猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

1袋50円のヒマワリと朝顔が2日目で発芽しました

2024年06月07日 16時48分17秒 | 
ダイソーで買ってきたヒマワリと朝顔の種の蒔き終えました
お天気が定まらず購入してから日にちが経過しました
 
6月5日に種まきしました
 
種まき時の写真
 
 
二日後に発芽です
6月7日本日のヒマワリ
 
拡大写真
 
真ん中に種と芽があります
 
種から芽が半分出ています
 
玄関前の花壇に3つ移しました
 
花壇のひまわり
 
 
種は16個入っていました
メーカー品はもっと沢山入っていて花壇にばら蒔きですね
 
それで間引きをします
2袋100円だから1袋50円
お安く出来ます
(*^^)v
 
もうだいぶ前に同じようにして花壇に植えました20本以上ヒマワリが咲きました。2メートル以上はありました
残り10苗はある程度成長して教会の花壇に植え付けました
道行く人たちが大きなひまわりのある教会と言ってくれました
( *´艸`)
 
 
ヒマワリは移植を嫌う種類の花ですが育成ポットに1つずつ種を蒔きました
間引きせずに済みます
間引きは大事な作業ですが、頑張って芽が出たのを抜くのはかわいそうと思てしまうし、数が減るのが嫌だというケチな私です
 
 
 
 
朝顔の種まき時の写真
種6個入っていました
 
6月7日今日の朝顔
発芽していますね
朝顔は全部は発芽していません
 
 
 
道路沿いの花壇
6月5日の耕しました
雑草は頻繁にチェックしてあるので無いですが、苔が沢山ありました
いつもならコガネムシの幼虫が大量に出てきますが、いませんでした
薬剤の効果があるのと樹木が無いので根元に卵を植え付けなかったのでしょう
憎きコガネムシと幼虫でした
 
仕上げにニーム入りの害虫猫除けを撒きました
 
 
2021年5月31日の記事より
 
耕した花壇は以前はこんな感じでした
紫陽花の上に柚子の木がありました。
死んじゃったので、引っこ抜きました
 
もっと前は蜜柑の木が2本ありました
 
レモンの木1本
柚子の木1本
蜜柑の木3本
山椒の木 1本
その他数本
沢山、引っこ抜きました
元々両親が管理していました
私は樹木系は興味が余り無いです
花の名前は知っていても木の名前は知りません
夫は田舎育ちなので、詳しいです
何度聞いても覚えません
(覚える気が無いのでしょうね)
 
 
見切り品で買ってきたナデシコが再び開花しました
 
 
 
 
 
 
4月7日の時期より
 
見切り品で半額で買ってきました
お花も貧相になっていました
でも葉っぱの数が多く蕾もありました
 
蘇らせることが出来ると思い買って来ました
見切り品のこの様な苗を買ってきて育てるのも好きです
充実感があります
面倒をみると答えてくれることが嬉しいです
 
ランタナ
道端に咲いていて繁殖力が強いです
ですから鉢植えでコンパクトに育てています
10年以上経過していると思います
根詰まりしているのをやっと植えかえしました
根が張っていてちょっと値を崩し過ぎて弱った感じでしたが水はほとんどやらず乾かした状態にして元気を取り戻しました
 
萎れた感じになると水を与えると思いがちですが、土が湿っているので水やりはダメです
午前中に日が当たり風通しの良い場所に置きます
 
ネット・植物の本・経験で学びました
 
お花や害虫に関してもっと書きたい記事がありますが今回はこれで締めます
 
次回予告写真
 
 
 
 
 
 
 
 
最後まで読んで下さりありがとうございます
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。