goo blog サービス終了のお知らせ 

迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

ターシャ・テゥーダーのクックブック

2015-08-11 12:41:59 | ジェニー&リカ(ターシャのお話)









































ターシャ 『一番おいしいトマトは、
言うまでもなく、自分の家で作って、
お日様の光をタップリ浴びて赤くなったトマトですよ。』










菜園で採れた新鮮なトマトの皮むき、薄切りにし、
フレンチドレッシングをまわしかけ、
味がしみるようにしばらくおいた、
ターシャのトマトサラダ。

コールドミートの付け合わせに、よく合います。
(後ろにあるの、ロースハムだけど)





































ターシャの娘ベッキー

(ベッキーは、ホントはターシャさんの絵本の中の登場人物)











ベッキーのお姉さんのミーシャ
(ベッキーのお話の中には、
二人のお兄ちゃんが出てきますが、
家のベッキーには、お姉ちゃんと、弟がいます。










ベッキーの弟ネッド










そして、お母さんのターシャ










ターシャ一家










ターシャが沢山のおいしいお料理を生み出すオーブン




















収穫を終えたトマト畑























































ターシャの愛犬コーギー



















窓の外の子 『お姉ちゃん、お姉ちゃん。』

ミーシャ 『?!』


















































































今日のお話は、
ターシャ・テゥーダーさんの本『ターシャ・テゥーダーのクックブック』の中の
トマト・サラダを見て、思いつきました。



















この本の中には、お料理だけではなく、
ターシャさんのお家の情景の絵が載っていて、
それを見るのも、すごく楽しい♪♪♪

こういう素朴な子供の絵を見ると、
涙ぐむくらい、可愛いなぁ~~~・・・と思います。







今回作ったものは、
トマトの収穫写真を撮るための、トマト。

紙粘土で作ったので、表面がなめらかでなく、
赤ベコとか、鬼のお面みたいな、
和の民芸品っぽくなっちゃいました(^^;)。

できるかどうかは別として、
紙粘土で、民芸品っぽいもの作るといいかも♪♪♪

水で表面をならすのも、手に粘土がくっついちゃって大変(・・;)。
今回は形作る前に、絵の具を練り込んだのですが、
その時が又、手にベッタベタにくっつく上に、
紙粘土の白さが邪魔がするのか、色が全然こくなってくれません。

結局乾いた後に、また絵の具を塗らなければならず、
余計な手間がかかっちゃいました(--;)。
結局やっぱり、樹脂粘土買いました。

今は、ジャガイモを作っていますが、
ジャガイモは、紙粘土の質感があってるような気がするので、
紙粘土で作っています。







ヘタは、グリーンの油紙?みたいな紙をカットして作りました。
めんどくさ~~~かったです(^^;)。

トマトのヘタは、もうちょっと細くて、
5枚か6枚位に分かれていますが、
これ以上細くカットすると、ちぎれちゃいそうなので、
ちょっと柿のヘタチックになっちゃいました(笑)。





今回、収穫を終えた畑に見せるために、
百均の木のフレームの中に、茶色のタオルを敷きましたが、
どーーー見ても、タオルにしか見えないので(^^;)、
土も紙粘土で作ろうかと思っています。
土なら、紙粘土でも、ガサガサした感じが丁度いいんじゃないかと・・・。


私は、ジェニーちゃんはカントリーな格好しているのが一番好きです♪♪♪
その次が、フェミニン・・・って言うのかな?
品のいい、丈が長めのワンピとかの格好。
その次が、カジュアルかな。

ジェニーちゃんって言うと、カントリーなイメージなので、
カントリー家族の写真撮って行こうかと思っています。

先ずは、今日のターシャ家。
以前は、ベッキーはヴィンテージベッツィのくりちゃんが演じていましたが、
くりちゃんは、3月のライオンにも出ているので、
今回から、復刻初代リカちゃんに演じてもらいました。

ベッキーの弟(ホントは、本ではお兄ちゃんだけど)のネッドは、初登場。
演じているのは、復刻初代リカちゃんのモダンペッツの子。
この子は、おかっぱでとっても可愛いのですが、
リップが赤いせいか、家の子にしてはちょっと華やかすぎで、
お話には、あまり登場してませんでした。

でも、今回男の子にしてみたら可愛い~~~♪♪♪
お人形って、小さな男の子にすると、
皆可愛いなぁ(笑)。
ちょっと唇が赤すぎなくもないですが、
唇赤っぽい男の子も、いるからいいですよね(笑)。





(出演者:ジェニーフレンド ティモテ ターシャ
バービーの頃のジェニー ちびちゃん扮する ミーシャ
復刻初代リカちゃん ベッキー
復刻初代リカちゃん モダンペッツ ネッド)








川本家のお盆

2015-08-09 07:47:08 | ジェニー&リカ&ベチ(3月のライオン)





今日のお話は、
羽海野チカさんのコミック『3月のライオン』を、
アレンジして作ったものです。



























おばあちゃん 『お供え物もしたし、
迎え日も炊いたし、
これで、ご先祖様も安心してもどってこられるねぇ。』



















モモ 『おばあちゃん、おばあちゃん。』










おばあちゃん 『はいはい、なんですか?』

モモ 『お供え物、そばで見てもいい?』

おばあちゃん 『ああ、いいですよ。
火が付いてるものもあるから、気をつけるんだよ。』

モモ 『は~~~い。』





































モモ 『ねぇ、おばあちゃん。』

おばあちゃん 『はい、なんですか?』

モモ 『どうしてお盆には、ナスやキュウリに足をつけるの?』

おばあちゃん 『・・・えっ?』










おばちゃん 『そ、それはね、
・・・昔っから、そういうもんだからですよ。
ほほほ・・・。』

モモ 『え~、どうして昔からそういうもんなの?』










ひなた 『モモちゃん、モモちゃん、それ以上聞かない方がいいかもよ。
おばあちゃんも、よく知らないのかも・・・、ひそひそ。』











モモ 『そうなんだ?おばあちゃんは何でも知ってるのかと思った、ひそひそ。』










あかり 『おばあちゃん、たすかったわね。』

おばあちゃん 『ひなたは、よく気がきく子だねぇ。』←聞こえてたらしい。










おばあちゃん 『ひなたは、何だかおっかしな浴衣を着ているねぇ。』

ひなた 『え~、そう?』










おばあちゃん 『すそに、レースなんかつけて、
シミーズみたいじゃないか。』

(以前作った浴衣ですが、
ドール雑誌の型紙にミスがあり、
丈が足りなくなって、急きょレースを付けました。
モダンな着物を作ろうと思って選んだ布だったので、
丁度良かったですが、古典的な物を作ろうと思って作ってる時だったら、
ショックだっただろうなぁ。)(^^;)










ひなた 『やだなぁ、おばあちゃん、
今は、こういうのが流行ってるのよ。』

おばあちゃん 『そうなのかい?
あたしゃ、普通の浴衣の方がいいけどねぇ。』










おばあちゃん 『それにしても、ひなたは急に背が伸びたもんだ。
ついこの間まで、おんぶしてやってたのに、
もう、おばあちゃんの背を追いぬいちゃったよ。』

ひなた 『おばちゃんも、ちょっとちぢんだよね?』










おばあちゃん 『そりゃ、そうだ、あははは・・・。』

みんな 『あははははは・・・・・。』






















































又、ジェニーちゃんに浴衣作りました。
一枚目に作ったものが、やや濃いめの色だったので、
あちらは着物にして、
今度は、白っぽい地の手ぬぐいで作りました。










白っぽい地だと、やっぱり涼しそう~。
柄は、空豆柄で可愛いの♪♪♪

この柄、小風呂敷も売っていて、
そちらの方が色がもうちょっとハッキリしていて綺麗だったのですが、
お豆の大きさが大きすぎたので、手ぬぐいの方にしました。
浴衣には、手ぬぐいの方が涼しそうで良かったと思います。










ジェニーちゃんは、浴衣(着物)が似合うなぁ。










ジェニーちゃん、可愛いです♪♪♪










今日は、変わり文庫という結び方で結んでみました。
でももしかして、結び方どっか間違ってるかもです(^^;)。
帯、少しは細くしたのですが、
身体に対して、結んだ部分が大きすぎるかな?
やや硬めな生地なので、
これ以上小さく結ぶのは、ちょっと難しいのです。










今回、川本家では初登場のおばあちゃん。
(リカちゃんのスマイルおばあちゃん)

おばあちゃんは、他の子に比べて顔が小さいので、
ボディもピュアニーモXSに換えちゃいました。
おかげで、ブライスサイズの着物が着られました。


3月のライオンの川本家は、おじいちゃんが、
三日月堂という和菓子屋さんをやって、
家族を養ってくれています。
あかりおねいちゃんも、叔母さんのやっているクラブ?バー?で、
週に何回か、ホステスさんのお仕事をしています。

おばちゃん、お母さんは、もう亡くなっており、
お父さんは、よそに女の人を作って、出て行ってしまっています。

家には、おじいちゃんドールはいないし、
一般的におじいちゃんより、おばあちゃんの方が断然好きなので(笑)、
家の川本家は、おばあちゃんが和菓子屋さんをやっている事にしました。

できれば、もうちょっとポッチャリしたおばあちゃんだと良かったな。
ポッチャリしたおばあちゃんが、好きなのだ♪♪♪










帯だけ、地味~~~な縞の帯を新調。
貝の口という結び方で、年配の女性らしくしてみました。
(これもちょっと、結んだ部分が大きすぎる。)(^^;)

家のおばあちゃんも、
確かこんな結び方をしていたなぁ。
おばあちゃんが生きてたら、
おばあちゃん、見て、見て、浴衣できたんだ・・・とか言って、
見せるんだけどなぁ。←おばあちゃんっ子(笑)。





ちょっと早いけど、お盆ネタでした。

今回、浴衣以外に作ったものは、
このお盆セット(笑)。

お盆のしきたりは、よく知らないのですが、
このナスやキュウリを牛や馬にしたお供え物のミニチュアが欲しくて、
オクやら何やら、探してみました。

でも見つからないし、百均の紙粘土が余っていたので、
それで作ってみました(笑)。

でも、大きな勘違いをしていて、
ナスのヘタが変!(笑)
ナスのヘタって、ナスの実の方まで被っているのに、
これじゃ、イチゴとかのヘタみたいだよね(^^;)。
ナスは好きで、結構しょっちゅう見ているのに、
観察眼がないなぁ(--;)。

迎え火という言葉だけはしっていましたが、
麻の枝を燃やす・・・と言うのは、
3月のライオンを読んで、初めて知りました。
麻の枝は、爪楊枝を短く折って、リメの居酒屋のお皿に乗せました。

ほおずきは、以前百均で買ったもの。
ほおずきだけ大きくて、スケールが変です(^^;)。





前からドールサイズの野菜が欲しくて、
色々探しているのですが、
ミニチュアで探すと小さすぎるし、フェイクで探すと大きすぎるし、
丁度ドールにいいサイズが見つかりません。

シルバニアファミリーの畑も、1/6サイズが欲しかったので、
粘土で野菜作ってみようかなぁ。

今回のナスとキュウリは、紙粘土で作ったので、
指に水をつけて表面をならさないと、
ちょっとガサガサしたような感じになってしまいます。
(きのこを作る時は、それが丁度いい感じになるらしい。)
水をつけると、紙粘土が指にくっついて、すごく作りづらいので、
樹脂粘土を使った方が良さそう。

でも、樹脂粘土って、結構お高い。
全部使い切れればいいのですが、たいてい余らしちゃって、
残りは又使おうかなぁ・・・と思った頃には、カチカチに(^^;)。

・・・そしたら、何と!
最近は百均でも、樹脂粘土を売っているらしのです!
ちょっと調べてみたら、分量は少なめの様ですが、
残っちゃうので、むしろ小分けの方が助かります。

早速、近所の百均行ってみたのですが、売り切れ・・・。
もっと大きな百均に行ってみようと思っています。


これで、念願の1/6サイズの畑が作れるかなぁ。
畑とまではいかなくても、カゴに色んな野菜を入れて、
キッチンに並べたり、収穫して来た風にしたいなぁ。
今でも、リメの野菜持っているのですが、
一種類の野菜を、カゴにいっぱい入れたいのです(笑)。


売ってる物や、すごくお上手に作られる方の物のようにはいきませんが、
物を作る事って、楽しいなぁ♪♪♪

障子も、ちょっとこのサイズだと高さが低すぎるので、
(これを作った時は、下からの障子じゃなくて、
窓みたいな障子のつもりで作ったため、高さが足りないのだ。)
いつか、作り直そうと思っています。(いつか・・・ね。)(^^;)



(出演者:バービーの頃のジェニー 桔梗ちゃん扮するあかりおねいちゃん
バービーの頃のジェニー 前髪パッツン ちびちゃん扮するひなちゃん
ヴィンテージベッツィー くりちゃん扮するモモちゃん)


今まで、あかりおねいちゃん役のジェニーちゃんの名前を、
間違っていました(^^;)。
モカちゃんじゃなくて、まだ名前決まっていなかった(多分)子だったので、
『桔梗ちゃん』という名前にしました。











一日田んぼ見学ツアー

2015-08-08 06:30:09 | でこニキ(旅するでこニキ)













































































井の中の蛙大海を知らず・・・と、ばかりに、
もっと広く世界を知ろうと、
きのこ谷から旅立ち、きのこ川を上り、
どっかそこら辺をうろうろと、旅をつづけている、
おでこちゃんのわたあめちゃんと、ニッキのシャムちゃん。

今日は、一日田んぼ見学ツアーに参加しました。










ただ、おにぎりを食べながら、
田んぼを、ぼーーーっとながめる・・・と言うツアーです。









ツアーでは、
甚平と麦藁帽子も、貸し出してくれます。











若い稲のみずみずしい緑に、

すっかり心を洗われた二人でした。





カエルの里に、クラスメイトのおでこちゃんのわたあめちゃんと、
ROUROUのニッキのシャムちゃんも連れて行きました。

田んぼのある場所なので、リーメントの満喫和食処のおにぎりも(笑)。
小さ目のゴザがなかったので、百均のたたみを下に敷きました。

でも、でも、カールおじさん持って行くの忘れた~~~(・;)。
う~~~ん、残念無念!



今日は、ちょっと涼しいです。
真夏でも、時々こんな風に涼しい日がある年があります。
一息つけていいのですが、絶対又暑くなるので、
その落差が・・・(^^;)。

でも、今年はすっごく暑いのに、
随分早い時期から、ツクツクボウシが鳴いているし、
もうトンボの姿も見たし、
意外と秋が早く来たりするのかな???(希望的観測)

どの道、秋は必ず来るのだし、
暑ければ暑いほど、秋が来た時の喜びもひとしおなのであります。



(出演者:おでこちゃんとニッキ クラスメイトのおでこちゃん わたあめちゃん
ROUROUのニッキ シャムちゃん)











モカちゃん

2015-08-07 09:27:30 | ジェニー(カントリー)





あ~~~あ・・・










今日も、暑かったわぁ・・・
































































私、モカ。

私のお家は、ラベンダー農園をやっているの。



















畑仕事の後は、
いつもこの森に来て、涼むのよ。



















時々、オオカミが出るけど、

それさえ気をつければ、森の中は涼しくて快適よ♪♪♪

























































小麦肌のジェニーちゃんを持っている事を思い出し、
カントリー服着せてみました。

カントリー服は、球体っ子の30㎝用に作ったものなので、
横幅は、ブッカブカです(^^;)。
身頃の後ろは大幅に詰められるようにスナップを一個付け足し、
袖口は、着せてから手首の太さに合わせて、簡単に縫い止めちゃいました(笑)。

足は、わざと裸足(笑)。
夏は、お人形を裸足にするのが好きです♪♪♪

ボディは、小麦肌のmomokoのものを使用。
元々、そのmomokoのボディは、
ジェニーちゃんのダイナミックボディとかいうのを使ってあったので、
ジェニーちゃんにも合わないわけがないのです(笑)。

でも、家の小麦肌のジェニーちゃんは、それほど焦げ肌ではないので、
ボディの方が、色が濃くなっちゃいました。


ちょっと遠出して、カエルの里(いつも言うけど、勝手に命名)で、
撮影してきました。

モカちゃんは、森の中は涼しくて快適よ♪♪♪・・・って、言ってますが、
森の中は湿気がすごくて、ぜ~~~んぜん涼しくありませんでした(・・;)。
写真だと薄暗くて、涼しそうに見えるのになぁ(^^;)。

ジェニーちゃんやリカちゃんみたいな1/6ドールは、
外で撮ってもいいと思うけど、
ドルハや小物や背景布とか使って撮る方が楽しいし、
良さが生きるような気がするかなぁ・・・。
前にも書いたけど、多分お顔が小さいからじゃないかなって思います。
外では引いて撮るのが好きなので、
そうするとお顔が小さ~くなっちゃうのです(^^;)。

今度は、ちょっとジェニーちゃんスイッチが入ったもよう・・・(笑)。


(出演者:小麦肌のジェニーちゃん モカちゃん)











川本家のお祭り帰り

2015-08-04 15:32:44 | ジェニー&リカ&ベチ(3月のライオン)





今日のお話は、
羽海野チカさんのコミック『3月のライオン』を、
アレンジして作ったものです。





































お祭りに行ってきたばかりの川本家の三姉妹。

向かって左から、長女のあかりおねいちゃん。
真ん中が、次女のひなたちゃん(今日は、リカちゃん)
右が、末っ子のモモちゃんです。










あかり 『ひなちゃん、座れば?』

ひなた 『あ、いいの、いいの。』










ひなた 『私は立ってるから、
あかりおねいちゃん座って、座って。』










あかり (座ればいいのに。)










ひなた (・・・座るわけにはいかないんだ。)










あかり (・・・・・。)










あかり (・・・おかしな子ねぇ。)























































ひなた (だって座ると、モモと同じ高さになっちゃうんだもん。
私は中学生、モモは保育園児だもん、そんなの変でしょう。)





































あかりおねいちゃん役のジェニーちゃんに浴衣を作ろうかなぁ。
でも、着物はなぁ・・・・・

・・・いや!作ろうかなぁって思った時が作る時!
この機を逃したら、絶対作らないだろうと思い、
作りました(笑)。

着物は直線縫いばかりなので、作り始めると意外とスイスイすすみます。
あれ、もうできそう・・・と、まつる部分はしつけだけしておいて、
着せてみました。
(ジェニーちゃんサイズの着物は初めて作ったので、
すぐに着せてみたかったのです。)

うーーーん、おくみの線が揃わない(--;)。
おくみの線が真っ直ぐにつながってないと、何かすっきりしません。
下前になる方は真っ直ぐになるのに、どうしてだろう???

良く良く見てみると、どうもおくみを縫った後に引き直した衿ぐりの線が、
ズレていたみたいです。

平たい状態の時にすぐに線を引き直せばよかったのですが、
後ろを縫い合わせてしまった後に引き直したのでズレたもよう。
上前の衿をほどいて、線を引き直したら、結構ズレてました(--;)。

縫い直して、大分マシになりましたが、
それでも、真~~~っ直ぐにはつながらないんだよねぇ。
もっと沢山作っている内に、
ビシーーーっとした着物が作れるようになるんでしょうか???
・・・・・多分、ならないような気がします(^^;)。










でも、まあ、一応ジェニーちゃんサイズの浴衣ができたので、
まあまあ満足(笑)。
浴衣にしては、帯の幅が広すぎちゃったけど、
縫って形にしてあるのではなくて、
ネットで帯の結び方を見ながら締めてあるだけなので、
幅狭くするのは、すぐに出来るのだ♪♪♪

浴衣というよりは、着物っぽくなったので、
これは夏~秋までの着物にして、
もうちょっと涼しそうな色合いで、もう一枚作ります。


















































































今日のひなたちゃん役のリカちゃんには、
ピュアニーモxsボディをつけてあります。

立っていると、モモちゃん役のヴィンベチと身長差があるのですが、
座ると座高が一緒位になっちゃいます(^^;)。
それで、ひなたちゃんを座らせませんでした(笑)。









・・・いけない、いけない、
遠近法、遠近法(笑)。






ひなたちゃん役のリカちゃんには、
オビツボディの23センチを注文中ですが、
そうすると、このベチサイズの浴衣を着せる事は無理そうなので、
ブライスサイズの浴衣も作らないと・・・。

ブライスの浴衣、何枚か作ったのですが、
何故か全部地味~な大人っぽい布で作ってしまったので、
中学生らしい柄で作りたいです。

ブライスサイズの浴衣は、ずーーーっと前に作ったので、
全部おくみがありません(^^;)。
(このベチサイズの浴衣も、ありません。)
ちゃんと、おくみのある浴衣が作りたかったので、
丁度いいかな。

又ちょっと、着物スイッチ入ったので、
何枚か作っておこうかな。
途中でスイッチ切れないといいな(笑)。





(出演者:バービーの頃のジェニー 桔梗ちゃん扮するあかりおねえいちゃん

リカちゃん扮するひなたちゃん

ヴィンテージベッツィー くりちゃん扮するモモちゃん)