猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

カサブランカとオリエンタルユリの咲き方の違い

2021年07月09日 09時39分16秒 | 

今朝 カサブランカが咲きました

 

昨日見た時 蕾がかなり膨らんでいたので明後日頃咲くかな?と思っていました

しかし 今朝咲きました

道路沿いの花壇です

 

 

オリエンタルユリはブロック塀を超える高さですので 行き交う人が鑑賞できます

写真を撮っていたら 赤いオリエンタルユリを見た老婦人が 「素敵ですね!」と声を掛けられました

 

「道路から見えないけど 今朝 カサブランカが咲きました 敷地に入ってご覧になって下さい」と言って 鑑賞して下さいました

 

とても好い香りなので花弁に鼻を近づかなくても側を通っただけで香りがします

 

家の前を通る方の癒しになるように 切るのを少し待って 良いパワーを放ってくれるでしょう

 

今回 我が家の庭をご覧になった老婦人は 新しい方です

 

何度知らない方がお花を観賞して下さったか数え切れません

嬉しいです お花も喜んでいるでしょう

 

今年のカサブランカは背がちょっと低いかしら?

オリエンタルユリの背が高すぎるのかしら?

 

オリエンタルカサブランカ花弁の咲き方が違います

 

カサブランカは下向きに咲きます

花弁は少し反り返っています

オリエンタルユリは上向きに咲きます

 

記事後半に百合の植え付け場所が種類により違いがある記事(URL)を掲載してあります

 

 

カサブランカ

カサブランカ

 

 

 

カサブランカは下向きに咲きます

 

昨年からの百合

スカシユリだった気がします

 

オリエンタルユリ

 

オリエンタルユリ ラルゴ―

 

 

 

 

 

 

 

百合は種類によって植える場所が違います

植え付け場所は陽当たりの良い場所を好む種類とそうで無い百合があります

以下のURLにそのことを書いたブログ記事があります

猫除け花壇 百合対策

https://bit.ly/37oiY02

 

 

 

 

熱海の土砂災害と黄瀬川大橋の記事は次回書こうと思います

地元紙 地元のテレビなど 地元ならではの 情報を発信しようと思います

 

最後まで読んで下さってありがとうございます



最新の画像もっと見る