goo blog サービス終了のお知らせ 

aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

一足先のお届け物

2020-05-02 17:37:07 | お買物
七丈小屋さんを応援する前に、もう一つ応援した所。
 
飛騨高山。
実は私は飛騨高山好きです。
若い頃はMちゃんと毎年の様に遊びに行ってました。
「何処行こうか〜。」
「また高山?」ってくらいに。
あの雰囲気と景色と何もかもが好きでした。 
社内旅行も飛騨高山を推薦して行った位。
みたらし団子は高山の屋台が地元の物より1番好きだった。

でも今は、海外の方の観光が多くなって、人も多くなって、なんとなく行かなくなってしまいました。
 
TVを付けたら、丁度飛騨高山の味噌煎餅を国産の素材で手作りしているお店が出ていました。
今のこの時だからと応援セットとして飛騨の色々なお土産をセットにして売りますって。
 
いつも訪れていた街。
どうか頑張って下さいとエールを送ります。
 
 




懐かしい物も
 
花豆も入ってる
 
高山では毎回さるぼぼの小さな置物買って来てたから、うちにはさるぼぼが沢山居るよ。
車にも付けてたな〜。
 






もう十年以上もお風呂に入れてる湯の花。
これも飛騨のなんだよね〜

良かったね!

2020-05-02 16:38:23 | つぶやき

七丈小屋さんのネット販売、沢山のご注文があった様で良かったですね。

 
小屋の運営と山の整備には、微々たる物だとは思いますが頑張って下さい。
そして、、、。
沢山の方が応援していらっしゃいます。
なんだか自分の事の様に嬉しいです。
 
私も届くのが楽しみです。
 
いつか、、、。
それらを持って小屋にお邪魔したいです。
 
頑張れ
 
水晶小屋さんも、ネット販売でホシガラスのTシャツ販売して下さらないかな〜、、、。

HKマスク量産

2020-05-02 16:15:44 | ハンドメイド
ま、量産と言う程でも無いですけどね。
 
やはりダブルガーゼより涼しくて良いです。
 
 


 
この後、リバティの布ばかり、4枚作ってしまいました。
もっと可愛い、地味なお花なんかがあれば良かったのですけど。
このうち2枚は、服を作った時の端切れ。
以前、このブログにもアップした服です。
 
いざとなったら使い捨てマスクですけど、、、。
 
ゴムは使用しているとサイズが違ってくるので、使用後最終調整して端を切ります。
 
クウォン博士を信じて、、、。
 
裏です。
こちらもペラペラ。
 


前回の、顔ギリギリ出しの画像のマスクは何故か意外と職場で好評でした。
 

次の世代へ

2020-05-02 08:18:17 | つぶやき
ヨネちゃんがおうち時間の時に話してた事。
私もジーンとしたお話。

「今の30代から50代の人達が、その下と上の世代の方達を導いて行く為に頑張らないといけない。」と。
私達が今迄安楽な暮らしが出来た世界を、導いて築いて下さった方達とこれからの未来ある子供達の為にって。

ほんと、そうだよね。

私の父や叔父は幼少時、戦争を体験しています。
私が子供の頃、良く話てくれました。
父達は名古屋の中心地に住んでいましたのでその体験は死との隣合わせ。
B29から毎日の様に逃げ惑い、堀川に飛び込んで河に沢山の方達の亡骸が浮かんでいた事。
父の親友は足に弾があたって、蛆が湧いた足を見せて「こんなふうになってしまった。」と笑って見せてくれたと、そして亡くなったと、、、。(まだ子供だったのですよ。)
祖母は腹巻きの中にいつも当時のお金で百万円の札束を入れていたと。
何も無くて、闇市で買い物して衣類は全て食べ物に替えたと。
寝ている時に泥棒が入ったけど、怖くて寝たフリをして、全部持っていかれたけど、命だけは助かった事。
危険を感じて家を残して疎開して、帰って来た時は焼け野原で土地は見知らぬ人に盗られた後だったそう。
そう、全て失ってしまったのです。
小学生の父たちは母親である祖母を守らなくてはと必死だったと話ていました。
当時はそんな時代だったのですよね。

二十歳位の時だったかな〜。
父の事で色々とあった時、父の友人で可愛がって下さってた、会社を経営してらした方がヒルトン・ホテルの中に入ってた高級天ぷらのお店に連れてって下った事がありました。
「aspettareちゃん、外を見てご覧。」
「今は物が溢れて、ネオンが付いて賑やかな街だけどね、戦後は焼け野原でなんにも無かったんだよ。」
「私はね、そこに立って、いつかこの街を素晴らしい街にするぞ。と思ってここまで来たんだよ。」
父の友人は勿論当時は小学生の子供でした。

父も、良く言ってた言葉。
「お父さんの頃はな、自分の為では無くこの国の為にって、働いていた人ばかりだったんだよ。」と。

このコロナで世の中は大きく変わって行くのでしょうか、、、。

お父さん、お父さん達の言葉が今は凄く響いています。
私達はあなた達が必死に築き上げてくれたこの世界で、普通に生きて来られたんですね。
今度は私達世代が試されているのでしょうね。

憎しみ合わずに一つになって頑張って乗り越えないと、あなた達に笑われてしまいますね。



頑張って下さい

2020-05-02 00:26:07 | つぶやき
甲斐駒ヶ岳にある七丈小屋さん。
いつかいつか、登りたい山と訪れたい小屋。

こちらの小屋のオーナーで、有名な登山家の花谷泰広さんが、このコロナウイルスの窮地の中で、七丈小屋さんで販売されている商品の通信販売を始められました。

小屋まで行かないのに、山に登らないのに、通販で買うなんてナンセンス。
普通ならそう思うのでしょうが、花谷さんのお話をYAMAPの配信で伺って、オープンしたサイトを拝見して、私も賢明な判断だと思います。
そして、今私に出来ることをしたいな〜と思いました。


今日のMUSICはヨネちゃんのアルバム、「pink ELEPHANT」です。
この中の最後の曲、「HERO」が心に響く、、、。
今の私の心境。