goo blog サービス終了のお知らせ 

マリナーゼのキラキラな毎日

働きながらもプライベートも輝いていたい。そんな40代の等身大の日記です♪

しぐさ

2012-06-21 08:00:08 | 仕事
おはようございます

今朝は、曇り空。
午後には、また、雨が降り出すかもしれません。
我が家では、除湿機がフル活用。
寝る前に、玄関に設置。
げた箱の扉を開けておくと、朝には靴もカラッとした状態になっています。

さて、先日、訪問した先で、玄関先までお見送り頂くことがありました。

いとまの挨拶を終え、歩き始めましたが、
再度、振り返り挨拶を。

相手の方も見送って下さっていて、お互いに頭を下げました。

もちろん、これはビジネスマナーではありません。

日本人の別れ際の習慣、もしくは、作法です。

その仕草には、時間を共に過ごした感謝とお辞儀をすることで、相手に尊敬の念、大切に思う気持ちが込められています。

所作の美しさは、学ぶものというより、子供の頃から親から教えられた躾の中で身につくものでもあります。

お見送り頂いた方は、男性でしたが、ビジネスの中でも、こういう方とお仕事をしたいと感じた一場面でした。

素敵な1日を。

いってらっしゃい

分析 仮説 提案

2012-06-15 07:53:16 | 仕事
おはようございます

今朝は、晴れ。
日中は気温も上がりそうです。
日焼け止めや日傘を使って、紫外線対策を。

さて、ビジネスの場面で相手を説得しなければならない時、どのようなアプローチを掛けていますか。

女性営業は、エモーショナル傾向がやや強いとされています。

営業先と仲良くなれるのに、数字が伸びない場合など、少し自己分析をしてみるといいかもしれません。

私の場合は、社内稟議。
どうしてそれが必要なのか、もっと戦略的な説明がないと決裁できないと言われました。

そこで、基本に立ち返ることに。

明確な目的。
今の自社の分析(環境、数字)。
競合の分析。
成功に導くための仮説。
かかる費用と時間。
結果報告と次への布石。

そこにクールさと、多角的な見方、女性らしさ=上から目線ではなく、あくまで提案し、ジャッジをサジェストすることで、ハンサムウーマンを目指してみたいと思います。

素敵な週末を。

いってらっしゃい

世界標準の仕事術

2012-04-13 07:57:09 | 仕事
おはようございます

春らしい温かな朝ですね。
但し、満員電車の社内はムワッと暑いですが。
一枚脱いでから乗車が必要です。

さて、このところ、毎週水曜日は、職場で朝会をしています。

内容としては、プレゼンテーションの練習として、読んだ本の紹介をしています。

やはり、聞き手の興味のあるビジネスやマネジメントに関するテーマを取り上げることが多いです。

次回は、私の担当。

「世界標準」の仕事術
キャメル・ヤマモト
日本実業出版社

ヤマモトさんは、デトロイト トーマツ コンサルティングのディレクター。

普段、仕事をしていて、日本企業に勤めていても、グローバル化を感じることが多くなりました。

ヤマモトさんは、日本で仕事をしていても、今後、グローバル人材となることが生き残りの道としています。

英語の公用語化とともに、仕事の「世界標準」化を行うべきと。

人前で話すことでリーダーシップを身に付ける方法や、会議では3番目以内に発言する有意義さなど、
より実践的なノウハウが書かれています。

素敵な週末を。

いってらっしゃい

年度末

2012-03-26 08:06:19 | 仕事
おはようございます

今朝は、晴れましたね。
日中、温かくなってくれると良いのですが。

実は、週末から風邪を引いたみたいです。

先週、やたらと疲れているなぁと思っていたのですが。

体が休めというサインを出しているのですね。

今朝も、朝一番からお客様のところでプレゼンです。

年度末で仕事を休む訳にはいきません。

早めに上がれる時は、ムリせずに
休息を取りたいと思います。

体調の悪い時は、表情にも元気がなくなります。

お客様を訪問する際は、時間に余裕を持って。

また、目力がなくなりますので、メイクは目尻までキチンとラインを引きます。

花粉症の方もいよいよこれから本格化。

仕事の効率が落ちることも考慮に入れ、
ムリのないように
スケジュールを立てましょう。

素敵な1日を。

いってらっしゃい

手帳

2012-03-14 07:29:57 | 仕事
おはようございます

今朝も気温が低いですが、晴れて気持ちのいい朝ですね。

今日は、ホワイトデー。

ご主人や恋人に
会社関係のバレンタインのお返しとして、女性が喜びそうなお菓子を持たせたという方もいるかもしれませんね。

我が家は、母が娘のためにマドレーヌを焼いてくれるそうです。

さて、今年も3ヶ月。年度末の月中、
14日水曜日。

ちょっと立ち止まって、新年からの時間を振り返ってみませんか。

手帳のメンテナンスをしましょう。

スケジュール欄をめくり、出来た事、出来なかった事、何が足りないのか、何か新しくしたい事を具体化して考えてみましょう。

一つは、ムリをし過ぎていないか、自分の心の声を聞いてみましょう。

がんばり屋さんは、得てして、疲れや自分のカラダの変調に鈍感です。

がんばり過ぎず、
本当に必要な時に力を出せるように、
心と体に余力を持って仕事に向かえるといいですね。

素敵な1日を。

いってらっしゃい