おはようございます
今朝は、グッと冷え込みましたね。
さて、先日、キャリアプランについて考える機会がありました。
今の年齢からリタイアまでを書き、子供達の学年を書き添えます。
最後に、入社から5年、10年…と過去についても書いてみます。
今までは、仕事と家庭の両立を目標としていましたが、今後は、子供達の自立に伴い、自分がどう生きて行きたいか考えてみます。
私の場合は、
仕事のスタイルと満足度のバランス
経済条件(給与)
を重視していることが分かりました。
今後について考えてみると、
年齢を重ね、企業においてはポストレスの中、どのような営業スタイルで働き、それは本当に、満足を得られるものなのか。
結論は、出ていません。
ですが、考えていくことが大切で、短絡的にすぐ結論を求めないようアドバイスを受けました。
日頃、効率を優先した働き方をしているため、ゆっくりと考えることに戸惑いを覚えましたが、
方法は、
月に一度、図書館などでその事だけを考える時間を作る。
その時間確保のため、手帳に書いて、後は忘れる。
図書館なのは、資料がすぐに手に取れるからだそうです。
素敵な1日を。
いってらっしゃい
今朝は、グッと冷え込みましたね。
さて、先日、キャリアプランについて考える機会がありました。
今の年齢からリタイアまでを書き、子供達の学年を書き添えます。
最後に、入社から5年、10年…と過去についても書いてみます。
今までは、仕事と家庭の両立を目標としていましたが、今後は、子供達の自立に伴い、自分がどう生きて行きたいか考えてみます。
私の場合は、
仕事のスタイルと満足度のバランス
経済条件(給与)
を重視していることが分かりました。
今後について考えてみると、
年齢を重ね、企業においてはポストレスの中、どのような営業スタイルで働き、それは本当に、満足を得られるものなのか。
結論は、出ていません。
ですが、考えていくことが大切で、短絡的にすぐ結論を求めないようアドバイスを受けました。
日頃、効率を優先した働き方をしているため、ゆっくりと考えることに戸惑いを覚えましたが、
方法は、
月に一度、図書館などでその事だけを考える時間を作る。
その時間確保のため、手帳に書いて、後は忘れる。
図書館なのは、資料がすぐに手に取れるからだそうです。
素敵な1日を。
いってらっしゃい