案する私と、「まあ、別にいんじゃね」と暢気なろうくん。
リビングは狭くなるし、キッチンからテレビ見えなくなるし、いいわけないじゃない。

で、今朝、休日のろうくんに我ながら画期的な置き場アイデアを提案し、論破されて却下される…
っていうあたりで涙止まらなくなるという。
そんなとき、ろうくんは面倒くさがって自室に行っちゃうので、余計に悲しくなるという。
いつものパターン。


泣きながら片付けしてたら、いそいそと這い寄ってきてにこーっと笑うりんさん。
そう、慰めてくれるの。
りんさんをぎゅーってしてるうちに、ちょっと落ち着いてきた私。
そっか、これからはあなたが慰めてくれるのね。
愛おしさ、増しました。



前置き長くなったけど。

ろうくんと二人できりになると泣いてたりんさん。
パパ見知りに「普段構ってあげないからよ」と心でざまあ、と思っていたのだけど。(笑)

最近ちょっとずつ父を覚えてきたようで。
父を見つけると嬉しそうに歓声をあげるりんさん。

そして今日。
とうとう父を後追いしていかれました。
父が扉を閉めていなくなるとギャン泣き。

おやおや。
父とも愛着形成できてきたのね。
何より。

来月、私の健康診断のために、半日留守にするのだけど、それまでにちょっとずつ、父と二人きりに慣れていってもらわなきゃ。

頭突き好き?

2023-07-19 22:31:15 | 成長
りんさん8ヶ月

今日、卵アレルギー疑いで受診。
以前から時々出るじんましんが、やっぱり卵食べた日っぽくて。
ただ、朝に卵食べて、じんましん出るのは夜っていうことが気になってたのだけど。

アレルギー専門の先生の日で、今はじんましん出てないので、問診したり、反応調べてもらったり。

結局その場で反応出なかったけど、じんましんも遅れて出るので、もうちょっと様子見ましょう、とのこと。
先生、色々話してくれたけど、まとめると。

反応出なくてもアレルギーということもあり得る。
成長と共に体質変わることもある。
しばらく卵は食べないで、11ヶ月頃また始めてみましょう。

ということだったかしら?
おじいちゃん先生、優しくて色々教えてくれるのはありがたいけど、話があちこち飛びすぎて、整理が追い付かないのよね💦



昨日は、りんさんより1ヶ月年下の子がいる友達の家へ遊びに行った。
りんさん、不思議と人見知りせず、広いリビングをさっそく探険してた。
友達が色々気にしないでいてくれる人なので、私も気兼ねなく自由に探険してもらってた。
これが子育てセンターとかだと、何かしでかさないかとか、他の子に怪我させないかとか気にして、親も付いて回らないといけないけど、放ってて許してくれる友達がありがたかった。
ちなみに私も、何食べようと怪我しようと、病院行くほどじゃなければ、むしろどんどん冒険してほしいと思ってる人。

自由にしてても許してくれるのは、そこの娘ちゃんもで。
彼女のおもちゃをりんさんが取り上げても平気、むしろ取りかえそうとする。
顔を引っ掻いても平気、むしろ引っ掻き返す。
強い。
その子、上にお兄ちゃんとお姉ちゃんがいるから、鍛えられてるんだろうね。
特に鍛えてくれる人のいないりんさんには、刺激的だったようで、娘ちゃんに積極的にアプローチしに行ってた。

後半、りんさんが叫ぶと、娘ちゃんも返事してくれて、お喋りしてるようだった。
娘ちゃんが舌をべぇって出すのがツボだったのか、りんさんがケラケラ笑ってたり。
なんて微笑ましい時間!!

うつ伏せて二人で向かい合ってたところ。
何故か頭突きしに行くりんさん。
それも何度も。
優しくそっと頭突きするんだけど、
何、それ。
愛情表現なん?(笑)

赤ちゃん同士の交流が、とっても可愛くてキュンキュンした1日でした。