goo blog サービス終了のお知らせ 

◇◇from Beijing

このブログは2005年~2006年までのものです。

ハワイ島・4日目 -再びコナ-

2006-05-29 19:21:13 | ハワイ旅行記

■5月7日(日)

4時過ぎに再びカイルア・コナに到着。
初日に一泊したコナ・シーサイド・ホテルに再度チェックインです。
今度の部屋は、海が見える方の部屋ではなく、夕日が見えるの方の部屋でした。窓の外が道路だったので、車の音がちょっとうるさいかな?けど、ふだん北京の建設ラッシュの騒音で鍛えられいてるので(涙)、このくらいの音は問題ありませんでした。

ちょっと休憩してから、数箇所のショッピングセンターやスーパーなどをウロウロ。
ジャンバジュース(スムージー)を飲んだりアイスを食べたり(また食っとるんか!と言わないでください・笑)、あとは、イルカの海で撮った水中写真をいっこくも早く見てみたい!と思い、スピード仕上げみたいな写真屋さんがないか探したりしていました。が、スピード仕上げは残念ながら見つからず・・・ご存知の方、いらしたら今後の参考のために教えてください

この頃には、雨もすっかり上がっていました。

 SAFEWAY 24時間やってるスーパーです

ちなみに、SAFEWAYの現像屋さんは担当の人がお休みでした。

夕飯に行こうと思っていた「ハヤシ」というお寿司さんが日曜は定休日ということが発覚し(涙)、スーパーをぐるぐる見ているうちに、デリでポキ(お刺身を調味料などでマリネしたハワイ料理)やお寿司などを買ってラナイ(ベランダ)で食べよう、ということになりました。カイルアのKTAスーパーにも寄ったのだけど、ケアウホウへも行ってみることにしました。微妙にデリの品揃えが違ったりします。

 ケアウホウSCの駐車場からの景色

ハワイのスーパーってほんとに楽しくて、見るもの見るもの欲しくなってしまう。。。スーパーごと欲しい!
我慢しつつちょこちょこと買い物をしましたが、SAFEWAYでアヒ・ポキ(まぐろのポキ)を買うべく再びSAFEWAYへ。

ケアウホウからカイルアへ戻る途中、カメハメハⅢロードの坂道の途中にある展望台に寄ってみました。
夕日が落ちる手前の時間帯でした。
オレンジ色もいいけれど、このくらいの色も好きです。





またしても写真がイマイチで悲しいのですが、この展望台のまわりには、花もいっぱい咲いていて、ノニの木がいっぱいうわっていました。夕日見学&夕涼みのスポットとして覚えておこうと思います。

帰り道は、フアラライ山のてっぺんも見えてきました。



SAFEWAYでおしょうゆ味のアヒ・ポキやお寿司やサラダやその他いろいろを購入し、ホテルへ戻って夕飯。
SAFEWAYのアヒポキ、ちと高めだったような気がしないでもないけど、それでも北京でマグロを買うよりは断然安いしおいしい!普段はこんな風にガツガツ食べられないので、めちゃくちゃ幸せでした。
そういえば今回はラナイでゴハン食べたのこの時だけやったなぁ。。。

 ホテルの部屋からの景色



5日目へつづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



ハワイ島・4日目 -ヒロ→コナ(北回り)-

2006-05-27 16:06:07 | ハワイ旅行記

■5月7日(日)

朝食をケンズで朝食を取ったあと、9時頃にホテルをチェックアウトして、北回りでコナの町へ戻ります。
ヒロからコナまでの距離は150kmほどです。

 再見、ヒロの町。。。

天気は、曇が多めですが、時々青空がでたりしていました。

-----------------------

途中、まずはワイピオ渓谷の展望台へ寄るべく、ホノカアの町を目指します。
ホノカアも昔は砂糖きびやマカダミアナッツで栄えた町だったそうですが、今はひっそりとしています。昔の建築様式の建物が残っている町に、アンティークショップやギャラリーなどが並んでいます。

 

車を停め少し散策してみると、道路を横断中のカウボーイさんを目撃。

 この付近からワイメアにかけては、広大な牧場があります

ホノカアの町の中を走る240号線を抜け、ワイピオ渓谷の展望台へ。
晴れていると、マウイ島(ハレアカラ)が見えるのですが、曇が多くて見れず。残念。

 

この高台から谷底に下っていくと、タロイモの畑や野生の果物などが豊富な土地があるそうです。昔はハワイ王朝に愛された土地なのだとか。この谷底へ向かう道は傾斜が急な上に狭く、下へ降りて行くには4WDじゃないと行けないので、ちょこっとだけ歩いて下ってみました。坂道の傾斜は、万里の長城のいちばん急なところくらい急です。戻ってくるときはかなりシンドイ。

 太陽が少し出ては雲に隠れたり、という天気でした

 いつかこの先の谷底にも行ってみたい!

------------------------

お昼ゴハンをテックス・ドライブインで食べようと思っていましが、まだお腹がすかないのでマラサダ(クリーム入り)だけ買って、ついでにトイレ休憩。ここの駐車場は広い上に海が見えたりして、花も咲いててとっても心地よいです。
ここのマラサダも有名ですが、レナーズ(オアフ島)のフカフカのんとは違って、かなりもっちり。私はレナーズ派です(と言いながらここのもしっかり食べる・笑)。

 

------------------------

ホノカアから、次はワイメアへ向かいます。
ここからは広大な牧場の風景がめちゃくちゃ気持ちいい道になります。写真には撮れなかったのですが、牛や馬もいっぱいいて、自由にのびのびと暮らしている感じです。自分が牛に生まれ変わったらここの牛になりたい(笑)

 

 ワイメアまでしばらくこんな風景が続きます

ワイメアに着くと、標高が高いのでかなり涼しく(寒く?)感じます。
雲の多い日だったこともあり、すぐそこにとどきそうなところに雲が。



ワイメア・センターにあるヨンズ・カルビでミートジュンを食べようと思ったら、日曜日は定休日なのですね(涙)。仕方なくパーカーランチSCの中のフードコートの中でミートジュンを食べました。

------------------------

次は、ハプナ・ビーチへ向かいます。
コハラ山とマウナ・ケアの裾野に挟まれた道を、遠くに見える海に向かって下っていくように走ってゆきます。
この辺までは、厚い雲の合間に青空が見え隠れしていたのですが・・・



ハプナ・ビーチに着くと、曇っておりました。
そして工事中の箇所がたくさんありました。海は、青空じゃないと色が全く変わっちゃいますよね。それに加えて工事箇所も多し・・・非常に無念。けど、前に冬に来た時は波が高すぎて入れなかったので、今回は泳げたのでよかったです。もちろん、海に入ってみると砂も水もむっちゃくちゃキレイ。あー晴れてたらもっと最高なんやろうなぁ、、、

 

しばらくすると、心配していた雨が、ポツポツと落ちてきました。こらあかん!と、荷物をまとめて屋根のあるベンチへ非難。私は着替えをしに更衣室(&トイレ)へダッシュ。着替えてる途中にものすごい雨音になりました。

 これでは外に出られへんなぁ・・・

15分くらい待って、わりとすぐに小降りになりました。

------------------------

この後、狙っていたあるものを買いに、キングス・ショップのコア屋さんへ。

 コア・ウッド製品やハワイ風の雑貨のお店

モンステラの葉の模様が素敵なライトが欲しかったのですが、見つけて「あったあった♪」と喜んだ瞬間、「あっ、でも電圧ちゃうんやった!」ということに気がつきました。中国は240Vです・・・(涙)日本に帰った時のために・・・と思ったのですが、ダンナさんに「今度にしたら?」と言われ、すかさず「じゃあこれ!」と隣にあった同じようなデザインのモンステラのキャンドルホルダーをおねだりするも、100ドル近くもするので却下となり泣く泣く退散。。。トホホ~~~

がっかりしながら、雨が降ったり止んだりの中を、カイルア・コナへ向かいました。

 コナまでずーっとこんな感じの道です


つづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



ハワイ島・3日目 -ボルケーノ②-

2006-05-23 23:57:35 | ハワイ旅行記

■5月6日(土)

4時頃にキラウエア・イキを後にし、チェーン・オブ・クレータズロードのデッドエンドを目指しました。
目的は、溶岩の上歩いてポイントまで行き、海に流れ込む赤い溶岩を見ることです。
見ると言っても、近くでは見ることはできないのですが。
日が落ちるとあたりは真っ暗になります。そうなると、赤いのが暗闇に見えるのだそうで、ボルケーノハイクの先輩方からアドバイスを頂き、教わったとおり懐中電灯を用意して参戦です。

デッドエンドに到着したのは5時前だったでしょうか。
雨は引き続き降り続いておりましたが、駐車場には結構な数の車が停まっていました。駐車場といっても、道の端に縦列駐車です。ちなみにデッドエンドにもちゃんとおトイレがあります。

 

かなり雨が降っているので、私達はしばらく車の中で待機してから行くことにしたのですが、私達の車の前に止めたおにーさん達は、早速出動のご様子。たのもしい。



私達も負けじと、ちょっと様子を見に行くことにしました。
まずはボードを見て今日の溶岩の状態を確認します。レンジャーの女性も「日が落ちたら見れるわよ」と言ってくれました。



しかし雨と風がすごかった・・・(涙)
ウォルマートで買ったポンチョ風のカッパ、2ドルもしない、ビニールをかぶるような感じのやつだったのですが、やっぱり安いのはあきませんね。風でめくれ上がってフードは飛ぶし裾は上がってくるし、襟元からも水が浸入してきてほとんど役に立たずでした。

  風がなければもうちょっとマシやったかも・・・

舗装された道路の上に溶岩が流れてきて、行き止まりになっている地点があります。そこから溶岩の上を、オーシャンエントリーの見えるポイントまで歩きます。溶岩が海に流れ込んでいるところからは、スチーム(煙?)があがっているのですが、2月に来た時より量がすごかったです。

  

安全な道順に黄色いマークが置いてあり、それを辿ってポイントまでいきます。



まだ日は落ちていませんが、ポイントにはすでに人がいました。
傘を挿している人もいたりして、みんな雨に耐えています。



だんだん暗くなってきましたが、赤い色は見えません。
この雨では見えへんのかなぁ・・・とあきらめモードになってきました。
写真ではわかりませんが、ほんまにすごい雨でした。
罰ゲームのような気分になります。
目にもがんがん雨が入ってきて、襟のとこからも雨水が侵入してきてます。



しかし、皆さん待ち続けています。
私達も、もうちょっとだけ待ってみよう、と、根性をふりしぼっていたその時、ようやくぼわ~っと赤く光り始めたのでした。



写真がダメすぎて悲しい(涙)
何枚も撮影してみましたが、これがいちばんマシに撮れてた写真でした。
その場にいた人からは雨音に混じって「おおおーっ!」という歓声が上がり、もちろん私達もめちゃめちゃ感激してしまいました。あの雨の中でも見れたなんて、溶岩てすげー!と思わずにはいられません。
このあと、赤い色は更に大きくなったりしていたのですが、暗すぎ&雨で写真がありません。残念・・・真っ暗闇で写真を撮るのってどうやったらいいんでしょうか。

さすがに雨の強さに耐え切れず引き返すことに。(まじで、バケツをひっくり返したような雨でした)
懐中電灯の灯りと黄色いマーカーをたよりに、来た道を戻ります。溶岩は雨でツルツルで滑りやすい箇所もあるので、慎重にゆっくりと歩きました。舗装道路に近づいてきてホッとした瞬間、私はまたしてもすってん!とすっころびました(恥)。油断は禁物ですね。

------------------------

おトイレなどを済ませて、ほとんど役に立ってないと思われる雨合羽を脱ぎ捨て、全身雨に濡れた状態で車に乗り込み、ヒロの町へと戻ったのでした。

 帰り道はこのセンターのラインが頼り

ホテルに戻る前に、ノリズというサイミン屋さんで夕飯。
洋服も髪の毛も生乾きでしたが、夜なのでバレるまい、とそのまま寄っちゃいました。
この店、とっても味のあるおもしろいお店でしたです。ダンナさんが注文したサイミンとハンバーガーのセット、ハンバーガーのバンズには海苔がのっていて、マヨネーズで「N」と書かれていました。「おお、ノリズなだけに!」と、めちゃウケてしまった^-^こういうおちゃめなのって好きです。名前からして、日系人の方がオーナーさんなんですかね?このお店も、ハワイと日本の融合のようなお店でございました。冷房が強烈で、生乾きの我々にはちょっと辛かったですが。

残念ながら写真がないのは、豪雨の中で撮影したため、カメラがストライキを起こしてしまったのです。。。ごめんなさい、カメラさま・・・(超反省)



4日目へつづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



ハワイ島・3日目 -ボルケーノ①-

2006-05-22 22:56:08 | ハワイ旅行記

■5月6日(土)

雨は小降りになり、降ったり止んだりという感じを繰り返していました。
ビッグアイランドキャンディーに寄り買い物を済ませたあと(スタンプがたまってバッグをいただきました^-^)、ウォルマートで雨合羽と懐中電灯を調達し、ボルケーノへ向かいます。

お昼ごはんは、ボルケーノ・ビレッジにあるラバ・ロック・カフェで。
私はスープとサラダ、ダンナさんはロコモコ。


  

------------------------

このあとボルケーノ国立公園へ。1時頃やったかなぁ。



ジャガー・ミュージアムで地震計を見たり、ハレマウマウ火口でペレさんに挨拶をしているうちに雨が止み、空がすこーしだけ明るく(晴れてはいませんが)なってきました。ハレマウマウ火口へ向かう入り口は、蒸気の量がすごかったです。

(左・ハレマウマウ火口への入り口、右・ハレマウマウ火口)

------------------------

雨が止んでいるうちに、ちょっとだけキラウエア・イキ・トレイルを歩こう!ということになり、キラウエア・イキ展望台へ。
このコースは普通に歩くと6.5kmのコース(所要時間約2時間半)だそうですが、今日はとりあえず火口の底に下りて少し歩いて戻ってこよう、ということに。
キラウエア・イキ展望台の駐車場のわきから時計周りに出発。

 

このキラウエア・イキは、1959年に大噴火した火口で、その時には500m以上の火柱が上がり、溶岩の池と化していたそうです。今もまだ完全に活動は終わっておらず、冷え固まりつつある段階なのだそうで、たくさんの蒸気を出しています。
最大直径1.5km、深さは100m以上。

展望台からは、火口の全貌が見渡せます。
春節に来た時は雨で全く何も見えなかったので、今回は見れて感動!ガスってますけどね。
中央の白い線は、トレイルで人が歩いた跡です。あの線のところへ、今から行きます。



このあと、火口へ降りるにはラバ・チューブの駐車場から降りる方が早いことに気づきました^-^; 一旦引き返し、車でラバ・チューブの駐車場へ移動して、駐車場わきから始まるルートから火口の底へ降りることにしました。
  

今は雨が止んでいるとはいえ、雨合羽を着て雨に備えます。
最初は舗装された道ですが、だんだん土の道になり、雨でぐちゃぐちゃな道もあるので注意が必要です。自分の身長よりも背の高いシダの道、熱帯雨林の森を下っていきます。途中、鳥の鳴き声がとても心地よく、オヒアの木がたくさん生えているあたりで、ダンナさんはアパパネ(ハワイミツスイ)を見たそうです。ええなぁ。私も一瞬ちらっと赤い鳥が見えたけど、ハッキリとは見えず・・・残念。



30分ほど歩くと、火口の底に到着しました。
昔は溶岩の池だったこの火口。
この溶岩の下に、今もまだマグマが固まらずに残っているんだそうですよ~


 オヒア・レフアがたくさん咲いていました

すごいな~~~とキョロキョロしながら火口をしばらく歩いていると、雨がポツポツ降ってきました。ヤバイ、これは急いで戻らねば。またいつかリベンジします!

来た道を戻ろうとした時に、ひとりでハイクしているお兄さんに出会いました。お互いに写真を撮りあいっこしましたが、お兄さんは雨にも負けず、トレイルの先へ行くのだそうです。すごいなぁ。
しだいに雨が強くなりはじめたのですが、それでもたくさんのトレッカーとすれ違いました。皆さん雨の中ご苦労さまです。
ちなみに私は雨水でぬかるんだ道で思いっきり滑ってお尻を打ってしまいました(恥)


つづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目



ハワイ島・3日目 -ヒロ・ダウンタウン-

2006-05-21 16:27:42 | ハワイ旅行記

■5月6日(土)

朝、部屋のカーテンを開けると外はやはり雨。しかもけっこうしっかりと(涙)
午前中からボルケーノへ行ってトレッキングなどをしたいと思っていたのですが、これでは無理そうだ・・・ということで、午前中はダウンタウンを散策してからボルケーノへ行くことにしました。



カメハメハ通り沿いのお店をのぞきながらぶらぶら歩き、やっぱりこの町って好きだなぁ~と感じました。なんでかって言われても説明できないのですが・・・ちなみに、今まで3回来て3回とも雨でした。



土曜日なので、ファーマーズ・マーケットを見に行かなくちゃ。
毎朝開かれていますが、水・土がにぎわっているらしく、まだにぎわっている曜日に行けたことがありませんでした。他の曜日とは違い、お店がたくさん出ています。雨にもかかわらず、賑やかでした。

 雨粒がわかりますでしょうか?結構降ってます

お客さんは観光客もいますが、たくさんの地元の方達が大きなお花の束をかかかえていたり、野菜がいっぱい入ったビニール袋をさげて歩いておられます。新鮮な野菜や果物がたくさん並んでるのを見ると、やはり何か買いたくなりますね。トマトなら今食べれるなぁと、ワイメアトマトを買って、その場で食べながら歩きました。すれ違った地元のおばさんに「トマト?いいわね」と声をかけられたりして楽しい気分。

  招き猫がいました

お弁当やマラサダ、手作りジャムやはちみつ、フレッシュジュースやドレッシングなど、野菜・果物以外にもいろいろな食品が売られていました。ハワイアンの方がポイ(タロ芋をつぶして練ったハワイの伝統料理)も売ってたなぁ。私達は、リリコイ(パッションフルーツ)ジュースとスパムむすびを購入。

 スパムむすび屋さん 種類が豊富

このマーケットには本当にたくさんのお花屋さんが出ていて、南国の花がとっても華やか。私も長く滞在できたら絶対買いたいなぁ、住んでたら毎週買いに来れるのになぁ・・・と、しばし想像の世界へ。

 アンスリウムの花がたくさん

あとは、雑貨屋さんや占い、マッサージ、サーフボードのお店なんかも出ていましたです。
こちらでよく見かけるような中国結びのストラップや、石のアクセサリーなんかを売るお店もありました。石の色の組み合わせがハワイぽくていいなぁと思ったのがあったので購入。心残りは、ガラスとワイヤーを使って作ったイルカや海亀の飾りを売るお店があって、それがすんごくすんごくかわいかったのですが、ひとつ20ドルと言われて「高っ」と思い、買わなかったこと・・・でも、今思えば別に買ってもよかったよなぁ。私、お金の感覚が中国になってるみたいで^-^; あのお店、来年もあるかなぁ・・・

---------------------

このあと、以前「Coyote」で見て行ってみたいと思っていた、スガワラ・ラウハラ&ギフトショップというお店へ行きました。

 見落としてしまいそうな古い看板です 

日系人のおばあさん姉妹が、手作りのラウハラ製品を売ってらっしゃいます。
お店はもう、なんというか、ちょっとした歴史博物館です。商品以外のいろんなものが置いてあります。商品をきれいに並べて売るというよりは、生活の場の空いたところに作ったモノを置いてみましたという感じで、作りかけのラウハラの材料や道具が無造作に置いてあったり、だるまや招き猫が飾ってあたり、おばあちゃんの趣味の工房におじゃましちゃったような気持ちになります。とても感じの良いご姉妹で、お店の方は妹さんがきりもりされていて、妹さんは英語の方が得意そうな感じでした。
予備のトイレットペーパーにかぶせとくカバー(これは良いアイデア!)と、丸いカゴを買いました。

 

お姉さんは入り口のすぐ横で、ちょこんと椅子に座ってらっしゃいました。
私達を見て、日本語でゆっくりと「日本・・から?」と顔をくしゃくしゃにして笑顔で聞いて下さいました。90歳は越えてらっしゃるでしょうか。ご両親は写真花嫁(移民の時代に写真だけでお見合いして入籍する)だったそうです。少しお話していると、自分の座っている椅子の下からゆっくりとビスケットを取り出して、「これ・・おいしいから・・お食べなさい」と言って、私達にくれました。「おいしいですね」と言うと、「これも・・持っていきなさい」と言って、残っていたビスケットをティッシュに包んでくださいました。このビスケットがまた、正直、日本ならどこにでも売ってるような普通のビスケットやったのですが、ハワイで出合った素朴な味に、なんだかとってもじぃーんときたのでした。

 おばあちゃんがくれたビスケット

Sugawara Lauhala & Gift Shop
59 KALAKAUA ST., HILO.

---------------------

さて。
雨はまだ降り続いておりますが、このあとボルケーノへ向かいました。


つづく


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ハワイ島旅行記 2006.5.4 - 5.10


1日目① / 1日目② / 2日目① / 2日目② / 3日目① / 3日目② / 3日目③ /
4日目① / 4日目② / 5日目① / 5日目② / 5日目③ / 5日目④ / 6日目