goo blog サービス終了のお知らせ 

aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

気になる映画

2017-01-14 17:57:56 | 映画
何気にテレビのCMで
気になる映画が、、、。




「ドクター・ストレンジ」

ベネディクト・カンバーバッチが主演です。

以前もここに書いたけど
彼は顔やスタイルがタイプではありません。

しかし、、、
何故かその演技には惹かれるのです。

私が彼を知ったのは
英国ドラマが最初

英国ドラマは演技が素晴らしい人が多くて大好きです。

彼もその一人。

彼の圧倒される演技と言うか、
迫力に引き込まれます。

ずっと観ていきたいな〜
今後が楽しみだな〜
とまだ若かった彼を見て思ったのです。

以前、
これもタイプでは無かったけれど
お気に入りの俳優さんがいて。

ヒース・レジャーですが、
彼の演技が気になりだしたのは
「ブラザーズ・グリム」でした。
マット・デイモンが好きで、監督が「未来世紀ブラジル」のテリー・ギリアムだったので観たのですが
観終わった後はマット・デイモンよりヒース・レジャーの方が気になっていた。

それから
「ブロークバック・マウンテン」
「カサノバ」と
彼目当てで観ました。

「ダークナイト」のジョーカーを観た後は
彼の作品を追い続けようと思ったものでした。

しかし、、、。
その後に亡くなってしまった。。。


CMのトレーラーのベネディクト・カンバーバッチの演技を観たら
やっぱり観てみたいんですよね〜







宇宙の物理で
人が目に見えている物だけが現実ではないんじゃないか。
自分が見えていない例えば後ろは実は真っ暗な暗闇である。
とかあるんだけど
このトレーラーみてるとそういう似た考えがあって面白い
ストーリーは今ひとつ分かっていないが、
そういう考え好きだから面白いかもな〜


ホビットの冒険 三部作

2015-11-08 19:56:58 | 映画
最近「ホビットの冒険」三部作を立て続けにツラツラ~と観ました。

感想は、、、
ロード・オブ・ザ・リングより断然いい

ストーリーもキャストも最高

まず主人公のビルボ・バギンズ

公開前に俳優さんを見て、
このマーティン・フリーマン、私のお気に入りの俳優さん
「ラブ・アクチュアリー」で気になって
面白かった「銀河ヒッチハイク・ガイド」にも出ていて
お気に入りの映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」「ホット・ファズ」にも出演

予想を裏切って面白かったベネディクト・カンバーバッチ主演の「シャーロック」にも
ジョン・ワトソン役で出ていたでしょ

もうね、表情やボディランゲージが抜群
癒やしの俳優~最高

この人が主役なら観てみたいな~と思っていました。

そしてドラゴンの役がまたしてもベネディクト・カンバーバッチ
彼は別にタイプでも好きでも無いんだけど役に入り込む時の徹底さ
スタートレックの時の悪役といい、観て決して損はさせない役者だと思っています。

そして、ビックリマーク百付けたい人

「リチャード・アーミティッジ」

本当にね、この人適役だわ~と
最後がね、どうしても納得行かないのよ、観た後。
こんなにスッキリしない映画も少ない

でも、この映画でガサツなドワーフのイメージが変わりましたよ。
いい奴ら

おっとそれた~

その人がドワーフの王子、トーリン・オーケンシールド
王子の貫禄、威厳、バッチリ
この人しか居ないでしょ~この役は~
と思うくらいハマっていたと思うのですが、
いつものように
「この人だれ誰?」
と検索するとびっくり

叫び声あげそうになった程

私のお気に入りのドラマ「SAS英国特殊部隊」のレッドチームで出ていたんですよ~
私の記憶が正しければ確か、部下の奥さんと浮気してヘンノに殺された役?
違ったらごめんなさい
調べるの面倒だし
多分検索しても出て来ない気が~

まさかあの人がこんな役をやるとは~
そうそう、「MI-5 英国機密諜報部」にも出演

やはり名役者が揃うと出来栄えが違うわ~

ロード・オブ・ザ・リングのあの人間の王子は冴えなかったからね~
あ、これは私の意見であってファンの方スミマセン。

ロード・オブ・ザ・リングの中で出てくる話の数々が
ここに出て来ます。
あ、これがこうなったのねぇ~
てな感じです。

ホビット観た後、またロード・オブ・ザ・リング観ました。
観方が変わりますね。
でも私はホビットの冒険シリーズの方が断然好きです

ジュラシック・ワールド

2015-07-16 15:28:21 | 映画
宇宙物好き
な私だけど

以前もブログで書いたけど
恐竜ものも好き

なのでこの夏上映予定の
ジュラシック・ワールドも興味があります。

ジュラシックシリーズは前作観ていますが
ここでも書いたシリーズ3

巷では不評のようでしたが
ワタシ的には
タイプの俳優さんが出ていたので
そして内容も一番好きでした。

そして今回のワールド
またまた男前が出ているではないですか~

名前は「クリス・プラット」

で、この人
「見たことあるな~
無いかな~」
と調べて見た所、、、。

びっくり

スーパードラマで何年か前に放送していた
「エバーウッド~遙かなるコロラド~」
に出ていたいや~な兄ちゃん
大っ嫌いな奴だったのに(ま、半分役柄もありますが)
ジュラシックの中では頼りになるえ~男(外見も)

人って年月で変わるものなのね~
改めて感心しましたよ~

この夏は他に
ミッションインポッシブルに
ターミネーター
とオマージュ映画満載~






↑の最初のシーンで彼が恐竜を落ち着かせる時の
「stand down」って言う所
なんでもアメリカじゃあ流行っていて
飼い犬とかにも落ち着かせる時やるんだって

オマケ


グランド・ブダペスト・ホテル

2015-06-27 19:33:38 | 映画
「グランド・ブダペスト・ホテル」

途中まで観て気付きました。

Mちゃんが、
猫ちゃんが殺される所で見れなくなったと言う
曰く付きの映画。

窓から猫ちゃんが放り投げ出され、、、

その後も
指が~
首が~
いやいやグロい、、、

話の始めは有名な作家が、
人から聴いた話を本にしたと言う語りから
孫?
にイタズラされながら語り始める
(もう此処から尋常じゃない映画だと思い始める)

某国に存在するという
グランド・ブダペスト・ホテル

ここで起きた数奇な出来事
まあ、ミステリーな殺人事件
ホテルのコンシェルジュが
巻き込まれた話です。

私の好きな英国ドラマの匂いプンプン
セットはとってもメルヘンチックで
綺麗な色彩
ストーリーはこれまた英国ミステリーさながら
最後までドキドキ・ワクワク
すっかり最後まで見入ってしまいました。

こういう映画って賛否両論
好き嫌いが別れるかも知れませんが
私は見終わった後
なんだかほっこり
心のサビが全部落ちて
微笑んでしまうような
不思議な気分になりました。

子供の頃ドキドキしながら読んだ
グリム童話やアンデルセン童話みたいな感じかな~

俳優陣はこれまた豪華で
殆ど知ってる人

最後は悲しいんだけど
悲しくない
、、、
すみません
ほんとに感想言いづらい
素敵な映画です。

こんな映画が好きな私って
やっぱり変(態)かも~

マーヴェリックス/波に魅せられた男たち

2015-06-20 13:35:37 | 映画
「マーヴェリックス/波に魅せられた男たち」

15歳の少年がマーヴェリックスという何年かに一度の大波に乗るという実話。
なんでもエルニーニョ現象で日本に大きな台風が来ると現れるらしい。
今年も・・・
ですかね~。

このジメジメした梅雨に観るには
気持ちだけでも 
夏!
って感じられるかもです。

サーフィンって海のスポーツで一番憧れるんだけど
私はカナヅチ

内容は何処にでもありそうなストーリーなんだけど
クライマックスからの
大波に乗るシーン
これがまた大迫力で
「42インチのテレビ買って良かった~!」って思えた程

事実は小説より、、、と言うように
この少年
結局22歳でダイビング中に溺死してしまう。

映画の中で
「自分は早死するから好きな事やっておくんだ~」
的な事言うんだけど
正しくその通りに早死してしまいます。

エンドロールでは本人のコメントが出てきますが

彼は無念だったのでしょうか
満足な人生だったのでしょうかね。





REDリターンズ

2015-06-04 20:42:59 | 映画
6月は映画三昧

今度は
「REDリターンズ」

「RED」は観ていません。

しかしながら内容は分かります。

結構私好みの映画です。

頭脳とテクニックの攻防戦。
大好き
 
そして、、、
この映画の監督、
以前もここで感想書いていますが、
あの「ディック&ジェーン 復讐は最高!」の監督なのです。

道理でテンポが良いはず。

殺し屋と政府ばかりの出演ですが、
みんな笑える~。
楽しいキャラばかり

イライラしたりグズクズの気分には
とってもスカっとします。

一番好きなキャラと言うか、
負けん気の強さが
自分のキャラと
似てる~って
共感もてるのは
ヴィクトリア
彼女、何処かで見たことある顔だな~と思ったら
イギリスドラマの
「第一容疑者」の
ジェーン・テニスン役をやっていたヘレン・ミレン
名女優なのですよね。
まったく真逆な役なのに
はまり役のようで
流石ですね。

終盤での彼女の見せ場では
高級車からの銃弾戦が
カッコ良かった

こういうなーんにも考えないで
笑える内容も
悪くは無いな。

ラッシュ/プライドと友情

2015-05-31 22:28:58 | 映画
久しぶりの映画の感想。

実在した二人のF1レーサーの物語。

当時、車のレースなんて全然興味ありませんでしたが、
弟1と2は車大好き人間だったので
必ず試合は観ていました。
この映画は70年代のお話なので
時代は違いますけどね。

私は、、、。
ただグルグルコースを周るのを見て
何が楽しいのかと思っていました。

しかし、、、
映画だと観ている角度がリアルで。
運転席の視線やら
ギリギリの所で抜いていく様は
なんだか見入ってしまいました。

凄いよね、
一か八かの
一歩間違えれば
間違いなく大怪我か死。
無事に抜き去れば
栄光が待っている。

やっぱ賭けるでしょ。
これで優勝なら
死んでも本望ってことでしょうね。

対照的な二人は
引退しても
対照的な人生を送った。

「好敵手」
って言葉が似合う仲だったのでしょうね。

車やレースに興味が無い人でも
楽しめる映画です。



レッド・ライト (ネタバレあり)

2014-06-07 19:58:11 | 映画
レッド・ライト

シガニー・ウィーパーとロバート・デ・ニーロが出ていますが、二人とも主役ではありません。
主役はキリアン・マーフィー。
私の記憶には28日後のガリガリ身体の男性。

物理博士のマーガレットは助手のトムと超自然現象の嘘を暴く為、科学的にその謎を解いていきます。
なんだかくだらない事をしている様ですが、マーガレットとトムには別々にある目的があるのです。
そんな彼らの前に昔話題だった人、超能力者が再び活動します。

ここからネタバレ



最初はマーガレットが主役だと思っていましたが、途中で死んでしまいます。
ここから・・・。
トムが自称超能力者、シルバーのインチキを暴こうとします。

マーガレットがこの超自然現象の嘘を暴きたかったのは、実は真実を見つけたかったのですね。
息子が4歳の時、植物人間になってしまいます。
もし、この世に科学では解明できない、超自然現象や、あの世があると分かったなら
息子を静かにあの世に送ってやりたいと思っていたのです。

そして、実は助手のトムこそが真実の超能力者であったのです。

彼は自分の能力を受け入れられず、同じ人を探す。
しかし、、、
シルバーの嘘の中でこそ自分の真実を受け入れる事となる。
その事実はマーガレットも知らなかった。
マーガレットの亡き後、トムは彼女に真実を告げなかった事への許しを請うようにして
彼女の息子を静かに眠らせてあげる・・・。
先にあの世に行ったマーガレットの元に送ってあげたのです。


私の弟1も子供の頃は不思議な体験を一杯していて、
それを語ることは殆どありませんでした。
私が聞いたのもずっと後になって。
「言っても誰も信じてくれないから。」って。

実は私も一回だけ不思議な体験したことがあります。
でも正直誰にも詳しくは話したことはありません。
さらっと冗談交じりに話したことはありますが、
それも体験したずっと後の事。
どんなに真面目に詳しく話しても信じてはもらえないだろうから。

ただ、証明できなくても、私は今自分が居る世界とは違う場所があると信じたい。
ダークマターがあるようにね。

愛犬が亡くなった時、偶然ネットでこんな本を見つけました。


人は死なない

人は死なない
著者:矢作直樹
価格:1,404円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



臨床医が書いた本ということで読んで見ましたが、
物理的、宗教的にもふれ、とても考えさせられる本でした。
死をすぐ隣り合わせにしているからこそ真実味もあったりして。

正直この本を手にした時、私の愛犬の死も素直に受け入れることも出来ました。

この世には、と言うか、
私達の居るこの次元以外にも目に見えない世界があってもおかしくない、
そして私達のこの眼で見える物だけでは無く、
感じる何かを知ることが出来るものを持っているのではないかと思ってしまうのです。


幸せへのキセキ

2013-06-15 19:51:11 | 映画
マット・デイモン主演の実話に基づいたストーリーです。

今月はスカパーからのプレゼントで無料でいくつかのチャンネルが視聴できます。
で、スターチャンネルを希望。
で、今月は映画三昧。

この話は動物園付きの家を購入した家族の物語で、動物園を再開するまでの家族と飼育員の奮闘記って感じです。
まあ、その中に家族愛あり、恋愛ありの感動物語ですが、
ペットロスの私にはやはり動物との絡みが一番沁みました。

老トラの死が近づいていて安楽死か延命かで飼育員とマット・デイモンの経営者が対立します。
長年トラの面倒を見てきた飼育員には最期の時が分かっていて、、、。
元気に見える彼はなんとか薬を飲ませて開園までは生きてもらいたい。

この時飼育員は「私には分かるのもう死ぬことが!」
薬を飲ませることは残酷だと言います。

なんかねぇ、、、
まだノンの最期のことは詳しく書けない私ですが、この飼育員と一緒だったなぁ~と思って。
亡くなるその日に病院へ行って。
沢山の薬を貰ってきて。
結局その薬は病院で一回飲んだだけで無用になってしまった。
ドクターからはその沢山の薬を飲めば一時的には良くなるかも、
しかしいつかは効かなくなるし、副作用で内臓も悪くなる。と言われ。
正直今でも私は薬の世話にならなくて良かったと思っています。
これ以上苦しめなくて良かったと。

そう、元気に見えても最期だったんです。
人間の、自分のエゴだけで「生きていてくれれば」と思うのは、
それは動物には苦痛でしかないんですね。
「これで良かったよね」
なんてテレビの横の写真のノンに語りかけたりして。
やっぱりそう思うのも自分だけのエゴなのかな?


アレックス・ライダー

2010-09-11 21:19:43 | 映画
仮面ライダーのライダーではありません。
男の子の名前です。
14歳にしてMI6諜報部員です。

これ、スカパーで観た時は長時間ドラマかしらと思ったら映画だったのね。
少し調べたけどどこも評価低いですね。

私は好きです。
なんの事前情報も持たずに観たので期待しない分良かったのかも。
それにあーた(←誰に喋ってんのじゃ)
私の好きなイギリス製ですねもの(いつから好きになったのか・・・

おまけに最近のMI5やMI6のドラマを観てたらあーた(←またまたまたまたぁ~)
この坊やは随分とまともだよ。
素晴らしい仕事っぷりだよ。
あれだね。
子供だからこそ、ウダウダ考えずにストレートに身体が先に動いていくんだよね。
健全だよ。

大人になっちゃうと仕事ひとつこなすにも頭で考えちゃってさ、空回りなんだよね。笑

いかん、いかん、・・・。

しかし、この映画も救われる内容だったわ。

内容は・・・。
どっかで検索して下さい。爆

ま、ようするに。
子供の頃にいじめっ子で同級性だった今の首相に復讐しようと企てるいじめられっ子だった実業家の迷惑な陰謀を阻止する14歳の美少年のスパイ映画です。笑
この陰謀の理由もイギリス(突っ込みありありモード)っぽくて笑ったわ。

そして、観終わっても気付かなかった。(うかつだった)
MI6のお偉いさん。
あのアクの強いおじさん。
またまた、ビル・ナイだったのね。
やっぱり彼の存在力は凄いわ。

最近はアメリカドラマがどうもいまいちで・・・。
なんせ我が理想の上司、ホレイショが来春まで観れないし・・・。
ロストもフラッシュフォワードも一応観ているけど、ダラダラ過ぎて、
イギリスドラマに比べたらつまらなくて・・・。

あ、これは私の感想であって好みの問題ですので・・・。
悪しからず・・・。

あとはシーザーのカリスマドッグとディスカバリーの宇宙や地球の特集がお気に入りです。
と、色々と書きたい番組が沢山あるけどなかなか書けない状態でいます。

またおいおい感想書いていきます。
・・・多分・・・・。
・・・・努力します・・・。

では