~Ring a Bell~いつもココロにほほえみを♡

「子どもに胎内記憶がある」というのは今や常識!?

映画『かみさまとのやくそく』をご紹介した記事に関連して……
制作裏話をお伝えしようかなと思います。

監督の荻久保則男さんと、映画の主役、池川明先生にインタビューをさせていただきました。

池川先生が胎内記憶研究をスタートしたきっかけは、1冊の書籍を読んだことだったそうです。
その本が、飯田史彦さんの『生きがいの創造―“生まれ変わりの科学”が人生を変える』。
生まれ変わりについて書かれたそれを読んだ時、
「へえ、そんなことがあるのか」と半信半疑だったそうですが、
池川先生は何気なく診察に見えるお母さんたちにお話をしてみたのだとか。
子どもに「お母さんのお腹のなかはどうだった?と聞いてみてくださいと。

そうしたら、子どもたちから
「暗かったよ」「プカプカ浮いていたんだよ」などという反応が返ってきたそうです。
それをきっかけに、多くのお母さんたちからヒアリングしようとアンケート調査を開始。
その後、十数年に渡る胎内記憶研究に繋がっていきました。



多くの子どもたちからの胎内記憶の聞き取り調査から、池川先生は
「子どもは皆、生まれる前にママを選んでくる。
 全員、ママ(やパパ)の役に立つために生まれてくるらしい」
と結論づけています。
これは映画の中で、キーになっているコメントです。

長年にわたり、「子どもたちが生まれる前のことをお話する」という現象を追いかけ、
それを偏見を交えずに受け止めて、独自に研究を続けてこられた池川先生のメッセージは、
机上の空論ではなく「はじめに出来事ありき」であることから、非常に説得力があります。

西洋医学的には、生まれてきた子どもの能力は未開発だとされているそうですから、
胎児に母親の胎内での状況を理解することや記憶す能力などあるわけがない、
ということになり、池川先生の胎内記憶研究は、
長いこと「異端」として捉えられてしまっていたのです。

実は世界的には、100年以上前から、こうした魂に刻まれている記憶のこと、
つまり胎内記憶や前世記憶に関して研究が始まっていたそうですが、
日本ではほとんど知られておらず、医療関係者からの理解が広がらなかったのは否めません。
それでも池川先生は、初めに事例ありき、事実ありきで
独自に研究をまとめ、たくさんの著書などで発信されました。

当事者であるお母さんたちから理解と共感が得られのは、大きかったのではないかと思います。
今では、出産する女性の7~8割が「子どもは胎内記憶を持っている」という認識があるとか。
誰一人、そんな認識がなかった十数年前を振り返ると、
「10年で常識って変わるんですね」と先生は笑って話してくださいました。


近年、生まれてきている子どもたちは、非常に意識が高いとも言われています。
クリスタルチルドレン、レインボーチルドレン、といった呼び方もあります。
自分の使命をわかっていて、無駄なく人生を送っていくのではないかと……
そんなふうにも言われているのですが、
育てるママ&パパに理解がないと、本来の使命を果たせないことになってしまいます。
(この話はまたいずれどこかで)


池川先生は、妊娠中から赤ちゃんに話しかけることがとても大事だとおっしゃっています。
「愛してるよ。元気に生まれてきてね。楽しみにしてるよ」
などと、愛情が伝わるように声をかけたり想いを向けること。
一心同体のママの感情を、胎児はリアルにキャッチしますから、
ママ自身はつねに穏やかで幸せな気持ちで過ごすことが大事。
それには、パパの大きな愛情で包んであげること、ですね。

また、胎児とのコミュニケーションは「ママ以上にパパにとって意義がある」
と池川先生は明言されています。
詳しくは、池川先生のサイトを訪問してみてください。
Prenatal Memory Network


子育てにはパパのサポートは必須です。
妊娠中から絆を深めることができたら、家族の関係性は最善最良のものとなります。
ママのお腹にいるうちから親子の絆が深まれば、父親としての自覚も強まり、
生まれてすぐに始まる子育てへの取り組み方が、まったく違ってくるでしょう。
そのことを新米パパたちにぜひ知っていただきたい。イクメンなんて常識ですよ^ ^;

出産子育ての経験はパパにとって素晴らしい人生のギフトになるはず。
それをサポートするのが「ヒプノ赤ちゃん」です。

*Ring a Bell ヒプノ赤ちゃんとは?


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヒプノセラピー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事