また会える

稽留流産を乗り越えて元気な赤ちゃんを抱くまで

僻みと理想化

2017-12-28 17:25:32 | 19周期目(病院タイミング4)
最近、また妊活のブログを見れるようになりました
流産したてのころは怖くて見てられなかったけど

(読んでいて妊娠反応あれば
胸バクバクしてきてダメになってた←病気か)


1人め妊活のブログを見てて
(2人め妊活ブログで長く続いてるのってあまりないよね…レアケースなの?)



子持ちの態度がむかつくとか
私はあんな母親にならないとか
私は毎日子供と一緒にいて完璧な育児をするの!
とかあって


母親になりたいのに私は
こんな弱くて決められなくてダメだ
とかあって


なんだかなぁ…
強くないと産めないなら
みんな産んでないと思うけどなぁ…


自分が手に入れてないものだから
理想化しがちなんだろうな



毎日子供と一緒にいたらキェーってなるよ
毎日子どもほっぽり出して好きなことしてるんだったらまだしもさ…




私も産むまで虐待する人の気持ちわからなかったけど、今はちょっとわかる

すんません、私弱いです
いまだに優柔不断で決められないことも多いです
子どもにテレビ見せてスマホしちゃうこともあります(いつもじゃないよ)

でもそれなりに子ども育ちます
親バカだけどすごいかわいい賢い優しい息子です


そんな記事書いてた1人め妊活の人が
いざ授かって子育てするときに

自分で決めた理想の子育てに縛られて苦しまないことを願います
あんなに頑張ってできた子なんだから!とか
こんなこともできない私が悪いとか思わないでほしい

私も縛られた人だったからなおさら思います


子どもをたくさんの人に覚えてもらう!くらいの勢いで
支援センターとか保育所とか一時保育とか
もちろんじいちゃんばあちゃん
おんちゃんおばちゃん
いろんな人手を使って育てていっていいと思うけどなぁ





まあ私だって2人め以上産んでる人には
ひがんじゃうしな、理想化しちゃうしな
同じだな


私も2人めを理想化してるのかも
子供って可愛いだけじゃない
宇宙人だししつこいし
でも可愛いからほっとけないし

またあの生活かぁ…とか考えたら

転勤族だから基本頼れるのは自分だけ
遠方の親は頼れない

赴任して四年のこの土地なら友達もそこそこいるけど、また転勤したらその土地の友達作りから


寝不足、イライラ、ダンナにずっと腹立ててる 笑
あの生活かぁ…


実際イケるのか?不安はあるし


息子が5歳になって、ほとんも手がかからなくなってきたこともあって


うーんでも…
神様、死んだじいちゃん
2人め私なりに息抜きしながらがんばりますんで
授けてください

もう一度ホヤホヤからお世話したいなぁ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿