goo blog サービス終了のお知らせ 

◇◇from Beijing

このブログは2005年~2006年までのものです。

ハワイ島・2日目 -コナ→ヒロ(南回り)-

2006-05-18 23:58:13 | ハワイ旅行記

■5月5日(金)

12時前にホテルをチェックアウトし、南まわりでヒロへ向かいます。

まずは夢にまで見た?あるモノを買うために、ケアウホウショッピングセンターに寄りました。

 

あるものとは、デイライト・ドーナツのドーナツ(笑)。



レジの後ろに並ぶおいしそうなドーナツの棚を見て、気絶しそうになりました。どれにするか一瞬悩みましたが、やはりここは基本形のクレイズドを。レジのおばちゃんも明るくて感じがよかったなぁ。3時のおやつ用にと思って買ったけど、「やっぱり今食べるか!」と、さっそく駐車場でパクリ。

 駐車場からの眺めがまた最高です


---------------------

ケアウホウを後にし、次は日系人の町、キャプテン・クックへ。
マナゴ・ホテルのレストランでお昼ごはんを食べる、と決めていました。

 1917年創業のマナゴホテル

古いながらも清潔な建物は、昔の日本の趣きがたっぷりで、大事に受け継がれてきたのが感じ取れるホテルです。花瓶は和風だけどお花はハワイっぽかったり、レストランの雰囲気も日本の食堂みたいな雰囲気だったりします。





ダンナさんはポーク・チョップ、私はアヒ(まぐろ)・ソテーを注文。食事を注文すると、ご飯と副菜が別に出てくるのですが、これがまたなんとも味があります。こんもりと2人分のごはんが盛られたドンブリと、副菜のモヤシ炒めとマカロニサラダと温野菜。写真には写ってませんが玄米茶も出してくれます。この青いお花の模様のプラスチックの器がまた素敵~





このお店のポーク・チョップ、有名みたいでよくガイドブックなどにも紹介されているのですが、ほんまにおいしかった!そしてアヒ・ソテーも最高です!バターガーリック味のところにキュッとライムを搾って、テーブルに置いてあるお醤油をかけて・・・あ~~~ヨダレがたまってきます。

マナゴ・ホテルでお昼を食べたあと、お隣にある“コナ・チップス”にも寄ってみました。KTAなどにも売っていますが、ここが工場&直売店なのですね。厚みがあり、独特のバリバリ感がたまりません!マウイスタイルとはまた違ったバリバリ感です。小さい店内にはいろんな種類が並んでいて、日系3世の店員さんがフリカケ・チップスを味見させてくれましたが、これがおいしい!フリカケというより、濃厚で少し甘みもあるのり塩味です。基本のチップスとこのフリカケチップスを1袋ずつ購入したら、1袋オマケをくれました^-^

---------------------

キャプテンクックを2時前頃に出発し、次はアメリカ最南端のサウス・ポイントを目指します。



すると、なんだかだんだん、このあたりから天候が怪しくなってまいりました・・・(涙)



雨もポツポツ降ったりやんだりの中、マカダミア・ナッツの畑を越え、両側にマンゴーやライチの木を見ながら走り続けていると、気がついたらナアレフの街を越え、プナルウ黒砂海岸の標識が・・・注意して見ていたつもりなのに、サウスポントへの道を通り過ぎてしまっておりました。ナビ失格です。仕方ないので、とりあえず黒砂海岸に寄っとくか、と行ってみましたが、ここでどしゃぶりの雨が(涙)しばらく雨が小降りになるのを待ってみましたが、やむ気配もないのであきらめて、先を急ぐことにしました。

景色も溶岩地帯が増えてきて、ボルケーノが近づいてきた頃、ダンナさんが睡魔に襲われ始めました。これはいかん!ということで、おトイレも行きたかったし、ボルケーノ・ビジターセンターへ寄ることにしました。車の中でダンナさんは20分ほど仮眠。ちなみにこの頃、この一帯はどしゃぶりでした・・・(涙)

---------------------

ヒロへ着いたのは5時頃やったでしょうか。
前回と同じく、ホテルはヒロ・ハワイアン。前回と同じく、雨の中のチェックイン。
ヒロは1年の晴天率が40パーセントの街だそうなので覚悟はしていたけど、やっぱり残念。

 雨は引き続きシトシトと降り続いておりました。。。

夕飯は、ダウンタウンにあるオーシャン・スシ・デリへ。
前回行った時にずいぶん待ったので、今回は予約を入れてから行きました。このお店は、ローカルの方がやっておられるおすし屋さん。日本のおすし屋さんが見たら怒りそうなメニューもありますが、ロール寿司の種類が豊富で、組み合わせも楽しくておいしいです。そしてなんといっても安いです。

  

食後のデザートはKTAで買ったこのモチ&まんじゅう。
トゥー・レディース・キッチンという和菓子屋さんのものです。求肥のお餅の中に餡が入っていますが、色によって中の餡もいろいろ。

 ちなみにこのブルーのがいちばん好きでした

ブルーのお餅の中身は、クリーム+あんこって感じで、見かけがぎょ@0@ですが、なかなか美味でしたですよ。


いやしかし、雨がやみません。明日はボルケーノなのに・・・(涙)



3日目につづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



ハワイ島・2日目 -イルカの海-

2006-05-16 23:58:20 | ハワイ旅行記

■5月5日(金)

早朝から、イルカと泳ぐツアーに参加してきました。
ハワイ本③に出ていたイン・トゥー・スピリットのツアーです。
朝6時45分にホノコハウというマリーナへ集合だったので、5時半に起床。カイルア・コナからは車で空港方面へ10分ほどのところなのですが、迷うかもと思い、ちょっと早めに出発しました。迷いはしなかったけど、なぜか道が渋滞していたので早めに出て正解でした。

 ホノコハウ・マリーナ(写真はツアー後に撮ったものです)

港へ着くと、雑誌に出ていたキャプテン達がボートを引くトラックの上で準備中でした。フィンのサイズを合わせたりしているうちに、この日の参加者が全員集合。10名ほどだったでしょうか。

ゴムボートにエンジンがついたようなボートで、7時すぎにマリーナを出発。
北の方へ向かって勢いよく走り出しました。
乗り物に弱い私は、効くかわからんけどバファリンを飲んでの参加です。



5分もしないうちに?イルカさん達に遭遇。けどマリーナのすぐ近くだったので、ちょこっと見ただけで移動しました。

 水がめちゃめちゃキレイでした

参加者の方がキャプテンに「どのくらいの確率でイルカと泳げるの?」と聞くと、「95パーセント」という頼もしい答え。みんなの気分盛り上がります。

このツアーは、イルカのいるあたりの海へ行き、姿が見えたらイルカが通りそうな進路の先へまわってボートを止め、シュノーケルとフィンをつけて直接海にドボン!と飛び込み、イルカさん達がやってくるのを海の中で待つ、という感じのもの。ライフジャケットはありませんが、泳げない人にはビートバンを貸してもらえるようでした。ちなみに、ハワイの海ではイルカを追いかけることは法律で禁止されています。

どのくらい北へ上がったでしょうか、ちょっと位置は定かではありませんが、1時間弱ほどホノコハウから北へあがったかなぁ?そのあたりまで行くと、イルカさん達(すごい数でした)が現れ、ジャンプしたり、ボートに近づいてきたり、下をくぐっていったりしていました。参加者はみんな大興奮!写真撮りまくり!もちろん私もがんばってシャッターを押しましたが、ほとんど撮れてなかった(涙)

 ←唯一ピントがあっていた写真です

撮影タイムが終わったあとは、いよいよ海にドボン!
すると、ほとんど待たずに、こんな光景が目の前に現れました。


(ダンナさんが“水中用写るんです”で撮った写真をデジカメで撮って載せてみました)

なんとなく雰囲気は伝わるでしょうか?
水族館の写真とちゃいますよ!(笑)
目の前にこんなイルカの大群が現れたときは、むちゃくちゃ感激してシュノーケルの口はずして叫びそうになりましたです!
ほんとに、映画の中の世界に参加させてもらったような感覚でした。私は深くは潜れないのですけど、それでもじゅうぶん感動いたしましたです。今思い出してもじぃぃーーーんときます。



 このくらい潜れたらいいのになぁ

1回目のエントリーは、水深10メートルくらいやったんかな?(まったくあてずっぽです) 透明度がめちゃくちゃ高いので、下を見ると岩場にきれいなお魚も見れるくらい深さのところでした。15分ほど泳いでいったんボートに戻り、また次のポントへ向かいます。

ところが、乗り物に弱い私は、最初にイルカちゃんを見た時の写真撮影時にキョロキョロ動きすぎたせいか、実はちょっと船酔いモードに入っていて、それでも海に飛び込むといくぶん気分がよくなってたのですが、4回目のエントリーに入る手前頃には、かなりグロッキー状態になっておりました。という訳で、4回目は断念(涙)。
しかし、4回目がいちばんイルカさんの数が多く、入水時間も長かったのでした。。。
イルカの団体さまが、ずっと一箇所をぐるぐるまわっている感じやったのです。

ボートの上でヨレヨレになっている私のまわりで、イルカちゃん達のキューキューいう声がたくさん聞こえて、それはそれは癒される想いだったのですけど、目を開けて海面を見ようものならオエ~っとやってしまいそうだったので、薄目を開けて時々チラチラとイルカちゃん達を見るのでいっぱいいっぱいな私なのでした。。。

そして、私以外の皆さんが4回目のエントリーを終えてボートに上がって来た時、その微妙なボートの揺れに私のゲロゲロモードはピークを向かえ、ついに海に・・・(きちゃない話ですみません)。朝何も食べてなかったので、水分しか出なかったんですけどね(ってそんな詳しい話はいらん)

という訳で、私にとっては最後はちょっと辛い思い出になってしまったのですが、それでももう一回参加したいくらい、あの光景が見れたのはほんとにほんとに最高でした!!


---------------------

ツアーの所要時間は4時間弱。
11時前にはホテルに戻れました。



このあとは一旦コナの町とはお別れし、ヒロへ向かいます!


つづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



ハワイ島・1日目 -コナ・コースト-

2006-05-14 12:50:17 | ハワイ旅行記

■5月4日(木)

午後は、ケアラケクア湾へ行ってみることにしました。
コナは花の咲く木が車道わきにもたくさん植えてあり、ドライブしていてもお花がいっぱい見られます。プルメリアの花の木がたくさんありました。

 プルメリア

ケアラケクアまでは、カイルア・コナから南へ車で30分くらいでしょうか?
向かってる途中、山の上から雲がだんだん広がってきて、到着した時にはどっぷり曇り空に・・・残念。
海の色って天気によって全く変わっちゃいますんもね。

 ケアラケクア・ビーチ

泳ごうと思ってたのですが、カヤックで湾の向こうにあるキャプテン・クック記念碑へ向かう人や、キャンプしてるファミリーがいらっしゃるだけで、泳いでる人はいませんでした。ちょっと淋しい感じなので、ここで泳ぐのはやめることに。海に近づいてみるとすんごく透明度が高そうで、キレイな魚が泳いでるのも見えたんですけどね。今度、晴れてる時に来てみたいです。ちなみに、朝はイルカが見れることもあるそうです。

このあたりには貸し別荘がたくさんあるようで、中には和風なおうちなんかもありました。

 ここは日本?

このコナ南部のあたりは日系人の方達によって造られた町なんだそうで、この辺を走っていると、日本人の名前のついたストアやレストランなども見かけます。鯉のぼりを立ててあるお家なんかもあって、なんだか嬉しくなりました。

 久しぶりに立派な鯉のぼりを見た~

---------------------

このあと、カハルウ・ビーチに寄って少しシュノーケルをして、カイルア・コナの町へ戻りました。
「エリザベスタウン」のサントラを買いたかったので、まずボーダーズへ。久々に入るまともなCD屋さんに、あー文明を感じるー。北京はいつになったらまともなCD屋ができるんやろう(涙)視聴しながらCDを買える喜びなども味わいつつ、3枚ほど購入。「エリザベスタウン」はハワイでドライブしながら聴きたいな~と思っていたのですが、このサントラむっちゃ最高!

次に、KTA(スーパーです)に寄るべく、コナ・コーストSCへ行きました。
ショッピングセンター内をウロウロしているうちに、町がオレンジ色に染まり始めました。



おお、これは買い物してる場合とちゃうで、と駐車場に出てみると、コナ名物の夕日が!

 影がなが~いです

 みごと!!

コナに住んでる人達はショッピングセンターからでもこんな立派な夕日が見れるのですね。
なんとも羨ましい。。。

---------------------

夕日にウットリしたあと、夕飯もここで食べて行くか、ってことになりました。
BALE(ハワイ中にあるベトナム料理屋さん)があったを見て、フォーが食べたくなったのでした。以前カウアイ島のバレで食べた時のフォーがすごくおいしかったんですが、ここのもおいしかったです。無言で集中して麺をすする私達。生春巻きはカウアイ島の店の方がおいしかったかな。バインセオを注文したかったのですが、日曜日のみのメニューだそうです。残念。

 ここにモヤシやハーブをわさっ!とのっけて食べます

バレはベトナムサンドイッチで有名なお店ですが、サンドイッチはまだ食べたことがないです。いつか食べてみたいと思いつつ、いつもPHOにしてしまいます^-^;

---------------------

夜はアリイドライブを散歩。
暑くもなく寒くもなくカラっとしてて、散歩していてもとっても気持ちいいです。
この通りは海沿いにあるカイルア・コナのメインストリートで、お店やレストランも並んでいますが、ワイキキのような賑わいはありません。ひっそりとした地味な感じの通りです。でも結構好きかな。

途中、フラ・ビーン・コーヒーというお店でダンナさんはコーヒー、私はアイスを買いました。



私が食べたのはボルケーノという名前のついたアイスで、バナナ、ストロベリー、クッキー(やったかな?)などが混ざっていて、すんごくおいしいかったです。

 あー、また食べたい!



2日目につづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



ハワイ島・1日目 -北京からコナへ-

2006-05-13 23:58:36 | ハワイ旅行記

■5月4日(木)

12時すぎに家を出て北京空港へ。雨の少ない北京やのに、今日にかぎってとは(涙)
GW中盤からの出発のせいか、空港は人が少なく、イミグレなんて並ばずに通れてびっくり。飛行機もすいていて3人がけのシートを2人で座れてラッキーでしたが、悪天候のせいで離陸が遅れる模様・・・むむむ。成田で売店をうろつく時間が減るやんかーと、しょーもない心配をしながら窓の外を見ていると、北朝鮮の飛行機が停まってました・・・初めて見たかも・・・



30分ほど遅れて離陸しましたが、成田到着はほぼ予定通り。
成田も人が少ない感じがするな~と思ってたら、成田からの便も3人がけの席を2人で座れました。う、うれしい。

ハワイの上空にさしかかると、右側の窓からニイハウ島やカウアイ島を見ることができました。ナパリコースト(ジュラシックパークにも出てくる断崖絶壁の海岸)が綺麗に見れて、一気に目が覚めました。

 ナパリコースト

朝9時15分頃にコナに到着。
うーん、やっぱりハワイの青空はいい!!!
北京でもたまに青空は見れるけど、この青さとは大違いですからね。さっそくレンタカーでカイルア・コナへ向かいました。


(右の写真は車の中から撮りました)

---------------------

まずは本日のお宿、コナ・シーサイド・ホテルへ。
hotel clubというサイトで、1泊78ドルという値段を見て決めたホテルです。そんなに大きくないホテルですが、わかりやすい場所にあり、立地は良いと思われます。フロントのおばさんも一見怖そうかと思いきや感じがよく、うちのダンナさんと何やら楽しそうにおしゃべりしてました。私達が北京から来たと知り、おばさん:「グレートウォールに行ったことある?」ダンナ:「あそこはすばらしいところですよ」なんて会話をしていた模様。こういうとき、英語をしゃべれるって羨ましいなぁ~と思います。ほんなら勉強しろよって感じですが^-^;(私は英語ができないのでいつもダンナさんがチェックインをしてくれて、私は椅子に座って荷物番)
(HotelClubのHPはこちら

 奥の建物はキングカメハメハホテル

12時前でしたが、すぐに部屋に入れてもらえました。外観はアパートみたいな感じのホテルですが、部屋は寝泊りにはじゅうぶん広くてキレイで清潔です。部屋から海も見えます。私達の部屋は写真に写っている棟でしたが、この建物の裏手に、さらに低層階のホテル棟がいくつかあり、もうひとつプールがあります。そちらの棟の方が部屋は狭くなるそうですが、アリイドライブにすぐに出られます。

 ラナイからの眺め

---------------------

着替えをして、お昼ご飯へ。
へなちょこしゅんさんの本に載ってたアヒ(まぐろ)プレートを食べようと、Tante'sという店に行ってみました。サムチョイさん(ハワイの有名シェフ)が働いてたことがあるそうです。(って、サムチョイの料理を食べたことないけども^-^;)
ボウリング場の中にあるレストラン(というか、プレートランチ屋さん)で、本に書いてあったとおり、ボウリング場では日系人のおじいさん達が盛り上がっておられました。うーん、こういう老後も楽しそうでええかもなぁ~、なんて^-^





アヒを食べるつもりでいたのに、ダンナさんはマヒマヒ、私はエビを頼んでしまいました。メニューに「SHRINP TENPURA」なるものがあったのを見て気になってしまって。こんなローカルな店にも日本食が定番化しているなんてすごいですよね(大げさ?)。

さて、出てきたものは、天ぷらというよりはフライでした^-^;

 ちゃんと天つゆもついてます

衣はモチコで揚げたような、かなりクリスピーな感じ。でもちゃんと天つゆもついてて、なかなかおいしかったです。マヒマヒはちょっと油っこかったです。

---------------------

お腹も落ちついたところで、この後は、ケアラケクア湾へ行ってみることにしました。

 Arii Dr.


つづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10

1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



もどりました

2006-05-11 18:45:02 | ハワイ旅行記

ゆうべハワイ島から戻りました。
いやー、ハワイ島は、やっぱりでっかい!!
もうもう、5泊とかじゃぜんぜん足りません。足りなすぎて腹立たしいくらいです。
今回もたくさん課題を残して、後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。
帰りの空港へ向かう途中でダンナさんが、「今からまた300日くらい北京に出張や!」なんて言ったのがおもしろかった(笑)

ハワイ島は、ひとつの島の中に4000m級の山が2つと火山や海があるだけでもすごいけど、いろんな風景や時代、気候や四季を感じることができるってのがまたすごいです。

上の写真は、ハワイ島のマウナ・ケアの山頂から撮ったもので、右に映ってるのは日本の国立天文台「すばる望遠鏡」です。この日の前日は雪で頂上への道が閉鎖されるほどだったそうで、5月だというのに雪がかなり積もっておりました(私達が行ったのは、ハワイ時間の5月8日です)。
この山、ほんっっっとに素晴しいですよ、みなさん!
この素晴しさは、言葉でも写真でも、映像でもお伝えできひんねんやろうなぁと思います。。。
ぜひ皆さんにも体感していただきたいです。

今回の滞在中、ヒロではまたしても雨でした(涙)
そしてボルケーノでは大雨。。。
けど、なんとか溶岩が海に流れ込むオーシャンエントリーの赤い蒸気は、遠くに確認することができました。
コナにいる間はお天気がよく、海ではイルカや海亀にも出会えましたですよ。

という訳で、またこれからしばらく、このブログはハワイ旅行記になります。
しばらく北京日記はお休みですがご了承下さいマセ。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ旅行記 2006.5.4 - 5.10

ハワイ島・1日目 -北京からコナへ-

ハワイ島・1日目 -コナ・コースト-

ハワイ島・2日目 -イルカの海-

ハワイ島・2日目 -コナ→ヒロ(南回り)-

ハワイ島・3日目 -ヒロ・ダウンタウン-

ハワイ島・3日目 -ボルケーノ①-

ハワイ島・3日目 -ボルケーノ②-

ハワイ島・4日目 -ヒロ→コナ(北回り)-

ハワイ島・4日目 -再びコナ-

ハワイ島・5日目 -ビーチ-

ハワイ島・5日目 -マウナ・ケア①-

ハワイ島・5日目 -マウナ・ケア②-

ハワイ島・5日目 -マウナ・ケア③-

ハワイ島・6日目 -コナから北京へ-